KG

旅とゲームが好きです。

KG

旅とゲームが好きです。

最近の記事

北の大地の入場券(ついでに40入場券)全収集の旅 3日目・4日目

 JR北海道が発売している北の大地の入場券と、2020年末まで発売されていた北の40入場券を回収したときの記録を残しておく。この記事はその3日目に当たる。1日目・2日目は以下のリンクからご覧いただきたい。 3日目の収集予定北の大地の入場券  ・洞爺  ・豊浦  ・長万部  ・熱郛 北の40入場券  ・長万部 新函館北斗ダッシュ  2日目から約1か月後、再度大宮から新幹線で渡道する。毎度おなじみはやぶさ1号…ではなく、臨時はやぶさ49号で新函館北斗に向かう。定期列車になる

    • 北の大地の入場券(ついでに40入場券)全収集の旅 1日目・2日目

       JR北海道が発売している北の大地の入場券と、2020年末まで発売されていた北の40入場券を回収したときの記録を残しておく。  以前発売されていたご当地入場券は既に全収集していたが、この時はキャンプとドライブがしたかったので大部分がレンタカーでの収集となった。  北の大地の入場券収集に当たっては公共交通機関縛りで進めることとし、結果的に都合2回、トータルで13日間かけて達成した。1回目は2020年8月、2回目は同年9月である。  なお、日高線の廃止と音別駅の無人化により発売終

      • 新・北海道4,000kmRTAを考える

         8月15日に行われた RTA in JAPAN Summer 2021 において、新・北海道4,000kmのRTA配信が行われた。これを機にプレイする方が増えることを期待しつつ、便乗する形でRTAについて書くこととした。 1.レギュレーション RTAにおいては、レギュレーションの設定が重要視される傾向にある。それもそのはず、何でもありと言った結果、ROMをホットプレートで加熱するというプレイヤーがでたという話もある。  現状、このゲームのRTA走者は稀ではあるが、Spee

        • 新・北海道4,000km 8/6スタート9日間クリアチャート (1分停車なし)

           以前予告した普通列車最速チャートは、書出し中に全日程において更新されてしまったため、現在練り直し中。また、以前紹介した最速チャートは1分停車の駅において入場券とスタンプの回収を行う必要があったが、この動作自体が以後のアップデートで実行不可になることが確定した。そのため、新たに1分停車回収を使用しない最速パターンを考えることとした。  目標は、8/6スタートが9日間、7/21・8/21スタートが10日朝までのクリアとしている。今のところ8/6スタートについては9日間でクリア

        北の大地の入場券(ついでに40入場券)全収集の旅 3日目・4日目

        • 北の大地の入場券(ついでに40入場券)全収集の旅 1日目・2日目

        • 新・北海道4,000kmRTAを考える

        • 新・北海道4,000km 8/6スタート9日間クリアチャート (1分停車なし)

          新・北海道4,000kmにおける周遊券の考察

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4,000km」における周遊券ついて私見含めて記載する。 ゲーム自体の紹介や攻略は別ページにリンクを記載しているので、そちらから確認いただきたい。 発売箇所と価格 このゲーム最強の切符は、言うまでもなく「北海道ワイド周遊券」である。しかし、この切符は道内で購入することはできない。あくまでも道外から北海道を訪れる客向けに売っているものなのだ。 道外から函館までの往復急行自由席と道内の特急含む全列車の自由席を利用可能。本州では特急に乗る場合

          新・北海道4,000kmにおける周遊券の考察

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)3/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」7/21・8/21スタートにおける最速完乗チャートを説明する。 前回の記事はこちら。 7日目:7/27(水) 8/27(土) 不健康で不潔な旅 名寄から急行利尻で北上後、羽幌線→留萌線→深名線→宗谷線と乗り継ぐ。この日の夕方にようやく風呂に入れるが、それまでに恐ろしい勢いで健康度が下がっていく。風呂に入ってからも野宿が待っている。この日が正念場と言えよう。 風呂に入れるのは、名寄へ戻ってきたタイミングとなる。名寄到着後

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)3/3

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)2/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」7/21・8/21スタートにおける最速完乗チャートを説明する。 前回の記事はこちら。 4日目:7/24(日) 8/24(水) 富良野 十勝三股から無事生還したプレイヤーを待っていたのは、また夜の行軍だった。広尾線→日高線→千歳線→札沼線と乗った後、富良野まで向かう。富良野からはまたしても夜間の移動が発生する。 健康度が大分落ちてきているので、これ以降は毎日宿代わりに栄養ドリンクを飲む必要がある。この日は帯広・様似・札幌

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)2/3

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)1/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」7/21スタートと8/21スタートにおける最速完乗チャートを説明する。どちらもチャート自体は同じになっている。 前提のページを読んでいない方はそちらに目を通していただきたい。 また、8/6スタートのチャートは別記事を参照していただきたい。 7/21スタートの特徴 このゲームのプレイヤーの多くは、初期設定ともいえる7/21スタートで始めることが多いと言える。実際にランキングを見ても最もクリアした人が多いのは7/21スター

          新・北海道4000km最速完乗チャート(7/21・8/21スタート)1/3

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)3/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」8/6スタートにおける最速完乗チャートを説明する。 前回の記事はこちら。 7日目:8/12(金) 夜の散歩 旭川1時11分発の急行大雪5号から始まる。遠軽到着後は、興浜南線→渚滑線→名寄線→美幸線→深名線→留萌線の順に乗る。回収状況にもよるが、1分回収は今日くらいまでやっておけば破産することはないだろう。 急行大雪は遠軽で下車し、雄武まで先に行く。北見滝ノ上を先に回ってしまうと名寄着が5時間半も遅くなってしまう。 仁宇

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)3/3

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)2/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」8/6スタートにおける最速完乗チャートを説明する。 前回の記事はこちら。 4日目:8/9(火) ひたすら東へ 夜行列車で未明の帯広に到着したら、士幌線→白糠線と2つの支線に乗車し、その後根室を目指す。十勝三股往復さえ乗り越えられれば、何かと忙しいチャートの中でも余裕のある日になっている。 士幌線と白糠線の往復運賃は別払いになる。18きっぷは他の区間で使う方が費用対効果が高いので、ここは温存したい。 前回の記事の終わりに

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)2/3

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)1/3

          このページでは、PCゲーム「新・北海道4000km」8/6スタートにおける最速完乗チャートを説明する。 前提のページを読んでいない方はそちらに目を通していただきたい。 8/6スタートの特徴 最大の特徴はなんと言っても、海線経由函館発着の臨時夜行急行すずらんが運転されることである。他の区間でも臨時列車は多数運転されるが、3つのスタート日のうち唯一9日間でクリアできる最大の要因とも言えるこの列車は是非とも活用したい。 また、ハイシーズン故に各地の宿泊費が高めに設定されている。

          新・北海道4000km最速完乗チャート(8/6スタート)1/3

          新・北海道4,000km最速完乗チャート(全ルート共通の前提)

          はじめに てんぽく様頒布のPCゲーム「新・北海道4,000km」の2021年5月18日時点での最速完乗チャートを解説する。このページでは、7/21、8/6、8/21の3パターン共通で必要になる情報を記載する。 なお、ゲーム自体の内容については、製品ページの他、他にプレイされた方の記事を参考にしていただきたい。 てんぽく様による新・北海道4,000km製品ページ・紹介動画 https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-nH4000kmv1.html

          新・北海道4,000km最速完乗チャート(全ルート共通の前提)