見出し画像

『何を捨て、何を残すかで人生が決まる』⑵

持たない生き方へのシフト


前回の投稿で
「人生は、壮大な実験だ」と述べた

変化の早い現代社会で生きていくために

他人との比べることではなく
自分でチャレンジしていくことが

なによりも価値のある経験になると
私も強く共感している💖

 
どのような行いをしたら
「持たない生き方」に近づくのか?

そのことについて


私の見解も踏まえてまとめていきたい✨


暮らし方にテーマを掲げ、宣言する


私は、いままでなんとなく生きてきた

自分の暮らし方にテーマを持つ発想なんて
これっぽっちもなかった💦

しかし、本書を通して
暮らしのテーマの大切さを実感した🌟

このようにテーマを持って生きることで

「やるしかない」という
何かしらの情熱が働くだろう?

これは、とても有効な方法である🌈


ちなみに、今の私のテーマは…


『最高のGIVERになること』である💖


誰かの側で学びたいのだとしても

あなたが相手に貢献できることは
何かあるのか?

誰かを紹介してもらいたければ
あなたが双方に提供できるものは
何かあるのか?


やはり、日頃の努力がなければ
良いご縁に巡り会うこともないだろう💐

 

自分だけ得をしよう
すなわち、TAKERであっても

本当に大事なことは
何一つ得られない😅

たとえ、得るものがあったとしても
それは、そのときにしか役に立たない


何かを売り込もう
自分の株が上がる
自分が勝者になる

このように
自分の利益ばかりを追う人のところからは
誰もが離れていってしまうだろう💦

私も当てはまることだが

どんな人も余裕がなくなると
目先のことを追いかけてしまいがち…

もし、周囲から遠ざけられていると感じたら
あなたにとって一番大事な人と接する時

どう振る舞うと相手が喜んでくれるかを
思い出してみてほしい🥺

常に客観的で俯瞰した目線で考えて
行動していきたいと思う💖

 そして
その振る舞い方を周囲の人に向ければ

自然とつながりが豊かで深いものに
変わっていくだろう✨

人生には何かに焦点を合わせて
徹底的にがんばる時期が必要!

 

「今が楽しければいい」
と思って刹那的に生きていたら

何の能力も身につかない😇


自分に必要な能力を身につけてからでも
人生はたっぷり楽しめるのではないか?

だからこそ、私は

『今のハードワークこそ、将来への自己投資』

だと思っている💎

 


例えば、年収1000万円稼いでいる人の場合

これだけ稼げる自分は

高級なクルマに乗っていなければいけない
高い時計をしていなければいけない
豪華な家に住んでいなければいけない
オシャレな服を着なければいけない

 などと、こんなふうに
誰かが勝手に作った

「年収1000万円クラスのステージ」という
イメージを追いかけてしまうもの🤣

 

給料が上がるのに合わせて
生活レベルも上げていってしまったら

貯金や自己投資へ回すお金は
一向に増えるわけがない

ということを心得なければならない💰

このような行いをしていると

その会社からの評価が変わった途端
収入を維持できなくなるリスクも上がる

なぜなら
年収=あなたの価値ではないからだ

実際のところ
会社から支払われる給料は

「将来伸びていくだろう」という
「期待価値」と

社会の ニーズによって変動する
「市場価値」で

決定されるということを学んだ📝

 

労働者という働き方では

多くの人が自分の実態価値を上回るお金を
もらっているようだ👀

私もこれから
このような経験をするだろう


そのときになって
この学びを活かしていきたい!


すべてはこれからの人生を
楽しく、充実させるため🌟

「シンプルに1
「懸命に、情熱的に」
「素直に、誠実に」
「礼儀正しく」

生きていくだけだ🧡

そのために
何を取捨選択していくか

「持たない生き方」

私に人生にとって
ひとつの素晴らしい考え方の引き出しに
なったと思う

本書に出会えたことに
感謝したい❤️


最後までご高覧ありがとうございます!


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!


お気軽にコメント、いいね「スキ」💖

そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?