【投稿357日目】自分らしさを保ちながら「新しい」を取り入れる

こんばんは!
街の中や大学、
JRや市電、お店の中といった場所で
この人素敵だなぁと思う瞬間があります。
自分もこういう振る舞い方ができたらなぁ……
そうだ!自分なりに取り入れてみよう!
ということで刺激を受ける度に
私は自分の中にある
行動レパートリーに追加していきます。
そして
勇気出してその行動をしてみる、、
もちろん自分のタイミングです。

このようにされたら(振る舞い)
自分視点や相手視点も笑顔が増えるんじゃないかなぁって
良いものをみせていただいたら
勝手ではありますが学ばせていただいたら
いつもさりげなく吸収しています(笑)

ただひとつ、問題があります。
それは
その行動を実際にやってみる機会と
一歩踏み出す勇気です。

私も含め
多くの人は
「いつも」にこだわってしまいます。
これは良い面もそうでない面も持ち合わせており、
今回のような
新しい自分の行動パターンを作り出す状況では
大きな壁となって立ち塞がります。

理想をいえば
本人が認識している「いつも」を
今の状況……ではなく
自分が好む状況に変えてしまえば
逆に良い意味でそれが維持されるので
保ち続けることができます。。

・・・とはいうものの
じゃあ実際にやっていくとなると
自分の性格や強み弱みとか
自分のことを把握しておく必要があります。
そこに「自分」なら陥りやすいポイントに
そうならないように工夫を仕掛けると
うまくいったり……?


どんなに未使用の行動レパートリーが
たくさんあったとしても
試すことがなければ
宝の持ち腐れみたいになってしまいますので
1度や2度やっておきたいところ、、


・・・というわけで
新しい一貫性をつくるために
いろんな場所に行ってみて
トライしていきたいと思います!



自分らしさという木(軸)があって
それに基づいて
飾り付けしていったとしても
らしさは残る気がします。
その人になる……と
木そのものが変わってしまうので
その木らしさを残したまま
上手に装飾していけたらいいですね。



チャンスと勇気と……。


まだ少し
他人の目という幻想のようなものを
気にしてしまう自分、、、



1回の勇気で
新たなスタイルをつくりだせるならば
ここはひとつ、
乗り越える壁となりそうです。。



恐らく何度も
自分の中に理論を増やしても
自分の中でしっくりくる感覚がないと
他人の目を気にしなくてすむ、、
状態にならない気がします。


そのためにもやってみる、、


来年は
そんな行動力を発揮していけたらなと思います。





も、もちろん わかっております、、
来年から……ではなく
今日からですよね!(笑)



今年もあとわずか、、
今のうちから走り出しておきましょう!




ということで 今日は この辺で。

いつもありがとうございます! これからも 自分らしく、光を発信していきます🌠