マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ツツジの挿し木リベンジ

ツツジの挿し木リベンジ

4年前の6月にツツジの挿し木を試みたの。
ひと月後には新芽も出てきたわ。

確実に育つだろうと思っていたのに枯れちゃった。😣
根がちゃんと伸びてなかったのか、水やりが足らなかったのか…

今年もツツジの成長期に入ったようなので、リベンジすることに。
本当はもうちょっと暖かくなってからの方が良いんだけど。

まずは挿し穂の準備。

今回はメネデールを入れた水につけて1日置いてみた。
葉の枚数はこの

もっとみる
紙のポットは挿し穂の生育を良くする?

紙のポットは挿し穂の生育を良くする?

この記事、非常に興味深い

未発根カルス苗を用いたスギ挿し木再造林の超低コスト化への挑戦

研究対象がスギだけど😅

発根させるには、水耕栽培やビニールポットよりペーパーポット(おそらくジフィーポットのようなもの)の方が自然に近い良い根が育つようだ。

紙コップじゃダメかな?😂

もしかしてカルス化が始まってる?🌱バオバブの挿し穂

もしかしてカルス化が始まってる?🌱バオバブの挿し穂

ちょうど一週前。
バオバブの枝を剪定したので、その枝を挿し穂にしている最中。

全部で8本あって、すべてに発根促進剤のルートンを塗布し、そのうちの2本だけ当日に水に挿した。
他の6本はまだ眠らせてる。

水が傷まないように毎朝水換え。
別に朝にやらないといけないわけじゃない😅

ちょうど一週間が経った今日、枝にブツブツがいっぱい出来てる。
集合体恐怖症の人ごめんなさい🙇

これは根の元となるカ

もっとみる
赤ちゃん蘇鉄(ソテツ)の育て方🌱困った時は園芸店

赤ちゃん蘇鉄(ソテツ)の育て方🌱困った時は園芸店

今朝は5度台まで気温が下がったよ。
暖かい日があったりするので寒く感じちゃう。
5度は外出時にダウンジャケットを着るのがふさわしい気温だそう。

しかーし!
快晴で風はやや冷たく感じるけど、日中のお日様の日差しの下はポカポカ。
余談だけど紫外線対策しなきゃ。

そのポカポカの日差しで室内の観葉植物などを日光浴させてあげようと、お日様の光がよく届く場所へ植木鉢を移してたの。

すると
屋外にてずっと

もっとみる
ごめんね窮屈だったね🌱スプレー菊

ごめんね窮屈だったね🌱スプレー菊

昨年5月。
花屋で買ったスプレー菊の茎を挿し木したの。

数本の挿し穂から最終的に2本が育ってくれ、植木鉢の中でも元気にしていて、11月に幾つもの花を咲かせてくれた。

今年は晩冬から芽吹き出して、片方の鉢には新たな茎が4本伸びてきてた。
見てても窮屈そう。

鉢底を見てみたら…

鉢底から根っこがはみ出してる。

これはあかん。
すぐに植え替えてやらねば。

まず育ちすぎていない方の鉢から苗の取

もっとみる
球根1個50円は安いの?

球根1個50円は安いの?

ホームセンターに行ったら、明らかに売れ残ってしまったのであろう品種不明の芽が出たチューリップ黄色の球根が、棚の上に1つぽつんと売られてた。

50円。

仲間たちはすでにソコにおらず、寂しそうで、悲しげで、見てたら切なくなってきて我が家にお迎えした。

昨日たまたま桃の缶詰の空き缶に穴を開けたばかりだったので、この缶に植え付けることにしてみた。

分球しても取り出せそうな口径だったし。
缶の径ギリ

もっとみる
にょきにょき+極小未熟個体🌱パキラを種から育ててみる #9

にょきにょき+極小未熟個体🌱パキラを種から育ててみる #9

今朝は冷えました。
花冷えですかね。

昨日のうちに、種が入った容器を発泡スチロールの箱に入れたのは正解だった。
と思っておこう。笑

今日のパキラは昨日よりたくましくなり、茎が伸びたり太くなったり、頭を持ち上げたり。

上の写真の左側に写ってる種の殻が取れそうになってたから、優しく取り除いてあげたわ。

いつも1方向からだけ見ていたから2つの胚だと思っていたけど、後ろ側にもう1本あった。
胚、3

もっとみる
放置ヒューケラさんのお目覚め

放置ヒューケラさんのお目覚め

今朝は冷え込んだわ。
植物たちもびっくりよね。

寒い日が戻ってきても初春には違いなく、我が家の北の窓辺に並んでいるヒューケラたちが目覚め始めた。

このヒューケラたち。
元はひとつの苗。

品種は上の画像の通り『パリ』。

2年目に幾つかの株ができていたので、4つに株分けしてその後も元気に育ってくれてる。

でもね。
実は…

ヒューケラたちの世話はほぼしていないの💦

暑い夏も寒い冬もほぼほ

もっとみる
ガジュマルの細い枝

ガジュマルの細い枝

小さなガジュマルの枝ぶりが悪いのでカット。
カットした枝はどれも爪楊枝くらいの太さしかないけど、これって根が出るのかしらね。

やってみなくちゃわからない。

小さなグリーンインテリアとしても可愛いし様子見しましょ。

この細い枝のガジュマルのその後は
『挿し穂から根が出ていたガジュマル』

過保護でもいい.たくましく育ってほしい🌱パキラを種から育ててみる #8

過保護でもいい.たくましく育ってほしい🌱パキラを種から育ててみる #8

昨夜に天気予報を確認したら、明日(すなわち今日)は最低気温が10度ほどで最高気温もさほど変わらない12度の予報。
その後数日は、最低気温が1桁、最高気温は20度に満たないらしく、寒の戻りとでもいうかの冷え込みになるっぽい。

となると
気になるのは発芽させてるパキラたち。

床からの冷えを防ぐため発泡スチロールの箱のフタの上にプラ容器を乗せているとはいえ、暖房をつけていない夜間から朝までの冷気の影

もっとみる
ふた葉が出てきたよ🌱パキラを種から育ててみる #7

ふた葉が出てきたよ🌱パキラを種から育ててみる #7

種まき後8日目:2023年3月25日
ついに発芽した!!!!!
わーい!
わーい!!!

芽が見えてるから発芽でいいよね。^^
個人の感想です。笑

成長がかなり遅い3個の種以外は発芽段階に入ってる。皆えらいぞ。頑張ってるね。

成長が早い個体はぼちぼち土に植え替えて日に当ててあげなきゃいけないわ。

『暑さ寒さも彼岸まで』とはいうけど、お彼岸を過ぎても最低気温が一桁になる日が続くので、人も植物も

もっとみる