見出し画像

こんにちは、ちょらです。

皆さんはネバネバ食品が健康に良いと聞いたことありませんか。
納豆やとろろなどネバネバした食べ物は健康に良いです。

そして、今回のテーマのオクラもネバネバ食品で一つで、健康に良い食材です。

ネバネバの基となるのが水溶性食物繊維であり、腸を整えるなど多くの効果をもたらします。

今回はそんなオクラの栄養や効果をまとめました。


オクラの栄養

オクラ100gの栄養成分

オクラは100g当たり26kcalとカロリーが低く、糖質や脂質が少ないため、ダイエット向きの食材です。

また多くの食物繊維を含み、ビタミンやミネラルもたっぷり含んでいるのも嬉しい点です。

食物繊維

冒頭でも述べた通り、オクラは食物繊維が豊富であり、不足しがちな水溶性食物繊維を補える食品の一つです。

オクラにはペクチンという水溶性食物繊維が含まれており、これが糖質の吸収を緩やかにしたり、コレステロール値を低下させるなど多くの健康効果を有します。

ビタミン

オクラにはβカロテンやビタミンE、ビタミンC、ビタミンBなど多くのビタミンが含まれています。
βカロテンやビタミンE、ビタミンCは目や肌の健康維持はもちろん、免疫力とも関わりがあります。
またパントテン酸やビオチン、葉酸などのビタミンBは見た目の健康に加え、精神を安定させストレスを軽減するなど心の健康にも必要な栄養素です。

ミネラル類

オクラはカリウムやカルシウム、マグネシウムといったミネラルを含んでおり、ナトリウム濃度の調整や骨、筋肉、血管などに作用し、体の機能を正常に保ちます。


オクラの効果効能

オクラに含まれるペクチンやビタミン、ミネラルによって以下の効果効能が得られます。

  • 血糖値の上昇を抑える

  • コレステロール値を下げる

  • 腸内環境を整える

  • 目や肌、髪の健康維持

  • 免疫機能の向上

ペクチンはネバネバによって腸での移動がゆっくりになることで糖質の吸収を遅くし、血糖値の上昇を緩やかにします。
またコレステロールの吸収を抑制することでコレステロール値を下げる働きもあります。

他にも善玉菌の餌となり、腸内環境を整えたり、排便を促し、便秘や下痢の解消にも役立ちます。


βカロテンやビタミンE、ビタミンCは活性酸素の除去に働き、目や肌の老化を防ぎます。
また、粘膜を保護したり、免疫細胞を活性化させることで免疫力を高めます。


まとめ

  • 水溶性食物繊維、ビタミン、ミネラルを豊富に含む

  • 血糖値の上昇を抑え、コレステロール値を低下させる

  • 腸内環境を整え、免疫力を向上させる

  • 目や肌の健康を維持する

ペクチンは水溶性ですから、水に長時間さらすと溶け出してせっかくの栄養素が失われてしまいます。
茹で汁も残さないように調理方法や食べ方を工夫するようにしましょう。

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?