酢飯職人

アラフォー。正社員とバイトと派遣を転々。 2020年6月にITエンジニアになるも、紆余…

酢飯職人

アラフォー。正社員とバイトと派遣を転々。 2020年6月にITエンジニアになるも、紆余曲折あり11月に退職。現在平日週5のアルバイトと週1で酢飯を作るアルバイトだけで生計を立てている。障がい者手帳取得に向け、心療内科通院中

マガジン

最近の記事

1万歩歩いた日記と社会復帰1ヶ月の所感(2021/2/17)

1万歩達成お久しぶりです。 前回から間隔が空いてしまいましたが、1万歩歩くという目標は続けています。 まずはきょうの結果 19,404歩!(20時46分現在) 1月の総歩数 257,933歩! 30日で割ると平均8,500歩ぐらいなので、まだまだ。 新しく始めた仕事の所感ちなみに仕事は…あまり順調ではない 毎日何かしらエラーが起きてしまい、毎日社長に怒られる。 はっきりいって会社にいくのが苦痛。 たぶん試用期間で切られる可能性が高い。 こんなにも出来ないのか、と

    • 社会復帰したのと、1日1万歩歩いてみた(1/13~15)

      社会復帰13日から新しい仕事に就いた。 はっきりいって給料は激安だ。 だが、家からバスで10分という恵まれた環境にあるので、心身への負担を最大限減らすことが出来る。 初めて会った人たちも皆親切な人で助かる。 やはり、どんな職場もそうだが、人が信頼できなければダメである。 前職は本当に人間関係が最悪だった。チームでマウントを取る奴、教育放棄する上司、仕事丸投げの責任者など一人も尊敬できない職場だった。 今考えれば、本当にうつがひどくなる前に辞められて良かった。 心療内科で知能

      • 1日1万歩、歩いてみた(1/8)

        1ヶ月ほど無職やってみてなにも考えずただダラーッとする日々でありつつ、1日1万歩歩いてみる、という目標を掲げたのはある意味正解だったと思った。 たぶんなにもしなかったら、就職活動すらやる気もなく廃人になっていたと思う。 失業認定きょうは、ハローワークにて失業認定の需給資格認定日だったので行ってきた。 実は12月内に内定もらっている会社があったがそれでも問題ないのか?と期待しないで行ってみたら、なんと前職のほぼ半分の給与に相当する額が振り込まれるらしい。 しかも、誤解していた

        • 1万歩歩いてみた日記(1/5~1/7)

          もうすぐで社会復帰来週から新たな仕事場で働く予定。 1日1万歩生活、正月~4日はお休みしてたので再開! 1月5日 1月6日 1月7日 自己満足の世界ではあるが、達成! 特別遠いところにいったわけでもなく、自宅から半径2キロぐらいのところをグルグル回ったり遠回りに迂回しただけで、1万歩超えた。 体重、体型の変化正直特に自分でわかるような変化はない。 だが、これに年末買ってきた中古のWii fit plusで効果がでるのでは?と期待している。 強いていうなら体重が極端に

        1万歩歩いた日記と社会復帰1ヶ月の所感(2021/2/17)

        マガジン

        • 無職日記
          6本

        記事

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/28)

          無職がアルバイトに先週末に内定通知来ました。 バイトですけど。 ただ、自分がやりたいと思っていた仕事なので社員目指せるならやってみようと。 今度は就職に失敗しないよう、定型の枠組みから始められる仕事でコツコツやっていきたい。 2万歩超えた! 新記録! 今更Wii Fit中古で買いました。バランスボードとセットで1000円ちょっと。 Nintendo Switchをもっていないので、リングフィットアドベンチャーやりたくてもできないので、代用品で。 暇を見つけてこなして行け

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/28)

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/25)

          クリスマスにハローワーク立ち寄る用があったので歩いてみたらそこそこ歩数いってた。 離職票とか取り寄せ終わって、ようやく仮申請から正式な申請になった。 それでも失業認定になるのは来月なんだが、できればそれになる前に職を決めたいものだ 今日の歩数 結構歩いた! クリスマスディナー食べてきました! めっちゃうまかった! 写真は後日アップします。 しかし高カロリーなもの食べたからダイエットにはならないな… 酢飯炊きアルバイトありがたいことに5時間半入れた! 自分ルール10,

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/25)

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/24)

          そういえばきょうは…クリスマスイブでしたね。 すっかり忘れてました。 無職ですが、ありがたいことに副業のほうで仕事いただけて3時間半ほど仕事してきました。 実は1万歩全部歩いてた訳でもなくきょうはシェアサイクリング借りて、中古ショップにいらないPC用ディスプレイや、キーボードを売りに行ってたので、その分もカウントされている。 実質歩きで稼いだのは5,000歩ぐらいだろうか。 先日の面接結果今週いっぱい待ってほしいとの回答。 おい、まじか。 先延ばしされても… スーパーマ

          無職が1日1万歩歩いてみた(12/24)

          無職が1万歩歩いてみた(12/23)

          行ったことないお店を目的地に1万歩歩いて、ご飯いただけば美味しいだろうという単純な思いつきだけで目的地を目指す。 今日は鹿島田駅近辺。 意外な発見南武線沿線って、そもそも乗る機会少ないから途中下車して探索というのもあまりしたことがない。 さぬきうどんのお店とか、こんなところにラーメン屋?とかなかなか面白い。 美味しいご飯でした1万歩超えたかな?ぐらいできょうの目的地に到着した。きょう立ち寄ったのは、鹿島田のパクチリというお店。カオマンガイ(タイ式鳥飯)頼んだわけだが、裏切

