見出し画像

「実行すれば成果が出ること」の効果

正解のない問いに向き合うことが大切だと叫ばれていますが、自分の頭で考えて、答えをなんとか出そうともがき続けることは苦しくもあります。

僕は、実行すれば成果が出ることに意識的に取り組むことが、心身のバランスを保ち、ストレスを溜め込まずに充実感を得るために大切だなと考えています。

研究をしていると、データの考察など時間をかけて深く考える時間も大切ですが、得られたデータを入力するといった単純な作業も大切になります。

入力の手間を省いて、自動化するなどして早く入力データを揃えるといったことも可能だと思いますが、この無心でデータ入力をするという行為が、僕にとって重要な意味を持っています。
このデータ入力の作業は、実行することで入力されたデータが揃うという成果の「形」を直接見ることができます。おおきな目標達成ではないかもしれませんが、それでも達成感や満足感を感じることができます。

筋トレも同じ効果が期待できる活動だと思います。

すぐには現れないかもしれませんが、継続していくことで、筋肉がついてくる。体力が向上し、腕や胸板などの見た目が変わるという具体的な変化は、自分がやったことで変化を起こせたぞ!という自己効力感を高めることにつながります。

深く思考するといった活動は、努力が必ずしも明確な成果とつながることを保証はしません。保証しないと言うか、繋がっているか明確にわからないと言う表現の方がいいかもしれません。

これは精神的に負担のかかる作業となるでしょう。

実行すれば成果が出る活動をちょこちょこと継続していくことで、メンタルにいい影響をもたらし、また小さな成功体験を積み重ねることで、正解のない問いと向き合うことの精神的な負担を軽減し、生活に充実感をもたらしてくれそうです。

僕はイライラすることがあった時は「実行すれば成果が出ること」をやろうと決めています。

モヤモヤ感を抱えながら考え生きていくことは大切ですが、モヤモヤせずにスパッと成果につながることを実行していくことの大切さってあると思います。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?