見出し画像

学習モチベが続かない‥それはマインドセットのせい!?

今日は、勉強に関するモチベーションの話をしたいと思います。音声配信もよろしけば聞いてみてください。

行動心理学から学ぶ、モチベーション

勉強を持続してやっていくためにはモチベーションはなくてはならないエネルギー源のようなものです。

私が参考にしている『今すぐできる脳が喜ぶ最強の勉強法』と言う本の中に、行動心理学で導いた勉強方法が書かれていました。その1部を引用したいと思います。

新たな学習を始める時や勉強を長時間続けていくためには強いモチベーションが必要となるのは言うまでもありませんが、理解しておきたいのは、モチベーション=やる気とは言い切れないと言うことです。

モチベーションは言うなれば刺激。やる気をひき動かして行動を起こさせるためのきっかけでもあり、継続させるための燃料でもあります。

つまり、モチベーションは、やると決めたことを、実行するための力といえます。

モチベーションが高い最も良い精神状態は「夢中」であることです。心理学者のミハイチクセントミハイは、こうした状態を「フロー」と呼びました。

高い集中力を発揮し、明確な目標に向かって突き進んでいる状態になると、そこには楽しい、辛いといった感情の揺れさえ存在しません。その究極の状態に導くのが、モチベーションの役割なのです。

モチベを維持するマインドセットがある。

さて、こんなモチベーションの大切な役割を理解したうえで、このモチベーションを維持する方法を考えていきます。

さきほどの本によると、マインドセットが関係があるというのです。

スタンフォード大学のキャロルドエック博士は課題に取り組もうとする人間の思考様式をグロースマインドセット(成長マインドセット)フィックスマインドセット(硬直マインドセット)の2つに分類しました。

前者は自ら学ぼうと言う要求が旺盛で失敗を恐れず他者からの批評も成長の糧にします。

一方の後者は自分の能力は生まれながらのもので限界があり成長しないと言う固定観念を持つ傾向があります。批評には耳を塞ぎ現場の自分をよく見せることに注力します。

言うまでもなく自分を客観的に評価し改善し成長させるのはグロースマインドセットの持ち主です。

ここから私は考えたこととしては、グロースマインドセットのほうは自分の成長に目を向けるマインドセットなので、ちょっとの変化でもモチベーションが保たれやすいと言うことが考えられるのではないかと思いました。

逆にフィックスマインドセットは、もともと自分は成長できないって言う固定観念があるからちょっとの変化も見逃してしまうということが挙げられます。

だからもともとチャレンジしようともしないし、ちょっとチャレンジしたとしてしても成長ができなかったと思い込んでしまって、やる気をすぐに失ってしまう。どうせまた私はダメなんだと言う負のループに陥るということが考えられます。

【朗報】マインドセットはあとから変えられる!

自分が既にフィックスマインドセットよりだと思う人は悲観する必要はありません!マインドセットは随時シフトチェンジが可能と言うことになっています。

硬直した思考から抜け出すためには、改善を念頭に置いたフィードバックを心がけ常に成長を意識した自己評価を行うことが大切です。

例えば、

勉強したら、振り返る時間を作り、何ができるようになったか、逆にもっと改善することはあるかを考えてみる、などができそうですね。

生きやすさのためにも、成長マインドを

少し話を派生させます。
このマインドセットの話って、勉強の話だけではなくて人生においての行きやすさにつながるんじゃないかなぁと私は考えています。

成長のマインドセットであれば、ほんの少しの変化であっても自分を受け入れて、やってみようって言うふうになりやすいし、ワクワクしたり楽しめる。幸福に近づけていくようなそんな生き方ができると思うんです。

一方で硬直マインドセットは、チャレンジを避けるとかどうせできないんだって言う思考なので、自分がちょっとでもできないことがあると敏感に感じとってしまいます。

その結果、周りの人に責任転嫁したりとか、他責思考になりやすいマインドセットなのだと思います。
自分が変わらない、周りが変わってくれないと自分が生きられないって言う思考だから、どんなに頑張って考えたとしても変えられない他者の事ばかりを考えてしまう。

これってめちゃくちゃ生きづらいと思うし、毎回嫌なことばかりに反応してしまう生き方だと思うんです。

だから、このマインドセットで勉強のモチベーションを持続すると言う目的でもかなり有効だし、
大きな視点で言えば人生を生きやすく自分らしく楽しく生きていくためのマインドセットであるとも言えるんじゃないかと思うんです。

🖋あとがき

ここまで記事を読んでくださった方、ありがとうございました😊

よかったら、ほかのエッセイや読書ノートも目を通してもらえたら嬉しいです!

< 自己紹介 「7つの習慣と教師とわたし」>


<教員が学校教育で悩んでいること、アレコレ>

<2021年3月現在、特にスキをしてもらった記事たち>
✅ゲームで人は救えるという話


✅スタンフォードが中高生に教えていること




サポートは美味しいおやつとコーヒーで心をみたすことに使わせていただきます☕️