くろみつきなこ

神戸⇔金沢|ふつうの大学生|https://twitter.com/Fue_Rue_

くろみつきなこ

神戸⇔金沢|ふつうの大学生|https://twitter.com/Fue_Rue_

最近の記事

【北鉄金沢バス】北部営業所 撮影会ツアーへ行ってきました!

<お読みの方へおことわり> ・本記事中に掲載している一部の写真には、乗務員さん・他のツアー参加者・乗客などが写り込んでいます(写り込みの少ない写真を選んだつもりです)。お顔が鮮明に見えている場合は、できる限りの画像処理を施しております。ご自身の写り込みについて修正をご希望の場合は、私のXにダイレクトメッセージなどでご一報ください。 ・また、写真の無断転載は禁止といたします。写真を他所で使用されることをご希望の場合は、事前に筆者のXまでご一報いただき、許可を得てからご使用くださ

    • 【さよなら二日市経由】北鉄金沢バス津幡線の廃止区間を歩く

      はじめにこんにちは。きょうも再びバスの話題です。 3月31日というと年度末ですが、北陸鉄道グループの路線バス・電車ではダイヤ改正の前日を迎えていました。 このたび、令和5年4月1日のダイヤ改正にともない、北鉄金沢バス「津幡線」の二日市(旧道)経由便が廃止となりましたので、廃止当日に廃止区間を歩いてみました。総延長約8kmです。 森本駅前~利屋町(金沢市)森本駅前 かつてJR北陸線だったものの、平成27年の北陸新幹線開業と同時にJRの手を離れ、IRいしかわ鉄道という第三セク

      • 【スペースランナーRA】大満足のバス撮影会ツアーに行ってきたおはなし

        はじめにみなさんこんにちは。みなさんはバスは好きですか? そもそもバスが好きか、バスに少し興味がある方でないと、この記事は読まれないかと思うのですが、どんなバスが好きでしょうか。 今回は、石川県全域で支配的な地位を占めているバス事業者・北陸鉄道グループの北鉄金沢バスが主催するバスツアーに参加してきましたので、その様子をご紹介します。 このバスツアーはなんと、日産ディーゼル「スペースランナーRA」にスポットを当てたもので、かつて存在したコーチビルダーの西日本車体工業(西工)の

        • 金沢から「横浜」へのバス旅

          こんにちは。久しぶりの記事更新です。 今回は金沢から横浜へのバス旅をご紹介します。わざわざ記事にするくらいですので、夜行バスで8時間...とかではありません。その点はあしからず。 この日の大学は午前中の2限のみ。 第2クォーターの期末試験期間で、この科目でペーパーテストはなかったものの、グループのプレゼンテーションが期末課題でしたので、無事にやり終えて大学から帰ってきました。 大学の友人と一緒に中華そばを食べたあと帰宅し、いろいろと作業をしつつ時間を合わせて再び外出。

        【北鉄金沢バス】北部営業所 撮影会ツアーへ行ってきました!

          ネタ切れなので自己紹介してみる

          (※この記事は公開後もたまに編集して内容の追加・見つけた箇所の誤字訂正などをしております) みなさんこんにちは。 しばらくnoteの更新が途絶えていたので久しぶりに記事を、と思ったのですが、予想以上に書くことがなくて停滞しておりました。 ネタ切れ、深刻。 とは言いつつ、なにかしらの記事は投稿しようと思い、また自己紹介をしてみることにしました。 名前:くろみつきなこ  あえてひらがなです。 出身地:神戸市  人口約150万人の政令指定都市です。 現在の居住地:石川県金沢

          ネタ切れなので自己紹介してみる

          新北陸色の写真。

          みなさんこんにちは。きょうは新北陸色の記事を書きます。 まず新北陸色とはなんぞや?ということですが、非常に簡潔に言うと、白地に青帯を巻いた状態の、鉄道車両の塗装のことを指しています。 北陸を走る国鉄形車両の塗装は大きく分けて ・ローズピンクに白帯を巻いた「旧北陸色」 ・青一色ベタ塗りの「北陸色」 ・白地に青帯の「新北陸色」 ・あかね色の「七尾線色」 に大別できますが、そのうち旧北陸色と七尾線色はすでに引退済みで、見ることはできません。新北陸色と北陸色については、あいの風とや

          新北陸色の写真。

          R4春の旅行記~4日目~

          みなさんこんにちは。 旅行記も最終の4日目です。 3日目はこちら→ https://note.com/kina_3_roku/n/n0b79ce34e10c 横浜市の馬車道駅からスタートです。 4日目 令和4年3月12日(土) みなとみらい線内では東急線の電車ばかりでしたが、ようやく東京メトロの電車がやってきました。各駅停車 池袋ゆきで横浜へ。 神奈川中央交通と相鉄旧塗装。 さて私はバスに少し乗って、浅間町営業所を外から眺めてみることに。 浅間町車庫前ゆきの204

          R4春の旅行記~4日目~

          R4春の旅行記~3日目~

          みなさんこんにちは。 1日目・2日目の記事はご覧になりましたでしょうか。 きょうは3日目のようすをご紹介いたします。 (2日目は→R4春の旅行記~2日目~|くろみつきなこ|note ) 横浜市の馬車道駅からスタートです。 3日目 令和4年3月11日(金) 馬車道からみなとみらい線で横浜へ。2日目にも行った横浜駅西口で20分ぐらい待っていると...きのう撮れなかったガス車が来ました! 横浜市交通局のガス車、一時期は大量にいたようですが、現在は数両が浅間町営業所に所属するのみ

