マガジンのカバー画像

ドイツ語勉強法+今日のドイツ語(2023年12月26日~)

302
ゲーテB2に受かった個人的な方法など
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今日のドイツ語147:学園系の面白い日本のアニメを見つけて、幸運にもドイツ語訳が付…

Saustark めちゃ強い Die Verliererin muss Eis kaufen gehen 負けた人がアイスを買いに行…

キーくん
4か月前
10

今日のドイツ語146:ドイツのなぞなぞでドイツ語力と思考力を鍛えよう!

このサイトに掲載されている151個のなぞなぞから、個人的に好きだなと思ったものをピックアッ…

キーくん
4か月前
6

今日のドイツ語145:才能ある子ども達にパフォーマンスの場を与えた子供向け番組で使…

発想が面白い。 市電を貸し切って、「才能電車」と銘打つ。 で、3人の才能のある子ども達が…

キーくん
4か月前
4

今日のドイツ語144:シュトゥットガルトでタップダンスを教えている80歳のレジェンド…

Ray Lynchさんの説明☟ ・現在80歳 ・週に3回タップダンス教室を開く ・シュトゥットガルト在…

キーくん
4か月前
6

今日のドイツ語143:2023年の9月にドイツで行われたタップダンス世界選手権を報道した…

Riesaというドレスデンとライプツィヒの中間あたりに位置する街で、 2023年の9月25日から29日…

キーくん
4か月前
8

実習先の先生が「残念」って言う時に、『Schade, Schokolade.』って言ってた。笑

「じゃあね」は『Chao, Kakao.』。

ドイツ語の言葉遊びはこんな感じ…笑

【ごちゃまぜ語学β】残念です。(https://note.com/bright_sedum639/n/ne3607f37ed96

キーくん
4か月前
3

今日のドイツ語142:ドイツ語で書いたAusbildungの志望動機(Motivationsschreiben)を公開!

ドイツでAusbildungしたいという方にとって、何かしらのお役に立てれば嬉しく思います。 まず、構成についてです。Wordで作成した志望動機をブロックごとに分けるとこんな感じです☟ で、これから上から順に説明していきます。そして最後に、実際の文章を公開できる範囲で公開します。 ①自分のデータ 一番上には自分のデータを書きました。内容は、 名前/住所/メールアドレス です。ヘッダーのところに書くことで、本分のスペースを節約しています。 ②応募先のデータ その

今日のドイツ語141:日本の子どもの自殺について報道したドイツのニュース番組で、字…

2018年7月18日放送なので、まぁまぁ古いです☟ タイトル☟ 動画の説明文☟ 大事な内容だな…

キーくん
4か月前
13

今日のドイツ語140:「ハンコがデジタル化を阻んでる」という日本のお粗末な面をかな…

besiegeln❶ ((et4 mit et3))(…4を…3によって)確認〈保証〉するeine Abmachung mit einem …

キーくん
4か月前
4

今日のドイツ語139:ハンブルクで暮らす家族が日本にやってきて日本食を味わう番組で…

お母さんが日本人で、ドイツ人とのハーフである2人の娘さんと日本を訪れて、日本食を試してい…

キーくん
4か月前
3

今日のドイツ語138:「幼稚園で働く唯一の男性先生」と題したドイツの番組で使ってみ…

「幼稚園の先生は女性の仕事なのか?」っていうことをテーマにしてます。 ドイツでも男性の先…

キーくん
4か月前
15

今日のドイツ語137:ドイツのコメディー女王Anke Engelkeが「幸せとは何か?」という…

よくテレビ番組で「~と一緒に幸せを探しに…」みたいな感じのタイトルがあると思うんですけど…

キーくん
4か月前
7

Ausbildungについて話してる時に分からん単語が出てきても、その分野について事前に知識があれば、文脈や表情から結構推測できるなと実感した。

ドイツ語で理解できるのが一番だけど、結局は「母国語でどれだけ知識を蓄えているか」が会話の理解度に大きな影響をもたらすと思った。

キーくん
4か月前
3

今日のドイツ語136:ドイツの子ども向けアニメ「ツォエの魔法のタンス(Zoés Zauberschrank)」で日本が登場した回で使ってみたいと思った文章のまとめ

どこでもドアみたいな感じでタンスを開けばどこにでも行けるという設定。 なぜか少女じゃなくて猫になってるのが気になるところ… で、ちょうどひな祭りをやる日で、バスが来るまで時間があるからこいのぼりで遊ぶことに。 ごたごたがあってバスに乗り遅れてしまうが、折り紙で作った鶴に乗って会場へ かみこの友達が祭りに居なくて探し回る主人公たち☟ で、最後には友達を見つけて一件落着。 着物、日本語、ひな祭り、こいのぼり、俳句、お城、火山など日本にかかわりのあるモノが多く出てくるの