マガジンのカバー画像

特別支援教育の部屋

30
支援を要する子は、学級という集団でみると数も少ないので、少数派にあたります。学級を作り上げる際、少数派の支援に追われつつも、多数派をどのように指導していくかが非常に重要となります…
運営しているクリエイター

#HSP

もしもジャイアンがクラスメイトだったら?2「言葉にできない感情の叫び」

ジャイアンが教室にいたらどうなるか考えてみました。 アニメでは、小学5年生という設定です。…

発達障害の2次障害を未然に防ぐには?不登校の予防と支援策 #146

まずはこちらをご覧ください。 不登校児童数は右肩上がりに増え続けています。 さらに、次の…

教室が変わる!子どもたちが変わる!~リエゾン学級経営とは?~

令和の教育は、一人ひとりの子どもたちの成長を応援します!皆さんは、「令和の日本型学校教育…

#115 リエゾン学級経営 第1章:通常学級における特別支援教育理解の重要性とは?

リエゾン学級経営とは?中教審答申「令和の日本型学校教育」実現への課題 令和の日本型学校教…

#42 特別支援教育:子供の触り癖に対する効果的な対応方法とは?

特別支援第4弾! 触っちゃうよ 対応編です。 先生の机にあるものや、黒板周辺にある磁石など…

#41 特別支援教育:子供が叩く理由とは?対話を通じて行動の根本を探る

誰かに叩かれたと、訴えがあった時の対応その③ 前回の内容はこちらです↓ 今回は、事例紹介…

#40 特別支援教育:子供が叩く理由とは?心の声を聴きながら対応する方法

前回の内容はこちらです↓ 今回は、クラスの子どもが、誰かを叩いてしまった時の対応について、具体的に考えていきます。 先生向けの記事ではありますが、子育てという視点で見ていくと兄弟げんかなどがあったときの対処法の参考にもなります。 また、子育て世代でなくても、自身の小学校時代を振り返り、当時の担任の言動などと比較しながら読んでいただけると、ブラックと言われている最近の教育の現場について知ることができるかと思います。 みなさんならどう対応しますか? また、小学校時代の担任

#39 特別支援教育:叩かれた子の主張に対する教師の役割

特別支援対応シリーズ第3弾! 「叩いてきた」対応編です。 「先生、○○君が叩いてきました。…

#29 特別支援教育:小学校低学年での特別支援「早期発見と適切なサポートの重要性」

特別支援シリーズ始めることにしました。 しばらくは、クラスの中に埋もれた支援を要する子ど…

#30 特別支援教育:整列できない子どもたちへの理解と対応策:9つの事例から学ぶ

前回の続きです。↓前回の内容はこちらです。↓ 整列で気になる子について9つの例をあげまし…

#32 特別支援教育:少数派の声に耳を傾けて「ダメだよ」という言葉の意味と教育への影…

支援を要する子どもの言動に対し、 「ダメだよ」 という子どもが結構います。 特に低学年。 …

#33 特別支援教育:子どもと向き合う視点!給食時のダメだよ対応事例

ダメだよ対応編② 前回は、ダメだよと言う子どもに対する対応の原則について話をしました。 …

#34 特別支援教育:学校で見過ごされがちなサイン:黙っている子供たちの声

ダメだよ対応編③ 支援を要する子どもが、ダメだよと言われた時にとる行動パターンには大きく…

#35 特別支援教育:子どもの心に寄り添う視点で考える「ダメだよ」との向き合い方

今回は、「ダメだよ」と言われた子どもが 「黙る」もしくは「泣いてしまう」事例の紹介です。 前回までの内容を確認しておきたい方はこちらをお読みください。↓ ~宿題のやり間違い(2年生)~ 漢字の宿題をやる場所を間違えた子どもがいました。 隣の子どもが、提出する前に気付き、 B「ダメだよ。A君、そこは宿題になってないから、やっちゃダメだよ。」 C「あっ本当だ。やっちゃいけないところだよ。」 そのうちに野次馬が集まり、A君を囲みます。 誰もA君を擁護する子どもはいません。