見出し画像

R4春の旅行記~4日目~

みなさんこんにちは。
旅行記も最終の4日目です。
3日目はこちら→ https://note.com/kina_3_roku/n/n0b79ce34e10c 

横浜市の馬車道駅からスタートです。

4日目 令和4年3月12日(土)

画像1

みなとみらい線内では東急線の電車ばかりでしたが、ようやく東京メトロの電車がやってきました。各駅停車 池袋ゆきで横浜へ。

画像2

神奈川中央交通と相鉄旧塗装。
さて私はバスに少し乗って、浅間町営業所を外から眺めてみることに。

浅間町車庫前ゆきの204系統に乗って約10分で到着。

画像3

横浜市営と神奈川中央交通と相鉄が同じ停留所を共同使用していますが、「浅間町車庫(営業所)」は横浜市のものなので、神奈川中央交通と相鉄は無理やり横浜市営にあわせている感じがありますね笑

画像4

画像5

横浜市交通局の浅間町営業所には、圧縮天然ガスの装填設備があります。東京ガス管理のようですが、横浜市営バスのガス車はここでガスを入れます。
2023年3月末で閉鎖とのことで、それまでに横浜市営バスのガス車も全廃でしょうか...

浅間町営業所の天然ガススタンドを見たあとはまたすぐに横浜駅に帰ります。バスで来た道を戻ってもよかったですが、少し歩いて相模鉄道の西横浜駅へ。

画像6

西横浜駅から横浜駅までは電車で2駅です。留置線には従来からの塗装の電車と、最近登場した濃紺色の電車が1本ずつ。

画像7

画像8

そして横浜駅からはみなとみらい線で元町・中華街駅まで移動。

画像9

いかにも横浜らしい光景が広がっていますねー
横浜と私の地元の神戸は、どちらもよく似た都市として注目されていますが、華やかな港町の光景も、山奥の田舎らしい光景も持ち合わせている点もよく似ています。

画像10

大さん橋にある国際客船ターミナルのウッドデッキにあがると心地よい風が抜けていきます

画像11

海上保安庁の巡視船も停泊していました。

画像12

そのあとは周遊バス「あかいくつ」を撮って関内駅まで移動。

画像13

関内駅から根岸線の快速で横浜へ、横浜で東海道線普通列車に乗り換えて上野駅まで移動しました。

上野で用事を済ませたあとは金沢に帰るのみ。
13時30分発のはくたか号に乗車。

画像14

そして金沢へ。


画像15

・・・あれ?

画像16

画像17

画像18

少し寄り道しました。

画像19

長野駅の新幹線改札横の多機能券売機では、新幹線の乗車券・自由席特急券を発売していました。

画像20

画像21

画像22

上越妙高駅の近くはまだまだ白かったですねー
東京にいたときは花粉症でもう悲惨でしたが、新潟県内の上越はまだ冬という感じでしょうか。積雪量はもうずいぶん減っていますが...

17時19分に金沢駅に到着。お疲れさまでした(自分に)