見出し画像

投資は〇〇〇〇が高くないと儲からない

こんにちは。
けんしろう常務です。

さて今回は、すべての投資に共通していることを話します。


【結論から】

参入障壁が高ければ高いほど投資は儲かりやすい

儲かりやすいというより参入障壁が低いもの
いわば誰でもできる投資なんてちっとも美味しくない

たとえばNISA(積立NISA含む)
だれでもできるからこそボロ儲けはできない
微々たる貯蓄と微々たる節税
多くの方がやっていると思う
ただし常務は絶対に絶対にやらない
それについてはこちらの記事で説明している

投資信託も該当する
あくまでローリスクローリターン
銀行に預けておくくらいならこっちのほうがいいかも

もう少し規模の大きい話をしよう

以前も触れたことがあるワンルームマンション投資

一見、投資に詳しくてお金儲けが上手そうな人が手を出していると思いがち
しかし蓋を開けてみるとワンルームマンション投資の”被害にあっている人”のほとんどが会社員
次いで多いのが医者だったりする

なぜなら情弱で騙されやすい人間をターゲットに絞っているから彼らが狙われる

そして儲からないことに気づくと友人を紹介して紹介料で赤字を補填するしかなくなってくる

ちなみに紹介手数料は一件あたり50万円前後が相場
単純に40人を紹介すれば2000万円のワンルームマンション投資であればペイできてしまう

他にもたくさんある
挙げればキリがない

世の中には理に叶わないバカがバカを誘っているだけの投資案件が蔓延している

とにかく一般の会社員でも手を出せるような投資は99パーセント儲からない
ここでいう「儲からない」とは爆益を生み出すことはできないということ

儲かっている人は「儲かっている風」を装っているだけの可能性が高い

儲かる案件は100%回ってこない
自分から掴みに行くしかない

まだ世間的には知られていない
リスクがあまりにも大きい
専門知識が必要

このような一般的な人には参加するのが難しいような投資が儲かる可能性が高い

誰でもできて誰でも儲かるなんて投資は120%ない

【常務の蛙化】

常務の携帯には不動産屋から投資用マンションを買わないかって電話が頻繁にかかってくる
それと外資の保険会社からもね

てめぇ誰から電話番号聞いたんだ!!!って怒鳴ってやる

ただ話の内容は別
どこのどいつか知らないくても話は聞く
どんな人間からでも必ず得るものがある

電話の向こうにいる彼らは必死になって物件を売ろうとする
その姿は営業の鏡といえる

そんな彼らの話は時として興味深いことが聞ける
時間があればできるだけ話を聞くようにしている

だけどね?

どれだけ優良な物件であろうが
どれだけ優秀な営業マンであろうが
誰ひとりとして自分が勧めている投資物件を自分で買っている人はいない

その時点で蛙化確定

そんなに勧めたいなら自分でまず買っているはず
言動に一切の説得力がない
そう問いかけると大抵は黙る

自分は自動車業界で仕事をしている
ホンモノの優良物件が見つかれば誰にも言わずに会社で所有するか自分で買ってしまう

誰かに紹介したところで微々たる手数料しか入らない

赤の他人に勧めるくらいならせめて利害関係のない家族や友人に話を持ちかける

不動産だけに限らず世の中に出回っている投資なんてそんなものだ

自分は別にクルマが好きじゃないし
どちらかというと乗りたくない
運転だってできればしたくない
それくらい興味がない

ただ自動車業界にいてクルマの価値や相場
様々な優良な知識を日々勉強している

価値が下がらないクルマを知っている
買った値段より売る時のほうが高くなるクルマも知っている
そしてこれから価値が爆上がりするクルマも知っている

だから(別に好きじゃないけど)クルマを買う
人に勧める前に(別に好きじゃないけど)クルマを買う
人にクルマを営業しておいて自分はクルマは持っていないなんてのは説得力がないから(別に好きじゃないけど)クルマを買う

【すべてに共通】

とはいえ商材を自分でも持っていれば必ず信用してもらえるとは限らない
ただ持っていた方が信用してもらえる確率は上がる

自分の体ではなく金を動かして金を生み出す投資家
人を動かして金を生み出す経営者
彼らの話はいつだって面白い

勝ちにこだわって生きている彼らと話すと確率論の話がよくでる

重要な決断を迫られるときは決して感情論ではなく統計に基づいて選択をする
直感が役に立つのはそのあとの話

一営業マンも同じことが言える
商談が成立する確率を限りなく上げていくしかない

自分がお客の立場でお店にいくとき
担当した営業スタッフのありとあらゆるところを見る
いろんなことが気になってしまって結局満足のいくスタッフに出会えることが基本ない

だからネットで買えるものは基本ネットで買う

たとえばスーツだってそうだ
ストライプや柄が入ったものを着ていればカッコいいと思っている人間が多いが決してそうじゃない

一目見ればそのスーツが良いものかどうかがすぐわかる
繊維の細さや光沢、伸縮性

派手であればあるほど安いスーツはマイナスな印象に働くので気をつけなければいけない

座った時にできるシワもそうだ
毎日管理していれば
定期的にクリーニングをしていれば
まっさらなスーツを維持できる

一つひとつの行動にこだわりを持たなければいけない
身なりに限らず朝起きてから寝るまでの行動すべてに

いまどき商品の良し悪しなんてのはネットで調べればわかる

唯一無二の商品でなければ最後は営業力(マーケティング含む)で勝負するしかない

どんな仕事をするにも営業が根底にある

インターネットで完結できるものでも
対面でしかできないものでも
なんでも営業が根底にある

マーケティングを制するものが仕事を制する

【買い物と投資】

話が逸れたので戻します

普段のなにげないショッピングと比べるとわかりやすいかもしれない

カバンが欲しくなったからカバンを買いに行く
それは生活の中でカバンが必要だから買うわけで
必要のない物を他人から勧められても買わない

日用雑貨だろうが家電だろうがなんでも同じ

それなのに投資はどうだろう
検討どころか無知で無縁だったはずの投資が突然現れた投資を勧めてくる人間
ここでリテラシーが低い人間は買おうか迷ってしまう

都合のいい話は怪しい
タダより怖いものはない

お金は使い方を知っていないと不便になる
人生を狂わされかねない

ラクして儲かる方法はこの世にひとつもない
もしそんな方法があるのだとすれば「誰かを泣かしている」に違いない

というわけで儲かる話があれば真っ先に教えてください

本日もありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,738件

#この経験に学べ

54,382件