マガジンのカバー画像

大好きな記事まとめ

153
また読みたい大好きな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

Kroi〜ドライブ感が心地よい夏におすすめの音楽

R&B/ソウル、ファンク、ヒップホップなど自分好みの音楽がギュッと詰まったような、Kroiというバンドに出会った。 緑色の髪がトレードマークのファンキーでソウルフルな歌声を持つヴォーカル/ギターの内田怜央くんはソングライティングもこなす弱冠24歳。他のメンバーも皆んなまだ20代だが、デビュー時からすでにかなり完成度も音楽レベルも高い。 メンバーはインスタで知り合ったというところも今の時代だなぁ。 歌詞も年齢に似合わないくらい深く精神性が感じられる。 藤井風くんもそうだけど、今

2023 同期しない音楽を求めて ~ 坂本龍一:晩年の試みと環境音楽について

前置き 2023年3月に死去した坂本龍一の追悼ドキュメンタリー映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」(2017年公開)が、4月27日深夜にNHK総合で放送されました。その時の録画を、つい先日やっと見ました。それをきっかけに、坂本龍一のことだけではなく、広くは「環境音楽」と分類されてきた音楽について、もう一度、自分なりの「確認」をしてみました。 なお、お断りしておきますが、私は、坂本龍一のファンでもなければ、彼の音楽を好んで聞いていたわけでもありません。ただ、2

伝統のの中華調味料甜麵醬を使ったジャージャー麵

甜麺酱は、中華料理によく使われる調味料です。 その濃厚で甘みのある味わいは、多くの人々に愛されています。 甜麺酱は、大豆、小麦、塩、砂糖、米麹などを原料として作られます。長い間発酵させることによって、深い風味と豊かな色合いが生まれます。 甜麺酱は、見た目は濃い茶色をしており、滑らかな質感が特徴です。 一般的には、炒め物や麺料理、焼き肉、餃子などに添えて使われます。 甜麺酱は、独特の風味と甘みを料理に与えるため、調味料として欠かせない存在となっています。 この調味料の歴

よろこんできく「Canta, miña compañeira」「Noviembre」「Herba de Namorar」Antía Muíño(2022)

【スペイン(ガリシア)】 この女性のYouTubeがあるとは思ってなかった。 渋谷ワールド店「El Sur Records」のHPでも貼り付けてなかったし。 ほんとはCDが欲しいんだけどなぁ。1stアルバムらしい。 まずは、YouTubeで。スペインの文字じゃないとヒットしないのね。 まずは「Canta, miña compañeira」のサックスの音色にもっていかれます。 そのまま、SSWの彼女の歌に突入。

手書きの効用

いま読んでくださっているこの文章を、私はiPhoneで書いています。 液晶画面上で文字入力をしているため、厳密には“書いて”はおらず“打ち込んで”いるのですが。 日常でも、簡単なメモを取ることはあるものの、手書きで長い文章をしたためる、といった機会はずいぶん減ってしまった気がします。 すると、いざそんな機会に驚くのが、自分の文字はこんなだった?ということです。 字のまずさゆえのコンプレックスを解消するため、十代の終わりに書道で段位まで取得したはずが、そんな成果もどこへや

「寒天」「ゼラチン」の失敗しない“黄金比”を公開!キーワードは「ぷるん」「ぷるるん」「ふるふる」

 そもそも福岡さん、ゼラチンと寒天ってどう違うんですか? 「ゼラチンは、牛や豚の骨、皮から抽出された動物性タンパク質のコラーゲンから作られたものです。一方の寒天は、テングサやオゴノリなどの海藻が原材料。ゼラチンよりも凝固力が強く、常温でも溶けないのが特徴です」  なるほど。まずは、ゼリーやプリン、ババロアなど、洋風のデザートに使うゼラチンを好みのかたさに仕上げるための「黄金比」から。福岡さんは、ゼラチンデザートのかたさを「ぷるん」「ぷるるん」「ふるふる」の3段階で表現する

ToDoリストを改良してみたら、心が軽くなった

こんばんは!もう明日から8月なんて信じられません・・・ うつ病で休職中のわたしですが、ほんのちょっと体力が回復し、精神的には初期とは比べ物にならないくらい良い日が増えました。 というのも、当初はToDoリストを書くことさえままならず、しなければならないことがあった場合も一日一個が限界でした。 なんだかリスト化すると、プレッシャーになってしまって。 全てできると思って書いたのにできない自分はダメだ!という感じでした。 思い返すと、休職する前の学生の時期など、ToDoリスト

