見出し画像

おせち料理

もういくつ寝るとお正月ですね。

うちは仏教徒なのでクリスマスはありません。
嘘です。でも、クリスマスに料理はあまり用意しません。

クリスマスはうな重を外食するのが最近のトレンドです。
時期的に空いていて、いつ食べても美味しい最高のディナーです。

そしてお正月へ…(そして伝説へ…、みたいな)

お正月、皆さんはおせち料理を用意しますか?
最近は高級なおせち料理を宅配してくれるサービスとかも充実してきて、利用されている方も多いのではないでしょうか?

うちでは毎年、おせちの具材の中から好きなものだけをお重に詰めて簡易おせちとして用意して、あとはお雑煮と豚の角煮を用意してお正月を迎えます。

おせちの具材としては、
・栗の甘露煮(きんとんより、甘露煮が好き)
・昆布巻き(一口大の小さいやつ)
・ごまめ(カルシウム、歯応えが欲しいやつ)
・いか黄金(プチプチとくにくに)
・筋子(うまみのプチプチ)
・カマボコ(魚肉美味しいよね~)
・焼豚(お肉美味しいよね~)

こんなところですね。
ちなみに昨年のやつは↓

今年もラインナップはほぼ変更ないでしょう。

そして豚の角煮。こちらも定番ですね。

とまあこんな感じですね。
更に大晦日に食べる食事として、年越しそばとおでんを用意します。これも毎年恒例になりつつありますね~。

もう再来週には買い出しに行かなきゃな~と思った年の瀬の週末でした。

急に冷え込んできて、体調崩される方も最近多い様なので、お身体冷さぬよう暖かくしてお休みください。

それでは。本日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?