見出し画像

【生産性アップ🔥】仕事がデキる人の共通点①:再投稿改訂版✨

毎日、ちょっとでも自分が
成長できるマインドセットで行動できるよう「思考」を整理していきたいと思います💖

なぜならば「考え方」が変われば
すべての行動が変わってくるから
です

はじめに

仕事がデキる人には
きっと「共通する点」があるはずです

これを心得ておくだけでも
大切なのかもしれません🥰

学生である私であっても
「仕事」ができる、できない
という感覚を持つことがあります

また、お友達やチームの仲間から
「仕事ができないな~」なんて
決して、思われたくないのも
切実な想いですね💦

今回の投稿では、私がインプットした
「仕事がデキる」人間の共通点
まとめていけたらと思います

仕事がデキる人間の共通点🌟

私はかなりゾッとする感情になったのですが

この「仕事ができる人間の共通点」
を知っているだけで

相手の生産性やパフォーマンス度合いを
自分が察することができるとともに

自分の生産性に対する他人からの評価も
決まってしまう可能性が
相対的に高まってしまうのです😂

それでは、以下に挙げる共通点を
順番に解説していくことにしましょう📝

①返信が早く、丁寧


現代社会において、周囲と良好な関係を
構築したり、信頼関係を築いたりする上で
本当に大切なことであると
個人的に思っています🙄

メール、LINE、DM、Slackなど
連絡する手段が増えた
このSNS社会だからこそ

「レスポンス」すなわち返信の早さは
とっても大切になるでしょう

私の見解になってしまいますが
丁寧な返信は、「相手への誠意」であり
返信の早さは、「自分の労働生産性シグナル」

であると勝手に思っています☺️

私も、そこまで忙しいわけでもありません
また、決してスマホ中毒でもありません

しかし、そのタスクや確認事項が
3分以内に判断して対応でき

レスポンスまで可能ならば
その場で、済ませてしまう
ということを私は強く意識しています

「忙しい人ほど、返信&仕事が早い」のです
これは、パラドックスではなく
必然たる事実なのでしょう✨

②最後まで、丁寧にやる


私は、もっと「丁寧さ」を
突き詰めていかないといけないです💦
これが今の私の課題であると認識しています

「最後まで丁寧に完遂させることが信頼に繋がるんだ!!」
ということを常に言い聞かせて
タスクに取り組んでいきたいと思います

仕事は、丁寧にやるからこそ
その効率が上がっていくように思います

「丁寧に」とは決して
のんびりやることではないです😅

このニュアンスの違いは
おそらく伝わっていると信じています💖

仕事を最後まで(完璧ではなくても)
丁寧に完了できる人間を目指したいです

「完璧に」という言葉のニュアンスも
また難しい言い回しでありますが😂

そこは個人の判断に委ねることにしましょう

③行動までのスピードが早い


①で言及した
「返信の早さ」が象徴するように
仕事がデキる人は
仕事やそのタスクに取りかかるまでの
時間が相対的に短い
ことが多いと思います


「すぐやる人になるコツ」という
記事もぜひ読んでいただきたいですが、、、

とにかく、行動スピードが早い
ということが肝心であると思います💖

たくさん比較検討して、悩むことは大切であると思いますし、「石橋を叩いて渡る」ような思考は大切であると思います

ただ、その「石橋を渡り切った先」では誰よりも早く行動することを大切にしているのです
覚悟や直感に従って、決心することができたら
目標達成や課題解決に向かって突き進むことが大切なのです


これは、私も意識していることですが
なかなかうまくいかないことも事実です💦
まだまだ実力が足りないですね

ここで、皆さんに衝撃的な内容をお伝えします

あなたの人生をどんどん壊滅させていく
3文字の言葉は「あとで」というフレーズ
であるということです🤫

このことを心得ておくだけでも
今から選択する行動が
ちょっと変わってくるかもしれませんね

忙しいから、「あとで」やるのか
忙しいからこそ、「今」やるのか
後者のマインドセットの方が
「仕事ができそうな」気がしますよね🔥

今まで読み進めていただいて
いかがだったでしょうか?

私は、もっと仕事がデキる人間に
なるために、インプットしたことを
このnoteにアウトプットしただけで満足することなく
「アクションベース」で毎日の生活に活用していくことを徹底していきたいと思います

次回の投稿でも
「仕事がデキる人の共通点」を
まとめていきますので

ぜひご覧になっていただいて
私を一緒に仕事がデキる人間を
目指していけたらなと思いますね〜💖

最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#こだわりデスクツアー

945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?