『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大概のことはうまくいく』を読んで感想

定期的にこういう片付けノウハウ本をよんでいる。
こんまりさんの『ときめく片付けの魔法』とかが一昔前に流行って、いや、誰が買うんだよ。片付けなんてやろうと思えば出来るでしょ。等と胡散臭く思っていた私。
いや、必要なのはお前だよ。
そう、本当に片付けが出来てないやつというのは、『自分が片付けが出来てない』ということに言われるまで気付かないのだ。
本気で?私ってお片付け出来てないの?
どうやら、私はお片付けが出来てない人らしい。
流石に、生ごみとかを放置したりはしない。
シーツとか衣類も洗濯するので、衛生的にやばくは無い、ハズ。
しかし、私は床に物を置く。当たり前に。
別にそれをおかしいとも思ってなかった。
親からみると、いや、箱とかに詰めろよ、とか、小さい収納に並べろよ、とかだったみたいで、ついに見かねた親に片付けられた。
え、凄い、スペースが空いた!あ、片付けってそうやるのね!!!みたいな。
床に物を直置きするって、見た目悪いんだ!そりゃそうか!みたいな。
究極ミニマリストみたいな人だったら収納って要らないのかも知れないけど、私みたいに物が多いやつは、収納がいる。
それまでは、収納自体が物なんだから、置いたら増えてるじゃん!やだ!って思ったんだ私は。
いや、いるよ、収納。
それ以来、片付けってノウハウなんだな、こう、概念が無いやつは出来ないやつなんだこれと思い、片付けの本とかミニマリストになるには!みたいな本とかを定期的に読んでやる気を出してる。
がっとやって箱に全部ぶち込むとか、取り敢えず全捨て!とか極端なことは出来るんだけど、取捨選択して、その後の使い勝手を考えて直すとかは私には難易度高いみたいだ。
一旦は大量に捨てたんだが、それでも選別待ちの物たちが沢山滞留している。
ちまちま気の向いた時にやっている。
ただ、片付けで快適にはなっていってるし、メンタルにもいいので、片付けするか迷ってる人はしましょう。健康に良いと思います。
私の家の片付けは、いつ終わるだろう。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?