マガジンのカバー画像

きな粉道

25
きな粉を作れるその日まで
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

きな粉道12粒目

きな粉道12粒目

浅煎りでも深煎りでもなく

弱中煎りと強中煎りに

冷えていると皮は色付きにくく、中からじんわりと熱が通るのかを検証するため、再び冷蔵庫で冷えた大豆で浅煎りを目指す。最低ラインの第1クラックと香ばしい匂いは守り、12分くらいで大豆の甘さを引き出せるような火加減を心がける。フライパンでの2度煎りも、香ばしさを引き出せるように試していく。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木ベラ

もっとみる
きな粉道11粒目

きな粉道11粒目

弱火だけど

気持ち強めで

10回目は冷蔵庫で冷やした大豆を煎り、さらに半分はフライパンで2度煎りをした。弱火にしすぎて火の通りが悪く、第1クラックが起こらないままでやめてしまい大失敗。今回は、1週間冷凍庫で冷やした大豆でリベンジする。火の通りはさらに悪くなっているだろうけど、火加減を調整しながら最低でも第1クラックがはじまるまでは粘る。

材料&道具

・乾燥大豆(50g)
・フライパン
・木

もっとみる