マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

なんでも作ってみると楽しい!

なんでも作ってみると楽しい!

頂き物の柚子を刻んで蜂蜜漬けにした。お湯で割って飲んでも、パンにつけても美味しい。何より、作っているときに柚子の香りが家中に広がる幸せ。

これ、チーズやピーナッツバターと一緒にパンにつけたら美味しいなあ。しかし今うちにそんなものはありません、、、、

で、お正月以来眠っていたきなこに砂糖と塩を少々入れてペーストにしたらこれがいけるんです!

まあ、考えたらきなこも豆の粉だしね。

パンは最近日々

もっとみる
地味過ぎるけど旨いんです!

地味過ぎるけど旨いんです!

スルメを頂いた。今まで炙って酒のあてにするとか松前漬けにするくらいだったけれどふと、良い出汁が出るのではないかと大根と煮てみた。先日北海道の友人から届いた立派な昆布も一緒に大根とことことと。

味付けは少しの塩とお醤油のみ。

いやー、、、、、、!!!!!!!

旨すぎる!!!!!!

そこへご自宅の庭になっていたという頂き物の柚子と、大好きな京都の黒胡椒をぱらりとすると、もう、最高。スルメも昆布

もっとみる
そのままがいい。そのままでいい。

そのままがいい。そのままでいい。

最近本当に料理がシンプルになった。調味料は塩、醤油、味噌くらい。ゴタゴタと凝った料理よりも、そのままが美味しいと思う。

今は節約生活だけれど、野菜は地元で採れたものや信頼できる店で買うことにしている。そういう生産者を少しでも応援したいからだ。そして、ありがたいことに救援物資で時々送って頂いている京都市左京区の「すみれや」さんの扱っている製品は身体にも、心にも、美味しいものばかり。この麺は有機国産

もっとみる
重曹でパンを焼いてみた

重曹でパンを焼いてみた

久しぶりにパンが食べたい。

そういえば、去年山菜を茹でるときに使った重曹があることを思い出してベーキングパウダーの代わりに使えるのではと。北海道の友人から送って頂いた強力粉や全粒粉もある。

強力粉、全粒粉、重曹、黒砂糖、塩。水、オリーブオイル。これらを混ぜて少し寝かせてフライパンで焼くだけ。

重曹を使うと、なんとも懐かしい香りがする。苦手な人もいるみたいだけど、私はむしろ、好きかな。素朴な味

もっとみる
たまには晩酌でもしてたわんでね。という嬉しいメッセージを朝から頂く。実は仕込んでます。

たまには晩酌でもしてたわんでね。という嬉しいメッセージを朝から頂く。実は仕込んでます。

この状況下で仕事のキャンセルや助成金の申請、それにまつわる色々なストレスなどでぷちーん、とキレそうになりそうだったので気を取り直して手仕事をする。

久しぶりに野菜を買った。旬の白菜を漬物に。本当は樽でつけたいところだけれど笑。塩をして細切り昆布、鷹の爪、そして頂き物のゆずで漬け込んだ。

ごぼうと家にあったにんじんできんぴら。味付けは塩と醤油のみ。

と言うわけで、雪見酒セット完了。いりことか豆

もっとみる
発酵は強し

発酵は強し

11月に仕込んだお味噌。実はこの頃、いろんな作業に追われていて、土鍋で煮ている大豆をうっかり焦がしてしまった。それを洗って、焦げをとって、ダメもとで保存しておいた。

昨日様子を見てみたら、きっちり美味しいお味噌になっていた!焦げも全く気にならない。

人間がバタバタと翻弄されている中、微生物は変わらず発酵や分解を続けているんだなあ。。。

今朝もおいしいお味噌汁をいただいて、元気に過ごそう!

我関せず

我関せず

年末に買ってきた春菊の苗。間引きをして精鋭6本になり、葉っぱを広げ始めた。

人間がアタフタしても、我関せず、元気に育ってる。

この状況下でまた、仕事がぼちぼちとキャンセルされてきた。去年はそういう状況にかなり飲み込まれていたけれど今年は違うぞ!正面突破やただ耐えていても何も変わらないことがわかった。国に期待するのもやめた。

今までと全く違う角度で物事に取り組んだり、思考回路を変えたり、もしか

もっとみる