見出し画像

年上部下との接し方に迷ったら。

今まで、年齢差からの上下関係によって、
「やりづらいなぁ。。」
なんて経験をしたことはありませんか?


学生時代、同級生は
ほぼ同い年であったのに
社会に出ると、

そうでもなくなりますよね。

同じ会社で同じ部署にいても
年齢が違う同僚のほうが多い。


そして、同僚の中では

年齢が上か、その会社の在籍歴や
その業界の経験値によって
ちょっとした上下関係が
できたりすると思います。

同僚同士であれば
年齢が離れていたとしても
先輩か後輩か、という
ちょっとした違いで済むけれど、


ただこれが、
上司と部下の関係になった瞬間、
決定的な違いとなる。

上司と部下の関係性


会社から与えられた指揮命令権を行使する立場の上司と、
それに従う義務が発生する立場の部下。


年齢や経験が逆転した立場になった場合、
距離感や接し方に迷ったことはないでしょうか。


例えば、
年上の部下ができた場合。

年齢差が大きければ、
特に、
迷う。


よく陥ることは
その状態に不満を持った年上部下が
年下上司の言うことを聞いてくれない
状態になること。


そして、聞いてくれないものだから
年下上司も意固地になって
高圧的な態度で接するようになると、


これは、もう最悪。



上司と部下が険悪になるだけでなく、
全体の雰囲気も悪くなるし、
チームプレーも発揮できないし、

誰も得しない。



そうならないために
何をしたら良いかと言うと、


答えはカンタン。


それは
「言葉遣い」
に気を付ける、だけ。

言葉遣いを通して、相手への配慮を示す


言葉遣いさえ気を付ければ、
遠慮せずに厳しいことを言っても大丈夫。
ただ、呼び方は絶対、「○○さん」。


重要なのは、
「あなたに配慮していますよ」
というメッセージを伝えることです。


配慮する、ということは
指摘や注意しなければならない時、人目を避けたり、

呼び出すときに
「ちょっと、来てください」ではなく、

「今、お時間大丈夫ですか?」
と、言い回しを変えるだけで
相手が受け取る印象は変わります。


ただ、そう上手くいかない、
年上部下がいることもあると思います。


上には上がいる場合もある、けれど、負けない。


呼び捨てや
「○○ちゃん」、「○○くん」と
年上部下から呼ばれたり、

自席に呼びつけたり、
高圧的な口調で接してきたり。


この場合は、ちょっとテクニックが必要です。


呼び方を直してもらう場合は、
可能であれば、年上部下の先輩や
その同年代の方に相談して
間接的に諭してもらうのが一番いい。


当事者でなく、
年上部下の味方になり得る
第三者の意見のほうが
先入観なく聞き入れやすいからです。


ただ、
「第三者の方から言って欲しい」
と伝えたことは、知られないように
気を付けたいところです。

また、
高圧的な口調で
自席に呼びつけられたとしたら、


行かない。
絶対、行かない。

こちらが用事があって、
相手の席に行って話をするのはいいけれど、
相手の「こっち来い」には
毅然とした態度で臨む。

あくまで、言葉遣いは丁寧に。


「今、手が離せないのでこちらでやりましょう」
「急ぎの要件があるので、後にしてください」

これを繰り返し、暗に
「そんな呼び出し方じゃ、行かないよ」
ということを示せば、
相手も周囲からの視線を気にして
態度を改めると思います。


間違っても、
こちらがマウントを取るために
相手の自尊心を傷つけるようなことを
しないことが
うまくやる秘訣です。


管理職は
自分の征服欲を満たすのではなく、
結果を出すことが求められているので

どう接したら
部下が動くか、の
目線で行動をするといいと思います。


出たな、ベジータ


そんなことを言っても、
言うことを聞かない、
さらに荒くれ者の年上部下がいたときは、
最後の手段。


職務上は年功序列ではないことを
理解してもらう必要がある。


個別に時間を取って、

人生の先輩であり、
尊敬もしているという前置きをし、

ただ、
上司を呼び捨てとか、高圧的な態度をしていると
あなたが周囲から「立場をわきまえられない人」という
レッテルを貼られてしまい、

あなた自身の評価を貶めてしまいますよ、
という話へ持っていく。


それでも手ごたえがなかったら、
経営幹部や上司などをぼやかした形で登場させ、

(そういった現場を目撃したとき)

「苦笑いされてるんですよね。。
直接的にはお伝えしにくいみたいなので、
お耳には入っていないかもしれませんが。。」
(どうにかならんのか、と目で言ってます)←これは言葉にしない


これで直らなかったら。。
一緒に対策を考えましょう!笑


大切なのは
「丁寧な言葉遣い(相手への配慮)」

「黙認しないこと」
です。


黙認は、黙って「認める」ことなので、
エスカレートしていくかもしれないですし、
周囲へ悪影響を及ぼすかもしれません。

時にぶつかり合う覚悟は
必要かもしれませんね。

管理職、責任者として
秩序の維持も大切です。



もし、ぶつかり合ったとしても
年上部下がベテランで優秀な方であれば、
経験豊富なので学ぶ点や頼る部分が
たくさんあるかもしれません。

往々にして、
いがみ合っていた関係性がほぐれると
以前よりも距離感が近くなるもの。


敵だった存在が、
大いに助けてくれる仲間になるかもしれません。


ドラゴンボールの
悟空とライバル、みたいな。

いつの時代も世代間の意見は一致しない


最近は、
以前よりも、年功序列的雰囲気は
薄れてきたとは言うものの、

歴史が古ければ
色濃く残っている会社や業界も
まだまだあるかと思います。


わたしのいた会社も、
そんな雰囲気が色濃く残る会社でした。

上は20歳くらい年上の部下の方もいたので、
それはそれは、大変でした汗

だから、いろいろな経験をしました。


その経験を綴っているわけですが、
今となってはいい思い出です。


そんなこんなで、
年上部下とうまく接する方法は、
必ずあります!


最後までお読み頂き、ありがとうございます。

マネジメントでお悩みの方、
管理職になって日が浅い方、
上司の考えに「?」と思っている方、
カッチカチに古い体制の会社に疑問を持たれている方、
などなど。

お仕事でそんなお悩みを持たれている方に向けて
発信していきたいと思います。

 きのした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?