見出し画像

【鬼滅の刃】鬼殺隊が勝ったのは強い理念(パーパス)があったから


鬼殺隊が勝ち、鬼が負けたのは何故なのか?

今回の記事では、上記の理由について、近年組織論の世界で注目されている「パーパス」という言葉と絡めて考察していきます。

皆さんの日頃のビジネスにプラスになれば、嬉しいです。


近年、耳にする事が増えた「パーパス」とは?

「パーパス」とは、日本語で言えば、「存在意義」、というような意味になります。
近年、この「パーパス」という言葉は、組織論において盛んに使われるようになっています。

少し補足をしますと、「会社(組織)が何のために存在しているのか?」という問いへの答えが「パーパス(存在意義)」とも言えます

働くという事が、単に生活のためにお金を稼ぐためだけの行為ではなく、何か意義・意味のある行為として求められるようになったという社会的背景もあり、近年着目されるようになりました。

特に、アメリカのIT系の企業を中心に、この「パーパス」を経営における重要要素としてマネジメントしていこうという動きが出ています。

例えば、マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ、フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグ、セールスフォース創業者のマーク・ベニオフ等々、様々な著名経営者が自社の「パーパス」に言及しています。

これは、従来の土地と機械設備から付加価値・富が産まれるような鉄鋼業・化学工業といった重厚長大産業から、人間そのもの、あるいは人間の頭から付加価値・富が産まれるIT産業の時代に移り変わったという時代背景によるものでもあります。

この「人」から価値が創出される時代。企業は優秀な人を奪い合っています。
これが、優秀な人を惹きつけ続けるために、企業が「パーパス」を経営におけるマネジメント対象に位置づけている理由です。


鬼殺隊の「パーパス」は?鬼達の「パーパス」は?

さて、我らがバイブル「鬼滅の刃」に、ここで立ち返りましょう。

鬼滅の刃では、産屋敷家が率いる鬼殺隊と、鬼舞辻無惨が率いるという、対照的な2つの組織が存在します。この二つの組織における「パーパス(存在意義)」とは何でしょうか?

まず、鬼殺隊の「パーパス(存在意義)」ですが、これは明確で、「鬼舞辻無惨を殺し、鬼を根絶させる」ということです。
これは、鬼殺隊の隊員たち一人一人の個人としての「パーパス」(この場合は鬼への復讐の感情)と、強く繋がっており、隊員達の鉄の団結を形作っています。

この鬼殺隊の「パーパス」は、人を選びます。
鬼の存在を知らない人や、鬼から害を受けた事の無い人は、鬼殺隊に入りたいとは思わないわけです。ですので、万人向けの「パーパス」では決してありません。
ですが、鬼を憎む人々には、強く強く訴求する、大変力強い「パーパス」です。

この「パーパス」が無ければ、隊員達が死をも恐れず団結し、無惨を倒すという大事は、決して成し遂げられなかったでしょう。

では、一方で鬼達はどうでしょうか?

鬼殺隊とは対照的に、鬼達には、共通の「パーパス(存在意義)」は実は存在しません。

あるとしたら、「無惨さまの求めることを実行する」でしょうか。
それも、鬼一人一人がやりたいと思ってやっているというよりは、多くの鬼は、程度の差はあれど、自分が殺されないために適度に「無惨さまの求めることを実行」していたのではないでしょうか。
共通の「パーパス」がなかったために、鬼達はそれぞれ勝手に、自らの欲求を満たし続けるために行動をしていました。

このように、組織の構成員を強く惹きつける「パーパス(存在意義)」があるかどうか、その組織の「パーパス」が構成員個人の「パーパス」と繋がっているかどうかは、その組織が目標に向かって団結して行動し続けるかどうかに、大きく影響します

「パーパス」という観点から考察すると、鬼殺隊には大変機能した「パーパス」が存在し、鬼には無かった、ということが、鬼殺隊と鬼の勝敗を分けたとも言えるのではないでしょうか。

これは、鬼滅の刃の最終巻で、鬼殺隊の多くの隊員が結集したことに対して、無惨はただ一人であった(「無惨さまを守れ!」と集まる鬼は最後皆無だった)、ということに象徴的です。


あなたの属する組織の「パーパス」は?

さて、
あなたの属する組織の「パーパス」は何でしょうか?

「うーん、うちの会社はダメだねぇ、、、「パーパス」なんてないよ」

という方もいるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください。
組織は、色々な単位があります。
会社の中には部署があり、チームがあります。

もし、あなたがチームを率いる立場であれば、あなたがそのチームの「パーパス」をメンバー達と創っていく役回りなのです。
そして、役職者でないとしても、全ての人がチームに対して影響力を及ぼせるという考えに立てば(部下のいない平社員であったとしても、チームに影響力を及ぼせるとしたら)、全ての人が組織の「パーパス」に対して受け身ではなく、むしろ「パーパス」を創る側の一員である、とも言えます。

では、
再度、この問いを間に置かせてください。

あなたの属する組織の「パーパス」は何でしょうか?

組織の「パーパス」を創る一員として、あなたはどのような貢献をしたいでしょうか?

そして、その組織の「パーパス」は、他でもない、あなた個人の「パーパス」とは、いかにつながっているでしょうか?


この、先の見えない、不確実性の高い時代に、私達一人一人が意味・意義を感じられる仕事を日々行うためには、時に「パーパス」に想いを馳せることも、有効かもしれません。


当記事のまとめ

組織論の世界で注目されている「パーパス」。これは、日本語では「存在意義」の意味で、「組織が何のために存在しているのか?」を表現するものである。

この「パーパス」という面から考えると、鬼殺隊は、「鬼舞辻無惨を殺し、鬼を根絶させる」という強力に機能する「パーパス」を保持しており、鬼達は、特段の共有された「パーパス」が無かった。
これが、鬼殺隊と無惨の勝敗を分ける一因となったのではないか。

翻って、
わたしの組織の「パーパス」は何だろうか?
という問いに向かい合うことは、私達一人一人が仕事の意義を感じて日々を送るためには、とても重要な事かもしれない。


<参考動画>
フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグのハーバード大学卒業式での「パーパス」についてのスピーチ(日本語字幕付き)
https://www.youtube.com/watch?v=nFaCasVBvD8

Youtubeチャンネル「中田大学」における、セールスフォース創業者マーク・ベニオフに関する動画
【新時代のリーダー②】社会貢献は第5次産業革命の生存戦略
https://www.youtube.com/watch?v=40ZqzHWDZQg&t=667s

【最後に】

最後まで読んでいただきありがとうございました😍
貴重な時間を頂き、本当にありがとうございます🤣
フォロー、コメント、スキいただけると嬉しいです😊
今後も有益な記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いします🤲
++++++
鬼滅の刃経営研究会の一連の記事は、「鬼滅の刃」を愛する以下のメンバー陣で、記載しています。
🌞自らも経営者である公認会計士・税理士 矢崎誠一
⚡️社会保険労務士として経営者を支援する高橋謙一
🔥コーチとして経営者に伴走する山田寛之

私たちがどんな人間で、何を伝えたいのかをプロフィール記事
をこちらにまとめておりますので、
よろしければそちらもご覧いただければ大変うれしいです🤩



✨鬼滅の刃経営研究会のサイトマップ作りました✨
見たい記事をこちらからどうぞ😎
今後も沢山の記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。



この記事が参加している募集

自己紹介

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?