朝日新聞出版さんぽ

朝日新聞出版公式note「さんぽ」へようこそ! 既刊本の連載や新刊試し読み、著者インタ…

朝日新聞出版さんぽ

朝日新聞出版公式note「さんぽ」へようこそ! 既刊本の連載や新刊試し読み、著者インタビューや対談など、本にまつわるあれこれをゆるくお伝えしていきます。新刊・既刊はこちらで https://publications.asahi.com/

マガジン

  • ほんの記事

    • 393本

    朝日新聞出版から発売されている本にまつわる記事です

  • 朝日新聞出版の本 情報まとめ

    朝日新聞出版の本や著者についてのSNSやWEBでの情報をまとめます

  • 朝日新聞出版の文芸書

    • 226本

    書評や文庫解説、インタビューや対談、試し読みなど、朝日新聞出版の文芸書にかかわる記事をすべてまとめています。

  • 矢萩邦彦著「正解のない教室」

    気鋭のジャーナリスト・教育者、矢萩邦彦が混迷の時代に道を切り開くために執筆した「リベラルアーツ」入門書『正解のない教室』(朝日新聞出版)。あらゆる世代が「考える楽しさ」を体験したリベラルアーツ体験授業をもとに、世界の構造と自分軸を捉えるリベラルアーツの世界を体感する仕掛けが随所に施された一冊。本書の一部を公開します。

  • 今井登茂子『ちょい足しことば帳』

    元TBSアナウンサーの今井登茂子さんが伝授する、「いつも使っていることばに、ひとこと足すだけ」で、相手の心を軽くしたり、気遣いが伝わる”ちょい足しことば”を紹介します

リンク

最近の記事

「やればできる」は遺伝学的には錯覚 「子どもには無限の可能性がある」と考えない方が良い心理学的理由

■教育界が使い分ける、本音と建前  安藤さんの研究は、人間の能力やパーソナリティーに遺伝の影響がどれくらいあるかを明らかにするものだが、その結果は、教育のあり方を考える時の重要なエビデンスを提供する。  実は教育界では、遺伝の評判はすこぶる悪いらしい。「子どもは真っ白なキャンバスなのだから、育て方や教え方でいかようにも伸ばすことができる」という考えからすると、「あらゆる能力は遺伝的であり、遺伝によるセットポイントがある」というのは具合が悪いからだ。  しかし、イギリスや

    • ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由

      ■「いじめられっ子」たちから「選ばれて」いた? 西沢:井下田さんはベンチャー企業時代に、古巣の日本IBMなど、名だたる大企業を相手に、ビジネスコンペ300戦無敗という奇跡的な実績を築かれたわけですが、そもそも、井下田さんは子どもの頃から「選ばれる人」だったのですか? たとえばいつも学級委員をやるような。 井下田:いえ、それがぜんぜん逆でした。学級委員なんて1度もやっていませんし、高校の水泳部でも、大学のテニス部でも、キャプテンをやったこともありません。それどころか、幼稚

      • 斎藤美奈子さん『あなたの代わりに読みました』書評まとめ

        ■インタビュー「斎藤美奈子さん書評集『あなたの代わりに読みました』 明日への糧、忙しい読者に寄り添い」(朝日新聞) ■書評「価値を見つける誠実さ」(東京新聞、[評]豊崎由美さん) 「夏休みシーズンの読む本に迷ったら「本を紹介する本」……言葉の巧みな江國香織さんの書評、論理が巧みな斎藤美奈子さん」(読売新聞、[評]待田晋哉さん) 日刊ゲンダイ 「膨大な読書量に基づく思考と言葉を多角的に積み上げた「知」の仕事」(サンデー毎日、[評]武田砂鉄さん) ■試し読み 「10年間

        • ビッグモーター事件があぶり出す、損保と生保の闇/保険業界の内実に迫る渾身のドキュメント

          ■プロローグ 2024年1月22日午後4時半、東京・霞が関の空はどんより曇り、今にも降り出しそうだった。中央合同庁舎第7号館11階、金融庁監督局の会議室に金融証券検査官の声が響いた(※注1)。 「歴代社長を含む経営陣の下、顧客の利益より、自社の営業成績、利益に価値を置く企業文化が醸成されてきたと認められた」  損害保険ジャパンと親会社SOMPOホールディングス(HD)に対する金融庁の立ち入り検査結果を通知する場。以前は「交付式」とも言われた。  呼びつけられたのは、HD社長兼

        「やればできる」は遺伝学的には錯覚 「子どもには無限の可能性がある」と考えない方が良い心理学的理由

        マガジン

        • ほんの記事
          393本
        • 朝日新聞出版の文芸書
          226本
        • 朝日新聞出版の本 情報まとめ
          9本
        • 矢萩邦彦著「正解のない教室」
          10本
        • 今井登茂子『ちょい足しことば帳』
          11本
        • きょうもパンダ日和
          7本

