ふと思った、日本の事務・庶務仕事に対する私見

これは個人の偏見なので正確性は保証しない

派遣社員を経て久々に直雇用の契約社員をやっているのだが…

なぜ事務、庶務だけをアウトソーシングする企業があとをたたないのか。

もちろんアウトソースのほうが、人件費かからないという理由もあるだろうが、それ以前になんでこのPCスキルも使えないのか?という企業が多い

不思議なことに「こんな簡単なExcel数式も?」と思うようなことまで、 わざわざアウトソーシングする企業が多い。
自分で調べたり、誰かにちょこっとセミナーいかせればすぐできるだろ?ってレベルの数式や表の作り方もままならない。

世の中の企業、間違っていないか?

事務、庶務仕事は確かに全体の仕事の何%でしかないかもしれないが、だからといって自社にスキル、知識を蓄えずに全部アウトソースすればいいのか?というとそれは違うと思う。
そこにわざわざIT派遣を使う意味は本当にあるのか?

俺はそう思わない。
もし自分で社を持つなら、ある程度のPCを使うスキルは持っていくようにしてほしいし、だからといって事務側の人を疎かにしたくない。

あと、よくあるマクロやVBAを使って仕事を効率的に短縮させることを反則とか、ずるしてるという企業が多すぎる。

そもそもExcelはそういうツールである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?