見出し画像

今日のドイツ語139:ハンブルクで暮らす家族が日本にやってきて日本食を味わう番組で使ってみたいと思った文章のまとめ



お母さんが日本人で、ドイツ人とのハーフである2人の娘さんと日本を訪れて、日本食を試していくという内容。

4分なので、サクッと見ることが出来るし、日本食の説明に使える単語が学べるので有難い。




・揚げ饅頭

・あんこ

・饅頭の生地は大豆から作られている

・クリーム

r Rahm:クリーム

・換算すると

umrechnen((et4 in et4))(…4を…4に)換算する Yen in Euro umrechnen\円をユーロに換算する 【過去分詞で】Der Flug kostet umgerechnet 2000 Euro.\このフライトはユーロ換算で2000ユーロです.

・白玉粉でできた小さな玉が団子です。

Klebreismehl:白玉粉

・円の相場は安いので、ラーメンは6ユーロしかかからない

Kurs [男] (-es/-e)❸ 相場;(通貨などの)流通 in Kurs sein\通用している Der Kurs bleibt stabil.\相場は安定している.
ドイツだと1杯10ユーロ前後って感じ…

・私はカツカレーを注文しました。ご飯に、日本のカレーがあって、とんかつっていうドイツのシュニッツェルみたいなものが入ってます

・価格帯

・美食の

kulinarisch[形] (付)料理〔法〕の;美食の,食通の.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?