マガジンのカバー画像

【毎日note 】40歳の壁を越えるためのアンラーンノート

53
ある程度今の仕事には慣れてきて、できることも増えているし、職場の信頼も得ている実感もあるけれど、この先の人生もここだけで通用することの積み重ねでいいのかな?と考えることが増えまし…
運営しているクリエイター

#学び

「実行すれば成果が出ること」の効果

正解のない問いに向き合うことが大切だと叫ばれていますが、自分の頭で考えて、答えをなんとか…

ブックマークを誘う言葉から始まる思考の旅

「これ使わなきゃ損です。」 「〇〇に便利なツール10選」 そう書かれていると、保存して後で…

優しさに目を向けてみる

みなさん日々、イライラしていることと思います。 心穏やかに過ごそうと思っても、仕事が終わ…

非効率な学びが生む豊かさ

仕事をする上では、「効率的な学び」が非常に重要視されていると思います。仕事での困りごとを…

待つことの価値

僕の悩みは、教える立場として、親として相手に答えをすぐに与えることを我慢できないことです…

子どもの言葉に隠された世界

子どもの言葉一つ一つには、その背景にある世界が反映されているなと感じる出来事がありました…

発信することで継続できる。

今日でnoteの連続更新が25日目となりました。 何かを継続するための方法っていろいろあると思いますが、僕にとっては発信することが継続するにつながっているんじゃないかと思ってます。 このnoteを更新し続ける理由は、自分の考えや体験を言語化し、自分がどう考えているかを自分自身が認識するためです。 自分の考えを形にする行為は、日記帳やノートに書くでも、スマホのメモ帳に記録するでもいいはずです。けれども、僕の習慣として「誰かに見られること」が無ければ、その行為を止めてしまい

子どもが熱中する世界を一緒に楽しむ

僕らは無意識に自分が共感できるものだけを見たい、聞きたい、応援したいと考えているのかもし…

手探りの学びが知識をつくる

有益な情報がすぐに手に入る時代ですね。 SNSには「〇〇するだけで」「〇〇の時はこれを続けて…

「勉強になりました」のあとに必要なこと

「勉強になりました」と言った後で行動していますか? 情報があふれる現代では、自分の知らな…

言語化力を鍛える2つの方法

世の中、便利すぎて言語化する機会がなくなっていませんか? 朝、コンビニでパンとコーヒーを…

「覚える」ではない「できるようになる」

今日は「できるようになる」について考えたいと思います。 ただ「覚える」ではない「できるよ…

判断せずに観察することがよく生きることにつながる

美術館に行くと、絵を見ないで、解説を読んでしまいませんか? この絵には何が書かれているん…

「知らない」と思うから「知ろう」とする

普段の生活で「自分がわからないことって何だろう?」って考えることは少ないですよね? 僕たちは日常生活の中で、自分が理解していることと理解していないことの境界線にほとんど注意を払っていません。 テストの勉強をしているときには、「わからない」ことを明確に感じることがあります。それは、「分かる=正解」を見つける過程であるため、何がわからないかが明確になっています。 一方で、自分が理解したいと考えているわけではないことで、自分はわかっていないことについて想いを馳せることってなか