          無職が1万歩歩いてみた(12/23)

          無職が1万歩歩いてみた(12/22)

          アルバイト面接結果は2日以内に通知されるとのこと。 この待っている間が辛い。 今のところ第一希望だ。 社員登用の道もあるらしい。 面接後に歩くきょうもやってきた。 途中に撮影した景色。 富士山が見える。 地元は神奈川県の真ん中なので、山の稜線がよく見える。なので、こうして山が見える風景は落ち着く。 多摩川沿いを歩き、ガス橋交差点 今日の歩数 だいぶ歩いた 自分ルール10,000歩歩いたら、あとは近くの駅やバス停まで行き交通機関を使って帰っても良いとしている。 今日は

          無職が1万歩歩いてみた(12/22)

          仕事を辞めた

          派遣社員から契約社員になったがまたしても就職に失敗。 なぜなのか? 何度同じことを繰り返すのか? どうも自分にはできないことがあるみたいだ。 そんなことにようやく気がついた。 心療内科に通いはじめた。 まだ確定もしていないのでわからないが、どうやらADHDの傾向やおとなの発達障害の傾向があるようだ。 若い頃はバリバリ働く営業マンを夢見たが、この体調では無理だ。 営業も新卒で入った会社で1日50件飛び込みやったが、実績も作れず半年で挫折した。それ以降、営業をやりたくて

          仕事を辞めた

          正直派遣で良かったわと思うこと

          転職して2か月経過 転職して2か月。 そもそもの話、正社員でも派遣と同じで現場、現場で環境変わる。 そういう仕事選んだからそれまでといえばそうだが、それにしてもなぁと思うこと。 で、今の現場。 正直リーダーと作業員と折り合いつかない。 はっきりいって、既にやる気が削がれてきてる。 空気を読め、仕事は体で覚えろ的 ほぼ研修なしで、俺のいうことを汲み取れ!という感じのリーダー。人間的には悪い人じゃないんだけど、正直やりにくさMAX わからないことを聴いても、なんか変化球

          正直派遣で良かったわと思うこと

          事務系派遣社員で、やった業務を振り返る(後編)

          ちょっと間が空いてしまいましたが、後編を綴りたいと思います。 3社目:大手メーカー子会社 法人用コールセンター ちなみにコールセンターといっているが、そんな大層なものではない。 小さな修理工場跡地みたいなところに机と電話が並べられてるだけ。 夏場は冷房効きにくいし、設備はボロボロの中古品ばかり。 メーカー様の下請けでやってるような仕事である。 この仕事は、メーカー様の法人向け商品で、トラブルが起きたらお客様が指定の番号にかけるとオペレーターが指示を出すというものである。

          事務系派遣社員で、やった業務を振り返る(後編)

          ふと思った、日本の事務・庶務仕事に対する私見

          これは個人の偏見なので正確性は保証しない 派遣社員を経て久々に直雇用の契約社員をやっているのだが… なぜ事務、庶務だけをアウトソーシングする企業があとをたたないのか。 もちろんアウトソースのほうが、人件費かからないという理由もあるだろうが、それ以前になんでこのPCスキルも使えないのか?という企業が多い 不思議なことに「こんな簡単なExcel数式も?」と思うようなことまで、 わざわざアウトソーシングする企業が多い。 自分で調べたり、誰かにちょこっとセミナーいかせればすぐ

          ふと思った、日本の事務・庶務仕事に対する私見

          事務系派遣社員で、やった業務を振り返る(前編)

          こんばんは。 今のところ話のネタが尽きず、まだアウトプット出来そうなので記憶が明るい状態で書いていきたいと思います。 事務系派遣社員に求められるスキルって、ぶっちゃけどうなの? 派遣会社がよくだしてくる案件シートには 「タッチタイピング必須!」「Excel中級程度の方!」という文字がないだろうか? では仮に出来たらそれで良いのか?ということではない。 実際は、 「制度化されていないものをキレイにする」の、スキルが求められていることのほうが、多いと思った。 つまり、前提

          事務系派遣社員で、やった業務を振り返る(前編)

          事務系派遣社員になった理由と、よかったところ、悪かったところ

          派遣社員になったわけ ことごとく就活に失敗して、自分に合う仕事が見つけられなかったから、だと思っています。 本当のところ、もう就活にエネルギー使いたくないと思って、藁にもすがる思いでこの派遣会社の門を叩いた。 若いうちは焦るな これは過去の自分に言いたいひとこと。 大卒で内定出なかったからといって、就職は焦ってはダメ。 バイトでも派遣社員でもいいので、ゆっくり自分がやりたい仕事を見つけるべき。 これは個人の主観だが、この国では「新卒」と「第二新卒」がもてはやされている

          事務系派遣社員になった理由と、よかったところ、悪かったところ

          プロフィール記事

          はじめまして。 まずは簡単に自己紹介でもさせてください。 このnoteの方向性 派遣社員として働いた経験 営業事務といわれる仕事の経験 筆者が考える仕事観 について記していきたいと思います。 プロフィール 2020年6月現在38歳、某外語大学卒業。 人生の選択を誤り、何度も転職する羽目に。 既婚だが、正直ひとりで妻を養える能力はない。 なので共働き。 略歴 すみません、長いです。 まぁ気長に付き合ってください(笑) ・1社目: 通信系という言葉に引かれて入社。

          プロフィール記事