見出し画像

【英語教育の現状💦】生徒の6割が全問不正解のEnglish Speakingとその解決策:日経新聞解説🌟 2023/08/01


日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!

学力テスト 中3英語「話す」の正答率12% 6割が0点、対話AI活路

 文部科学省は31日、2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の英語の「話す」問題の正答率が12.4%だったと発表した。
4年前の前回調査を18.4ポイント下回った。生徒の6割は全問不正解で、自分の考えを英語で表すことが不得意という特徴が浮かんだ。(関連記事を社会2面、学力テスト特集面に)

 「聞く」と「読む」の正答率は5~6割で「話す」の低さが際立つ。同省は21年度から実施した中学の学習指導要領で、英語で会話をする活動の重視を打ち出し、問題にも反映された。

 担当者は「場面設定が難しく、自分の意見をすぐに言えない問題が多かった。英語力が低下したとは判断できない」とした。
高度化した指導要領に沿った設問の難易度が適切でなかったとの指摘が出る可能性がある。

 「話す」を試すのは2回目。生徒が各自の学習用端末を通じて音声データをオンラインで送信して解答した。
5問出され、1問も正答できなかった生徒が63.1%に上った。

 前回はイラスト内容を短文で答える問題が目立った。今回は会話形式が増え、即興で答える問題や、話す力と同時に聞く力を試す問題も出た。

 外国人留学生のプレゼンテーションを聞き、自分の考えと理由を30秒で説明する問題の正答率はわずか4.2%。
無回答率は18.8%で、話す内容が浮かんでも表現方法が分からない生徒が41.1%を占めた。

 英語の授業を巡り、同省は20年度に小学5、6年で正式教科にし、中学は21年度から英語で行うことを基本にした。

 上智大の渡部良典教授(応用言語学)は授業が発話重視に偏っているとみる。「間違えてもいいから話してみようという授業の傾向が強すぎるのではないか。『読む』『聞く』を含めてインプットする時間を確保し、バランスよく学ぶ必要がある」と指摘する。

 同省は対話型AI(人工知能)の活用などで英語力底上げを図る。

 9月以降、千葉県の高校や香川県の中学校で自動で受け答えするAIを活用する実証事業を始める。
千葉県では生徒のレベルに応じたやり取りができるAIを使い、自宅学習で英会話力を磨く。

 渡部教授は「文法や表現の正確さを指摘してもらうなど、教員が個別で指導しきれない部分をAIで補うのは有意義だ」と評価する。

 日本人の英語力育成は道半ばだ。非英語圏の英語レベルを測る「EFエデュケーション・ファースト」(本部・スイス)の調査によると、111カ国・地域の約210万人が受けた22年調査で日本は80位だった。

2023/08/01 日本経済新聞 朝刊 2ページ

記事に対するコメント📝

私ももっと「英語のスピーキング」を伸ばしていかないといけないなと常々思っております
夏はオンライン英会話など、挑戦してみようかなと思いながら、なかなか手が付けられない状況です

TOEICスコアは、900を超えているものの
それに伴うスピーキング能力があるかと言われると、心が痛いです💦
もちろん、留学に行けば、より英語など海外言語がスタンダードなような環境に身を置くことができるのですが、まだそこまでの資金も時間もありません
だからこそ、毎日英単語を聞き、英語の論文を読み、英字ニュースをアウトプットするなかで自身の英語力を磨いていきたいと思います

マガジンのご紹介🔔

こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参ります

またこちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#みらいの校則

844件

#ポケモンへの愛を語る

2,081件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?