マガジンのカバー画像

ぼくたちはなにで出来ているのか

393
運営しているクリエイター

#ぼくたちはなにでできているのか

#374_もはや世界が自己との関係としてしか認識出来なくなってしまうことの気づきです

#374_もはや世界が自己との関係としてしか認識出来なくなってしまうことの気づきです

「瞑想の目的は、なにかを手に入れるとか、なにかに手が届くみたいなこととではなく、そうすることで自己というノイズが起動し、もはや世界が自己との関係としてしか認識出来なくなってしまうことの気づきです」

#373_ヨガによって得られる究極の静寂は、未来を生きないこと、いまを生きることを可能に。

#373_ヨガによって得られる究極の静寂は、未来を生きないこと、いまを生きることを可能に。

ヨガでは「楽に座る」ことを追求していきます。

最初はだれもが「楽な姿勢」を探します。
こうすればいいかな、ああすればいいかな、といろいろやってみて、でも答えはそこにはないこと、「座りにくさ」がどうやっても少し残ることに気づきます。

次に「ゆっくり座る」ことを試します。
ゆっくり動くということは、身体が起こっている出来ごとを受け入れる余裕を用意するということ。これは比較的うまくいきます。

そし

もっとみる
#372_「世界」は「自分」ですから、受け入れることで救われるものは世界ではなく自分。

#372_「世界」は「自分」ですから、受け入れることで救われるものは世界ではなく自分。

「世界に起こる出来ごとを『よいこと』と『よくないこと』に分けてしまいがちで『よくないこと』が『よいこと』に変わるためになにかしようとしたり、それが起こらないようになにかをしたりというのをずっとやっていて、受け入れることをわすれている気がします」

「世界」は「自分」ですから、受け入れることで救われるものは世界ではなく自分。

#371_「無」はさびしくてつらそうでいやですよね。

#371_「無」はさびしくてつらそうでいやですよね。

「無」はさびしくてつらそうでいやですよね。
出来ればそういうのは味わいたくない。
そのことがぼくらが自分を作り、世界を作った理由かもしれません。

#370_実際に正しいからと、心に怒りがあるからの2種類です

#370_実際に正しいからと、心に怒りがあるからの2種類です

「自分が正しい、と感じる根拠には2種類あります」

「実際に正しいからと、心に怒りがあるからの2種類です」

「見分けるのにいちばん簡単な方法は、待つことです」

「10年も待てば、コップの水の波のようにいろいろおさまって透明に」

#369_ヨガのセッションには「なにもせずにただ待つ時間」がたくさんあります。

#369_ヨガのセッションには「なにもせずにただ待つ時間」がたくさんあります。

ヨガのセッションには「なにもせずにただ待つ時間」がたくさんあります。

しかるべき時間をかけて、準備が出来て、それから心身がポーズを受け入れ始める、急いでも早くならない出来ごと。

#368_正義の定義を「悪と戦うこと」にしてしまうと、悪がなくなったら正義はぶれ始めるわけです。

#368_正義の定義を「悪と戦うこと」にしてしまうと、悪がなくなったら正義はぶれ始めるわけです。

たとえば正義の定義を「悪と戦うこと」にしてしまうと、悪がなくなったら正義はぶれ始めるわけです。

外部の価値に支えられずに存在できる価値の探求。

正義であるところの「自分」を守るための正義になってしまっても同じようにぶれ始めるわけです。

内部の価値に支えられずに存在できる価値の探求。

ソトとかウチとか、なければ良いのではないか。

#367_呼吸のじゃまをするものが一切残っていなくて、すべてから解放された呼吸が無限とも思える時間をかけてゆっくり流れます

#367_呼吸のじゃまをするものが一切残っていなくて、すべてから解放された呼吸が無限とも思える時間をかけてゆっくり流れます

ヨガの目的地のひとつは「静止」です。
止めた状態ではなく、止まった状態。
欲望の対象が色褪せて、なにも手に入れる必要がなくなって、ゆっくりと動きが止まった状態。

身体でこれが出来るようになったら、心についても同じことをおこないます。

「静止」を受け入れる準備が出来たかどうかは、自身の呼吸を観察することでわかります。
心身に、呼吸のじゃまをするものが一切残っていなくて、すべてから解放された呼吸が

もっとみる
#366_死ぬ日にどうありたいか。

#366_死ぬ日にどうありたいか。

「どうしたら手に入れられますか?」

どうしたらいらなくなりますか?

