『驚く力』名越康文を読んでの感想

他の方のnoteで、この著者の方が好きと見た気がするので読んでみた。
うろ覚えだったので違うかもしれない。

『深まらない世間話』というのは、凄く分かる。
ある程度以上踏み込まない高度な会話。
それに意味がわからなかったんだが、アレは全体の調和の中で、線引を引き違えるやつを炙り出す試験みたいなもんだと思ってた。
私みたいな、人の気持がわからんやつ、空気や読めないやつ、これ以上話を深めない方がいいところを平気で踏み込むやつをあぶり出し、そっと全体の輪から遠ざける。
そうすることで、そのコミュニティ内の調和を守ってるんだと思う。
私は大体気付いたら『浮いている』人間だったので、この高度な会話の原理を知ってなるほどと思った。
殆どの人は会話の中で『深い議論』なんかしたくないんだ。だから、あえて『浅く』踏み込まないところを上手に選んでるんだ!って
そりゃ、そういう会話が好きな人と自分の内側や世界について掘り下げるのが好きなやつとは話し合わんだろ!と思った。
そういうのが分かれば、初対面の人、仕事だけの付き合いの人とかには『浅い会話』だけすればいいとカテゴライズで分けられるので、全体の調和を乱すのは段々マシになってきたのだが。
普通はみんな肌感覚で分かることを、いくつかのコミュニティで失敗して痛い目を見てからなるほど~となるまでやらないと理解出来ないのが困りものなんだよな。
できてるか知らんけど。

同じ事に飽きてくるって違うことをしたくなるのも分かる。
私は働けなくなって、暫く無気力だったが、毎日、お散歩し花に水をやり、お片付けとお洗濯してご飯食べて、本を読んだりして、眠るみたいな最高の生活をしているのだが、おんなじ事を繰り返すのは飽きてくる。
その中で、自然は変化があったり、普段は食べないものを食べてみるとか、些細な驚きをプラスするととっても楽しくなる。
散歩もたまには違う道を通ったりいったこと無いところまで行ったりすると楽しい。
時々ダウンして無気力になったり、フラッシュバックして不安になったりと情緒は忙しいが、かなりメンタルは良くなってきたと思う。

またいつの間にか私のメンタルの話をしているな!
今の私の最大の関心は私のメンタルの回復なので、やむなし!
読んでくれてありがとうです。
おわり





この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?