        記事

          “親ガチャ”と遺伝の関係 本来の意味を超えて広がった背景とは

          ■「ガチャ」というなら、遺伝も環境もすべてガチャ  数年前、「親ガチャ」という言葉がはやった。どんな親や家庭環境のもとに生まれるかは運であり、生まれの不遇さは自分ではどうにもできないことを表現するインターネットスラングである。  この「親ガチャ」を説明するのに、安藤さんの研究がしばしば引用された。  安藤さんの研究は、双生児法によって人間の能力やパーソナリティーへの遺伝の影響を明らかにするものだ。双生児法とは、一卵性及び二卵性のふたごを被験者として、その心身・行動などの

          “親ガチャ”と遺伝の関係 本来の意味を超えて広がった背景とは

          「全財産は長男に譲る」不公平な遺言をくつがえす3つの方法【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

           3人きょうだいの次男だという男性は、亡くなった父の遺言書を見て驚いた。「長男に全財産を譲る」と書かれていたからだ。長女と自分への遺産分割についてはまったく触れられていなかった。長女もこの内容に納得がいかず、2人は異議を申し立てができるのか、税理士事務所を訪ねた。  被相続人(この場合は父)が遺言書を残していた場合、原則としてその内容に従って遺産相続が行われる。ただし遺言書は絶対ではない。遺言書の内容に納得できない場合は、以下の対策を講じることができる。 ① 遺言書の無効

          「全財産は長男に譲る」不公平な遺言をくつがえす3つの方法【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

          祖父母が残した「孫」名義の口座を孫が相続できない理由【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

           例えば、祖母の死後、祖母が孫のためにコツコツと貯めていた孫名義の預金口座が発覚したという場合。孫の名義なのだから、孫がこの預金を使うのに何か問題でも?と思うかもしれない。だが、孫が相続人になることができるのは、子が亡くなっている場合。祖母の子どもたちが生きていれば、相続人ではない孫はこの預金を相続できないのだ。  お金の出どころと口座の名義人が一致していない預金や通帳・印鑑・キャッシュカードを被相続人(この場合は祖母)が管理していて、名義人本人(この場合は孫)が自由にお金

          祖父母が残した「孫」名義の口座を孫が相続できない理由【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

          『男装の天才琵琶師 鶴田錦史の生涯』の著者・佐宮圭さんが刊行エッセイで明かした、ノンフィクションの裏側

          ジェンダーの呪縛も固定観念の壁も突破する 「鶴田錦史」をご存知の方は少ないと思います。私も伝記の執筆を依頼されるまで知りませんでした。  半年前の2024年2月6日、世界的指揮者の小澤征爾さんが亡くなられました。彼の名を初めて広く世界に知らしめたのは、1967年11月、ニューヨーク・フィルハーモニックの創立125周年記念公演での『ノヴェンバー・ステップス』の初演。32歳の若きマエストロは、30代半ばの新進気鋭の作曲家・武満徹の難解な現代曲を見事に指揮して、大きな成功を収め

          『男装の天才琵琶師 鶴田錦史の生涯』の著者・佐宮圭さんが刊行エッセイで明かした、ノンフィクションの裏側

          人を殺める道具であるはずの刀に魅いられる心理を細やかに描き分ける/山本兼一著『黄金の太刀』清原康正氏による解説を特別掲載!

           山本兼一は日本刀が持つ魅力を物語の中で存分に表現し得る作家である。江戸時代前期の刀鍛冶・虎徹の情熱と創意工夫、波瀾と葛藤のさまをたどった長編『いっしん虎徹』、幕末期に四谷正宗と称賛された名刀工「山浦環正行 源清麿」の鍛刀に魅せられた生涯を描き上げた長編『おれは清麿』、幕末期の京都で道具屋を営む若夫婦の京商人としての心意気を描いた連作シリーズ「とびきり屋見立て帖」の『千両花嫁』などには、日本刀に関する情報が満載されており、熱い鉄を打つ鎚の音、燃え上がる炎、飛び散る火花の強さな

          人を殺める道具であるはずの刀に魅いられる心理を細やかに描き分ける/山本兼一著『黄金の太刀』清原康正氏による解説を特別掲載!

          遺産が「一軒家」のみの場合、どうやって分割したら良いのか?【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

           相続の対象となる財産が持ち家だけという場合、複数の相続人で所有権を分割することもできるが、持ち家を利用しない相続人の同意は得にくいのが普通だ。売却してお金に換えてから分割する方法もあるが、売りたくない、あるいは売れないということもあるだろう。  亡くなった父の遺産は、住んでいた土地と家屋のみ。高齢の母は、このまま住み続けたいので売却したくないと言う。だが、一人息子も自分の相続分がほしいという場合、持ち家、つまり土地と家屋をどう分割するのかは、難しい問題だ。  解決法の一

          遺産が「一軒家」のみの場合、どうやって分割したら良いのか?【夏休みに親子で話したい相続・贈与の超基本】

          1万組以上のふたごを調査してわかった「遺伝の誤解」 子の“適性”の見つけ方

          ■なぜ今「子育て・教育と遺伝」なのか 「講演会にいくと、『子どもの適性(遺伝的素質)をどうやって見極めればいいでしょう』と必ず聞かれるのですが、それが一番困る質問なんです」  安藤さんはにこやかに答える。安藤さんの研究は子育てに正解を与えるものではない。それなのに注目が集まるのは、人間の能力やパーソナリティーに対する遺伝の影響が十分に語られてこなかったからだ。  安藤さんは「双生児法」という手法で、人間の行動への遺伝の影響を研究している。ざっくり説明すると、遺伝子と家庭

          1万組以上のふたごを調査してわかった「遺伝の誤解」 子の“適性”の見つけ方

          『中野「薬師湯」雑記帳』著者・上田健次さんの執筆裏話を特別公開!