氷上の女王 カタリナ・ヴィット

先日のニュースで、パリ・オリンピック開催まで、あと1年になったと知った。 アインシュタイン、シーボルトに続き、あるドイツのスポーツ選手について。 オリンピックの話題とも関係する、私の心にいつまでも残るかただ。 久しぶりに、彼女の姿をテレビで見た。 彼女は、あるクイズ番組に出演していた。 カタリナ・ヴィット。Katarina Witt この記事を読んでくださる方の中には、ご存じないかたもいらっしゃるだろうか。 私が若くない証拠にもなるが、彼女が活躍していた時期が、私の幼少

熱中症の予防や対策には、水分補給と電解質の補給が重要。ベトナム伝統料理

こんな症状は、どうでしょうか? 炎天下の中で、車で高速道路を、4時間運転した。水は、気をつけて、飲み続けていたけれど、頭が痛い、 のどが渇く、 立っていると頭が辛い。。。 どうやら、脱水症状や熱中症のようです。調べてみると、特に、長時間の運転や炎天下での活動は、体液を大量に失う可能性があるといいます。脱水や熱中症は、頭痛、喉の渇き、立っているときの不快感などの症状を引き起こすことがあります。まさに、この症状です。 対策は、この3つだと思います。 ①水分補給 水やスポー

イギリスのお菓子 好きなものTOP10

1 スコーン 日本でも大人気のスコーンですが、現地イギリスでもよく見かける食べ物です。カフェやティールームには必ず置いてあるし、ファームショップ、スーパーマーケットには、袋入りのスコーンが売っています。手作りする人もいると思いますが、手軽に買って食べられる。 スコーンというのは、そのままでは甘さ控えめでぼそぼそしています。ところが、ほんのり温めて、半分に割り、新鮮なクロテッドクリームとおいしいジャムを塗って食べると、めちゃくちゃおいしい。これをイギリスではクリームティーと

アンドリュー・ワイエス作品集

こんにちは。mikaです。 早いもので、もう今年も半分終わりましたね。 昨日の夕方、すでに6月が終わっていたことにやっと気づきました。 そう。間に合わなかったんです。 参加させていただいているメンバーシップ「オトナの美術研究会」の企画「月イチお題note」に。 6月のお題は「おすすめの美術図書」でした。 間に合わなかったものの、せっかく途中まで書いていたので、7月になってしまいましたが「最後まで書いちゃえ!」と勢いにまかせて書いてみます。 美術図書といってもいろいろあ

ズボラ社会人な私が 無理せず勉強を習慣化させたコツ

仕事が終わり家に帰ったら、真っ先にソファーに寝転び「お風呂入るの面倒くせ〜」なんて思いながらスマホ片手にダラダラ。 休日は昼間まで寝て、出来る限りパジャマのままベッドの上で過ごしたい。 そんなズボラ社会人な私が、現在は「勉強することを習慣にしている」と聞けば、「本当に?」と少し疑いたくなる方も多いのではないでしょうか。 社会人になると、学生時代とは違い「勉強」が日常から切り離される。 実際、私は最後に筆記用具を手にしたのがいつかも思い出せないくらい、勉強することからかけ離

「2023年下半期しいたけ占い」を公開しました

こんにちは。しいたけ.です。 本日は皆さまに大切なお知らせがあり、noteを書いています。 この度、「2023年下半期しいたけ占い」を公開しました。 8年半に渡る『VOGUE GIRL』での「しいたけ占い」が終了し、僕自身も少しだけ放心をしていたのですが、「またどうしても皆さまに占いを届けたい」と思ってしまい、新しいウェブサイトを作ることにしました。 こちらでは、『VOGUE GIRL』時代と出来るだけ変わらないかたちで、「しいたけ占い」を読者の皆さんにお届けしていき

ドイツで習いごと

フォルクスホッホシューレ  Volkshochschule この言葉を訳する時に、少し迷ってしまった。 Volkは市民。 Hochschuleは大学、専門大学などの意味。 つまり、市民のための大学だ。 でも、大学という存在とは少し違うし、相応しい言葉が見つからない。 ドイツには、どの街にも非営利団体の市民大学がある。 市が援助しており、日本の生涯教育センターに似ている。 頭文字を取り、VHSと呼ばれることも多い。 経理やパソコンなど、仕事に直結するような資格を目指す