見出し画像

現代人だろ、話し合え

学歴をどれだけ重視するかについて色々な意見が上がるが、私は、ずっと勉強だけしていた高学歴の人と、他の有意義なことに時間を割いていた学歴を重視しない人とは、そもそも環境が、つまり根底にある考え方が異なるのだから、理解し合えなくて当然だと思う。大切なのは、違いを踏まえて話し合うことなのではないだろうか。

こんばんは。本日二本目の投稿です。

先程まで、彼女さんとお話しをしていました。その話題として、学歴についての考えが上がりました。
私は昔から塾に通い、鉄緑会という東大専門塾に入ってただひたすら勉強をしてきて、自分も東大を目指していた身なので、学歴については肯定的です。でも、彼女さんは学歴にはあまり重きを置いておらず、むしろ高学歴の人の高圧的な態度を嫌っています。つまり、学歴についての考えにおいては、私と彼女さんは立場が正反対であるということです。

ですが、私は冒頭に書いた通り、そもそも学歴については、両者の育った環境が著しく異なるので、理解し合えなくて当然なのではないか、と思います。
私と彼女さんは、お互いの意見が異なることを踏まえたうえで、両者の立場に思いを馳せて、話し合いをしました。どちらがいい、という結果にはなりませんでしたが、こうやって話し合ってお互いの考えの違いを受け入れることが大切だと実感しました。
私の好きな漫画「今夜すきやきだよ」に、話し合いをせず感情だけで物事を進めようとするカップルに対して、「現代人だろ、話し合え」という台詞が出てきます。本当にその通りだと思います。話し合って両者の意見を知ることは大切だと思います。

『それでも嬉しいのさ 君と道に迷えることが 沢山を分け合えるのが』
米津玄師 「Flowerwall」より

私たちは、きっと、これからも、たくさんの分かり合えないことに直面すると思います。それでも、今日のように二人で話し合えば、なんとか乗り越えられる気がするのです。


理解し合えなくてもいい。これからも君と一緒に道に迷って、二人だけの道を探そう。



これを読むあなたがきちんと話し合って大切なことを決められますように。それではまた明日。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,118件

#今こんな気分

74,641件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?