見出し画像

Fintech革命 ブロックチェーンのコンセンサスアルゴリズム

皆さんはFintech(フィンテック)という言葉をご存知でしょうか。
FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまなサービスを意味します。
今回も前回に引き続きFintechの注目技術であるブロックチェーンについて調べた事を書いて行きたいと思います。
ブロックチェーンは今回が7回目の記事となり、以前の記事と合わせてご確認ください。

前回目の記事はこちらをご確認ください。


はじめに~ブロックチェーンのマイニングとコンセンサスアルゴリズム

ブロックチェーンはノードを分散型台帳技術DLTの環境で実現していますので、中央管理的なサーバーは存在しません。
各ノード内のブロックチェーンが自立してブロックの生成~承認と全体共有を行います。ブロックの生成手順は以下のとおりです。

1.一定量の取引情報をブロックの単位にまとめる
2.ナンスを調整してハッシュ値を算出する
3.全体合意(承認)されたブロックが同期される

ナンスを調整してハッシュ値を算出する部分は、マイニングと呼びます。
マイニングが完了したノードは新しいブロックを、コンセンサスアルゴリズムという仕組みで承認し、承認された最新ブロックはネットワーク上のノードに同期されます。

マイニング

結論:ナンスを調整してハッシュ値を算出する。算出には仕組み上膨大な計算量が必要となります。

ナンスとハッシュ値の動きに関しては以前記事でも記載していますので、

こちらを確認してください。


コンセンサスアルゴリズム

結論:ブロックチェーンの合意承認を行う。PoWから始まったコンセンサスアルゴリズムは、改定され複数存在する。

コンセンサスアルゴリズムはブロックチェーンの合意承認を行う仕組みです。複数の種類がありますので、代表的なものを紹介します。

PoW(プールオブワーク)
こちらは以前の記事で紹介していますので、こちらを確認してください。
PoWは最初にマイニングを完了させて承認されたノードは報酬を受け取ります。これによりブロックチェーンの運用を各ノードが行う価値を提供されている事になります。
最初の仮想通貨であるBitconで利用されている仕組みとなります。

PoS(プルーフ・オブ・ステーク)
PoSはPoWの改善策として考案された仕組で、
一定水準以上の資金を掛ける(預け入れる、投資する)ことで新たなブロックを承認するノードが決まり報酬を得る事ができます。
PoWと異なり保有量が多ければマイニングの難易度が低下するため消費電力をその分抑えることができます。
但し、お金持ちがマイニング報酬を独占してしまうので、資産流動性が悪くなるという仮想通貨にとっては致命的ともいえる欠点を持っています。

仮想通貨のイーサリアムで利用されている仕組みとなります。

PoIプルーフ・オブ・インポータンス
PoSの流動性の問題を補うために考慮されました。
通貨の保有量だけでなく、取引量や取引回数なども加味して報酬を与えることで、通貨の流動性を高めようというものです。
仮想通貨がネムで利用されている仕組みとなります。

PoCプルーフ・オブ・コンセンサス
発行主体が承認した機関でノードが構成される型式で、ブロックチェーンの思想からは大きく外れた仕組みとなります。
仮想通貨のリップルで利用されている仕組みとなります。

最後に、

今回はコンセンサスアルゴリズムについて紹介いたしました。
次回もブロックチェーンの調査内容について記載したいと思います。

最後までお読みいただき有難うございました。

次の記事はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?