見出し画像

二児のパパが3週間ワンオペしたらどうなった?その②「To Doリスト」

こんにちは。Kid.iAです。

前回から始まりました「二児のパパが3週間ワンオペしたらどうなった?シリーズ」。

シリーズ初回の投稿はコチラから👇

今回は、ワンオペをしていた期間中の「一日の主な “To Do” リスト」を書きました。

当然ですが、通常は妻と分担していたものを全て自分でやる必要が出てきたため、慣れるまでは中々大変でした。

項目全てをただ箇条書きで書くのも分かりにくいと思ったので、3つの大きな括りでまとめてみたいと思います。

(リスト内★印が普段は妻がメインでこなしてくれてたものです。)

1.「家事」リスト

画像1

・朝食、昼食、夕食準備 -- ★
・食後の後片付け、洗い物
・ゴミまとめ -- ★ 、ゴミ出し
・水やり -- ★
・洗濯 -- ★
・掃除 -- ★
・買い物 -- ★

まず「家事」関連項目です。これらは元々妻がメインのこなしてくれていたものが多かったので、個人的には一番大変でした。

特に、洗濯。保育園で毎日使用する子どもの服の量が半端ではないため、干して畳んだ後も「コレ、兄と弟かどっちの?」みたいなことも多々ありました。

2.「育児」リスト

画像2

・着替え準備(衣替え含む)-- ★
・保育園準備(衣類、水筒など)-- ★
・保育園連絡帳(家庭での様子を記入)
・検温
・保育園送り迎え(兄弟で異なる園)
・お風呂
・遊び
・絵本
・寝かしつけ-- ★
・妻への連絡(子どもの一日の様子)

次に「育児」関連項目です。こちらは「家事」関連と違い、元々分担して私もやっていたものが多かったお陰で、そこまで負担にはならなかった気がします。

最後にある「妻への連絡」は、このワンオペ期間限定で細かくやっていました。

3.「その他」リスト

画像3

・週末のお出掛け(遊び、外食など)
・体調不良時の通院(実際、風邪に…😣)
・保育園の運動会
・幼稚園の入園説明会、面談

最後に、毎日の「家事」や「育児」とは異なり、その時そのときで起こる「スポットイベント」的なものを「その他」として書いてみました。

大概皆さんもそうかもしれないのですが、こういう時に限って子ども達が体調崩すんですよね…笑。次男が運動会前に38度以上の熱を出してしまい、そのときはワンオペ期間の後半だったこともあり自分にとっては正念場でした。

まとめ

画像4

上記に、平日にある「私自身の仕事」を加えたものが期間中の主な「To Do リスト」です。

今こうして書き出してみると「よくやったな、コレ」という気持ちになります。

そして同時に、今までこれらの多くを家族の中心となってこなしてくれていた「妻の気持ち」を、ワンオペが始まる以前と比べ「より汲めるようになったこと」が、私自身にとってすごく良い経験になったなと改めて感じました。

リストだけ眺めると、どうしても「単調な感じ」に見えてしまうのですが、実際はこの項目をこなしていく中で私にも子ども達にも沢山の「感情の揺れ」が起こりました。

それらを感じ取り、一つひとつに向き合っていくこともとても大切な「リスト項目としては表せないTo Do」の一つであり、今回子ども達に教えてもらったことです。

次回以降は、こうしたTo Doをこなす中で準備したことや工夫したこと等も書いていければいいなと思っています。

(追記)以下にシリーズとして全編まとめています。

#子育て
#育児
#ワンオペ
#子どもに教えられたこと
#家族
#学び
#note
#毎日note
#毎日投稿
#毎日更新
#情報
#デザイン
#コミュニケーション

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?