「どうしたら変わりますか?」

どうしたら変える必要がなくなりますか?

死ぬ日にどうありたいか。

#364_自分の中に起こっている出来ごと、あるいは自分という現象は、自分の意思が届かない出来ごとの結果であることを受け入れます。

#364_自分の中に起こっている出来ごと、あるいは自分という現象は、自分の意思が届かない出来ごとの結果であることを受け入れます。

「この建物の外の音に耳を澄ませます」

「この建物の中の音に耳を澄ませます」

「この部屋の外の音に耳を澄ませます」

「自分の中の音に耳を澄ませます」

外界の音が、自分の意思が届かない出来ごとの気配であるように、自分の中の音は、自分の意思が届かない出来ごとの気配であることに気づきます。

自分の中に起こっている出来ごと、あるいは自分という現象は、自分の意思が届かない出来ごとの結果であることを受

もっとみる
#365_それもあるけど、好きとか嫌いとかって自我を守るための心の働きで、お坊さんは自我を守らないことが大切だから

#365_それもあるけど、好きとか嫌いとかって自我を守るための心の働きで、お坊さんは自我を守らないことが大切だから

「お坊さんは、ひとのことを好きとか嫌いとか言わないでしょう」

「たしかに。なんでだろう。徳が高いから?」

「それもあるけど、好きとか嫌いとかって、そもそも自我を守るための心の働きで、お坊さんは自我を守らないことが大切だから」

「たしかに。」

#363_なにかが失われるときに、

「追いかける」
「悲しむ」
「嫌いになる」 ..

#363_なにかが失われるときに、 「追いかける」 「悲しむ」 「嫌いになる」 ..

なにかが失われるときに、

「追いかける」
「悲しむ」
「嫌いになる」

などの反応のほかに

「いらないことに気づく」

があります。あるいは

「気づかない」

も。

#362_ある決められたポーズをするときに「やりにくさ」を感じたら、それを静かに分析していきます。

#362_ある決められたポーズをするときに「やりにくさ」を感じたら、それを静かに分析していきます。

小惑星に宇宙船が不時着して、パイロットひとりと、大気中の水分を飲水に変える装置だけが残った | 装置はボールくらいのサイズでボタンを押すとコップに飲み水が充たされる仕組み | 何回めか、何十回めか、あるいは何万回めかのボタンで装置は爆発してパイロットは確実に死んでしまうという設定 | パイロットは葛藤しながらボタンを押して水を飲む | しかしあるとき彼のなかでなにかが変わって、彼は何度もボタンを押

もっとみる
#361_食べものや仕事に手を伸ばす生活から自由になり、怒りや悲しみに手を伸ばす心の習慣から自由になるために、修行僧は出家します。

#361_食べものや仕事に手を伸ばす生活から自由になり、怒りや悲しみに手を伸ばす心の習慣から自由になるために、修行僧は出家します。

太っているのは食べたからで、疲れているのは働いたからで、そこに食べものがあるからではなく、そこに仕事があるからでもありません。

怒っているのは怒ることを選択したからで、悲しんでいるのは悲しむことを選択したからで、そこに理不尽なことがあるからではなく、そこに辛い出来ごとがあるからでもありません。

食べものや仕事に手を伸ばす生活から自由になり、怒りや悲しみに手を伸ばす心の習慣から自由になるために、

もっとみる