マガジンのカバー画像

本の感想まとめ

41
本の感想をかいた分をまとめてます ほんとに感想です
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

『驚く力』名越康文を読んでの感想

他の方のnoteで、この著者の方が好きと見た気がするので読んでみた。
うろ覚えだったので違うかもしれない。

『深まらない世間話』というのは、凄く分かる。
ある程度以上踏み込まない高度な会話。
それに意味がわからなかったんだが、アレは全体の調和の中で、線引を引き違えるやつを炙り出す試験みたいなもんだと思ってた。
私みたいな、人の気持がわからんやつ、空気や読めないやつ、これ以上話を深めない方がいいと

もっとみる

『世界を知るための哲学的思考実験』岡本裕一朗を読んでの感想

トロッコ問題のようなものを出されると、そんな脳が疲れることを考えさせないでくれよと思っていた。
労働で疲れ切った私には、毎日を何とか乗り切る、それ以上の脳の余力がなく、思考がぐるぐるするのは、自分の過去の失敗ばかりであった。
今、興味はあったけど、数か月前まではとても思考することか出来なかったような内容の本を読んでいる。
それか凄いなという感じだ。

この著者の本は前にも読んだ気がする。
なかなか

もっとみる

『本当に自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』小高千枝を読んでの感想

 こういう、〇〇症候群とか、ナントカ病とか言われると、全部『私のことだっ!!』となるのが私です。
 まあ、うつ病になるようなやつは大体、自己肯定感低いし、思考がネガティブループしてるし過敏なので、〇〇症候群とか繊細さんとかは大体当てはまるだろう。知らんけど。

 インポスター症候群は初めて聞いた。
 みんな知ってたか?
 私はこの本で初めて見たぞ。
 インポスター症候群とは、

 自分の能力や実績

もっとみる

『幸せを拒む病』笠原敏雄を読んで感想

幸せになりたい!と言い続けながら、そもそも何でこんなに思考回路が鬱屈してるんだ?私はとても、幸せになりたい人の思考じゃねえんだよな、自分から不幸を拾いに行ってる気すらするわと思っていたところ、本書を見つけたので、今の私に必要そうな本だな!!と思って手に取った。

ちょっと超常現象系のところは分からなかったが、いくつか覚えがないでもない部分がある。
特に、幸福否定の現象の一つとして挙げられていた『反

もっとみる

『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大概のことはうまくいく』を読んで感想

定期的にこういう片付けノウハウ本をよんでいる。
こんまりさんの『ときめく片付けの魔法』とかが一昔前に流行って、いや、誰が買うんだよ。片付けなんてやろうと思えば出来るでしょ。等と胡散臭く思っていた私。
いや、必要なのはお前だよ。
そう、本当に片付けが出来てないやつというのは、『自分が片付けが出来てない』ということに言われるまで気付かないのだ。
本気で?私ってお片付け出来てないの?
どうやら、私はお片

もっとみる