見出し画像

JW616 木国で祀れ

【景行即位編】エピソード5 木国で祀れ


第十二代天皇、景行けいこう天皇てんのう御世みよ

西暦73年、皇紀こうき733年(景行天皇3)2月1日。

ここは、纏向珠城宮まきむくのたまき・のみや

地図(纏向珠城宮)

景行天皇こと、大足彦忍代別尊おおたらしひこおしろわけ・のみこと(以下、シロ)は、大連おおむらじ大夫たいふたちに対し、高らかに宣言した。 

人物一覧表(大連、大夫たち)

シロ「木国き・のくに御幸みゆきしようと思う。」 

ちね「御幸みゆき? 行幸ぎょうこう(天皇が外出すること)するんでっか?」 

くにお「木国き・のくにとは、二千年後の和歌山県にござりまするな?」 

地図(木国)

シロ「うむ。その地にて、天津神あまつかみ国津神くにつかみまつろうとおもうておるのじゃ。」 

カーケ「なにゆえ、そのようなことを考えたのかね?」 

シロ「そ・・・それは、エピソード606にて登場した、小玉おたま故郷ふるさとであるし・・・『日本書紀にほんしょき』に書かれておるし・・・。」 

武日たけひようするに、ロマンやな?」 

シロ「左様さようにござる。では『オーカ』よ。御幸みゆきしても良いか、うらなってまいれ。」 

オーカ「かしこまりました。」 

こうして、占われたのであったが、結果は、不吉よろしからずなのであった。 

オーカ「御幸みゆきは、ひかえるべきにあらしゃいます。」 

シロ「神意しんいとあらば、いたかたあるまい・・・。」 

カーケ「他の者をつかわしては、どうかね?」 

ちね「なるほど・・・。御幸みゆきが『あかんダメ』言われただけで、行ったら『あかん』とは、言われてへんのやな。」 

シロ「よし。では、他の者を遣わそうぞ。屋主忍男雄心やぬしおしおたけおごころこと『ヤヌシ』よ。」 

ヤヌシ「エピソード468以来の登場なり。うれしいなり。」 

系図(ヤヌシ)

シロ「われわりて、神々を祀って参れ。」 

ヤヌシ「承知しょうちつかまつったなり。」 

こうして「ヤヌシ」は、木国き・のくにに向かった。

地図(ヤヌシ、木国へ)

そして、木国造き・のくに・のみやつこ菟道彦うぢひこ(以下、うぢお)から歓迎かんげいされたのであった。 

うぢお「ようこそ、おいでくださいました。エピソード429以来の登場にござりまするぞ。」 

ヤヌシ「いつの間にか、代替わりしていて、ビックリしたなり。」 

うぢお「して、こちらは、妹の影媛かげひめにござる。」 

影媛かげひめ「おはつにおにかかりまする。」 

系図(うぢお、影媛)

ヤヌシ「とっても可愛かわいくて、ビックリしたなり!」 

うぢお「と・・・ところで、何処いずこで、神事かむわざをおこなわれまするのか?」 

ヤヌシ「阿備あび柏原かしわばらなり!」 

影媛かげひめ「二千年後の和歌山県和歌山市わかやまし相坂そうざかや、松原まつばらあたりと言われておりまする。」 

地図(和歌山市相坂)
地図(和歌山市松原)
地図(阿備の柏原)

ヤヌシ「半端はんぱないけど、そういうことなり! では、神事かむわざを始めるなり!」 

そして、祭祀さいしは、無事にんだのであったが・・・。 

うぢお「えっ? 帰らぬと?!」 

ヤヌシ「ここが気に入ったなり。いろんな意味で、気に入ったなり!」 

うぢお「さ・・・されど、大王おおきみ言挙ことあげせずとも、よろしいのですか?」 

ヤヌシ「言挙ことあげは、使いを送って、ませるなり!」 

うぢお「そんなことで、よろしいのでござろうか・・・。」 

影媛かげひめ「兄上・・・。よろしいでは、ありませぬか。『ヤヌシ』様が、この地を気に入ってくださったのです。これほど、よろこばしいことがございましょうか?」 

うぢお「よ・・・喜ばしいととらえるべきなのか?」 

ヤヌシ「そういうことなり! 喜びにあふれているなり!」 

こうして「ヤヌシ」は、木国き・のくにとどまったのであった。

さて、その年のこと・・・。 

武日たけひ大王おおきみ! おそろしいことが起きてしまったじ!」 

シロ「ん? 如何いかがした?」 

武日たけひ「ふ・・・ふたたび、秋津洲あきつしまの者が、新羅しらぎんだみたいなんや!」 

シロ「なに?! エピソード602の時のように、新羅しらぎたみから、様々さまざまな物をうばったのか?」 

武日たけひ「そ・・・それが・・・。」 

カーケ「どうしたのかね?」 

武日たけひ新羅しらぎおみが、おそわれて、死んだみたいなんや!」 

くにお「そ・・・それは、まことか?」 

武日たけひうそを言っても、仕方しかたないっちゃが。」 

シロ「つ・・・つまびらかに、もうせ。」 

武日たけひ新羅しらぎ木出島きでじまで、秋津洲あきつしまの者たちが、様々な物を奪ったんやが・・・。」 

オーカ「木出島きでじま?」 

武日たけひ慶尚南道けいしょうなんどう蔚山広域市うるさんこういきし目島もくとうではないか・・・という説が有るみたいっちゃが。向こう国の島なんで、木出島ぼくしゅつとうと読むのかもしれないっちゃ。」 

地図(木出島→慶尚南道蔚山広域市目島)

シロ「読み方は、どちらでも良い。して、そこに、新羅しらぎおみが、居合いあわせたと?」 

武日たけひ「いえ。しずめるために、新羅しらぎの王が、けたみたいやじ。」 

カーケ「そして、いくさになったのかね?」 

武日たけひじゃがそうです。そんげなコツで、伊伐飡いばつさん羽烏ううもうものが、討死うちじにしたみたいなんや。」 

シロ「伊伐飡いばつさんうじで、羽烏ううか?」 

武日たけひ伊伐飡いばつさんは、くに大連おおむらじとか、大夫たいふみたいなモンやじ。」 

オーカ「一等官という意味にあらしゃいます。」 

シロ「そ・・・それほどまでのくらいものが、たれたと?!」 

衝撃の海外ニュースなのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,248件

#歴史小説が好き

1,231件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?