          「薬師湯」を通じて、心は昭和の中野を彷徨った  朝日新聞出版に勤めるK氏からの執筆依頼は、秋の終わりにやってきた。紹介はデビュー作を担当してもらって以来、ずっと世話になっているS社の編集者A氏だった。 「上田さんに連絡を取りたいという他社様の編集者がいらっしゃるのですが、いかがいたしましょう」  その相談に、私は少なからず驚きを覚えた。業界として共同歩調で当たらなければならない分野ならさておき、駆け出しとはいえ、シリーズものを執筆させている作家に、他社で書く機会を与える

          『中野「薬師湯」雑記帳』著者・上田健次さんの執筆裏話を特別公開!

          ニッポンの思想と批評の奔流を追いながら、いま必要とされる生き方のモデルを刷新/「大人」になれない男たちを「成熟」の呪縛から解き放つ――佐々木敦さんによる刊行記念エッセイ「『日本的成熟』とは何か」を特別公開!

          「日本的成熟」とは何か 去る七月八日に齢六十を迎えてしまった。還暦である。まだまだ若いつもりでいたのに、とかではないが、でもなんだか騙されたような気分だ。二十代前半からプロの物書きになり、気づけばあれこれやりながら三十五年もの月日が流れていた。芸術文化の複数の分野にまたがって仕事をしてきたので、著書の数もそれなりに多い。もう何冊目になるのか自分でもわからない(数えたことがない)が、このほど偶然にも「還暦記念出版」とでもいうべき新著を上梓した。『成熟の喪失 庵野秀明と〝父〟の崩

          ニッポンの思想と批評の奔流を追いながら、いま必要とされる生き方のモデルを刷新/「大人」になれない男たちを「成熟」の呪縛から解き放つ――佐々木敦さんによる刊行記念エッセイ「『日本的成熟』とは何か」を特別公開!

          【祝・芥川賞受賞】朝比奈秋さんデビュー作が文庫化! 井上荒野さんによる文庫解説公開

           林芙美子文学賞の選考委員として、2021年の最終候補作であった「塩の道」をはじめて読んだときの興奮を、まだ覚えている。選評では「生と死の手触りが生々しく迫って来て」「エピソードの作りかたがうまく、過不足もなかった」と書いた。これらのことは後で詳述するとして、そのときにはマイナス点として「情景描写が並べられるだけで主人公の心がどこにも動いていかない」ということも指摘していた。だが今、あらためて、「私の盲端」と「塩の道」を続けて読んでみると、「マイナス点」の印象は裏返しになる。

          【祝・芥川賞受賞】朝比奈秋さんデビュー作が文庫化! 井上荒野さんによる文庫解説公開

          学校で巻き起こった謎に迫る『学園ミステリーアンソロジー 放課後推理大全』/編者・大矢博子氏による解説を特別掲載!

           何気ない、それでいて輝かしい青春の舞台となる「学校」。『学園ミステリーアンソロジー 放課後推理大全』(朝日文庫)は、そんな学校で発生した不可解な事件を取り巻く物語を編んだ短編集。日常の中で起きた些細な異変から、人の生死にかかわる不穏な事件まで、バラエティ豊かな作品が勢揃い。城平京、友井羊、初野晴、米澤穂信、有栖川有栖、金城一紀、栗本薫各氏7名の力作を収録しています。  本作の刊行にあたり、数多くの時代小説やミステリーのアンソロジーを手掛けてきた編者・大矢博子氏による解説全

          学校で巻き起こった謎に迫る『学園ミステリーアンソロジー 放課後推理大全』/編者・大矢博子氏による解説を特別掲載!

          「メロスだからOK」という編集者から校正者への指摘とは…ネットで大反響呼んだエッセイストが初の書籍化作業の裏側を告白!

          ※前編よりつづく ――あらためて、本をつくってみての感想を伺えますか。 潮井エムコ(以下、潮井):いつかプロの人に自分の文章を読んでもらって、足りないところを指摘してもらえる機会があればいいなとは思っていたので、それが叶ったのはとてもうれしかったです。まさか本を出すことになるとは思っていませんでしたが……。  書籍化作業のなかで色々とご指摘をいただいたんですけど、まるで隠してたテストの答案用紙を親に見つけられたような気分でした(笑)。  執筆した当時はもうそれ以上表現

          「メロスだからOK」という編集者から校正者への指摘とは…ネットで大反響呼んだエッセイストが初の書籍化作業の裏側を告白!