          R4春の旅行記~3日目~

          R4春の旅行記~2日目~

          みなさんこんにちは。前回の1日目の記事はご覧になりましたでしょうか?今回は2日目の様子をご紹介いたします。 (1日目は→ https://note.com/kina_3_roku/n/n3d3e1254836a ) 沼津駅からスタートです。 2日目 令和4年3月10日(木) 沼津駅前のホテルをチェックアウトし、東海道線の列車で東へ進みます。7時32分発の東京経由小金井ゆきに乗車。 JR東日本では、熱海・品川などと宇都宮・高崎・土浦方面を結ぶ列車のことを「上野東京ライン」と

          R4春の旅行記~2日目~

          R4春の旅行記~1日目~

          みなさんこんにちは。 きょうの記事は旅行記です。 私は幼いころからバスが好きで、いまもあちこちのバスに乗ったりバスを撮ったりしています。 バス好きになったきっかけのひとつが、天然ガスで走る「ガス車」の存在でした。 軽油を入れて走る普通のバスと違い、環境にやさしい圧縮天然ガス(CNG)で走るバスですが、坂道に弱かったり燃費が悪かったりして欠点も多く、 現在日本でCNGのバスは製造されていません。 CNGを燃料にしているバスは、ガスを入れておく容器(ふつうの車でいう燃料タンク

          R4春の旅行記~1日目~

          積雪が初めての大学生の冬

          みなさんこんにちは。 今回は冬、特に雪景色についてです(ざっくりしすぎでしょうか?)。 関西の平地から、大学進学を機に北陸に引っ越した筆者にとって、今年の冬が初めての雪です。積雪量の心配どころか、雪が積もる光景すらもまともに見たことがないわけで、かなりおびえていました。 この記事では、今年の冬の雪景色を、場所の紹介も含めつつご紹介します。アルバムをぼーっと眺めるような気分でご覧ください。 (なお、趣味のバスが写っている写真はできるだけ少なくしましたが、それでもやや多いで

          積雪が初めての大学生の冬

          無料バスで白峰をめぐる絶景日帰り旅

          みなさんこんにちは。きょうはプチ旅行記です。 突然ですがみなさんは、金沢の市街地から南に約50km、車で約1時間半から2時間ほどの場所にある、石川県白山(はくさん)市の「白峰(しらみね)」をご存知でしょうか? 南側で福井県勝山市との県境と接している白山市白峰は、平成17年1月までは石川郡白峰村という独立した自治体でした(閉村時点での人口は1,128人)が、平成17年2月1日に「白山市」として、周囲の市町村とともに合併されています。 (白山市:松任市+石川郡美川町+石川郡

          無料バスで白峰をめぐる絶景日帰り旅

          金沢城公園ライトアップ(秋)

          金沢に住む前、金沢といえば兼六園のイメージがあったのですが、住んでからも兼六園・金沢城公園のイメージなことは変わらず... 11月上旬に行われた金沢城公園ライトアップでは、電波を検知して背景色に合わせて光の色が変わるちょうちんを持って散策することができました (うまく電波を検知できなかったことが多かったですが...笑) 鼠多門近くの玉泉院丸庭園でちょうちんを受け取り、石川門の手前で返却するシステムでした 大学の友人と2人で行きましたが、同じ場所にいても色が違うという.

          金沢城公園ライトアップ(秋)

          神戸にやってきたロコンジェット

          みなさん飛行機は好きですか? かくいう私はそれほど(いやまったく)詳しくないんですが、12月に神戸空港へ行ったとき、展望デッキにすごい数の人がいたので混じってきました 航空マニアのひとたちのお目当ては...? AIR DO "ロコンジェット北海道" 767-300ER 帯広の高校生が修学旅行で関西方面を訪れていたようで、そのチャーターだったようです(あとから調べました) 普段からエアドゥは神戸空港に定期便で乗り入れていますが、737よりも大きいエアドゥの機種が神戸に

          神戸にやってきたロコンジェット

          趣味の話。

          趣味についてすこしご紹介。 こんなシャレオツなサイトに似つかわしいかどうか自信がありませんが、写真を撮ることをもっぱら趣味としています 人を撮ることはめったにありませんが、きれいなもの・いいなと思ったもの、 あとは10年以上の趣味である、鉄道・バスの写真が多めです! 最近はYanniの音楽を聴くことにもハマっており... 正確には大学受験のときのお供として聴いていましたが、Yanniが好きだという人に出会ったことがないのが少し残念... 令和3年4月2日、いしかわ

          はじめまして。

          はじめまして。note初心者としてまずは自己紹介を。 アカウントをつくるときのユーザー名、めちゃくちゃ迷ったんですが...ここはひとつ、好きな食べ物の名前にしておくかーと思って「くろみつきなこ」に。 桔梗信玄餅となんら変わらないんですけどね... 出身、というか、現在も関西に住んでいますが、北陸にある国立の総合大学に通っています 趣味の写真を載せつつあれこれ綴ることにしますのでよろしくお願いします!

          はじめまして。