けんじ

50歳のサラリーマンです。これから心理学や脳科学などを 投稿させていただきます。

けんじ

50歳のサラリーマンです。これから心理学や脳科学などを 投稿させていただきます。

最近の記事

悪い遊び方とは?

悪い遊び方とは、どのような遊び方なのかですが、次の日仕事なのに夜中までゲームやドラマを見て睡眠時間を削ってしまうという人もいると思います 睡眠時間が6時間を切ると睡眠不足となり、翌日の仕事に差し支えることになります 6時間以下の睡眠を1週間続けるだけで徹夜明けと同程度の集中力になるのです 本来遊びの目的は「疲労回復」「リラックス」であり、明日からの仕事を頑張るための行動なのに疲労を増やし、仕事にマイナスになるような悪い遊び方は社会人としてよくありません そして、ゲームやドラマ

    • 良い遊び方とは?

      深夜までゲームをしたり、動画配信サービスでドラマを見たりして、平日なのに眠る時間が遅くなり睡眠不足になると仕事のパフォーマンスが大きく下がります すると、「職場の人間関係のストレス」や「仕事を失敗する」と悪循環になってしまいます 深夜の遊びはマイナスにしかなりません それでは、私たちが幸せになるには脳内で、どのような反応が起きているのか? それは「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」という3つの脳内物質が分泌されているのです セロトニン的幸福とは健康の幸福、オキシトシ

      • なぜ趣味が必要か?

        日々の対人関係でストレスがたまっているかと思います ストレスを発散するのに効果的な方法は趣味でストレスを発散することです それでも5人に1人が趣味がないそうです 私の趣味はバイクに乗ることと、読書をすることで、特にバイクに乗っているときはとても気持ちの良いストレス発散になります 趣味がない人や楽しむのが下手な人は、気分転換やストレス発散ができずにストレスをたくさんためてしまうのです 毎日が楽しい人は、大きなストレスもなく、そう簡単にはうつ病にもならないのです 日本人は労働時間

        • 成功するためには?

          私は何か新しいことを始める時、失敗した事を考えて不安を感じたりドキドキしたりします それは「メンタル」が弱いからです 「メンタル」とは「心」 そして、その「心」の状態というのは「自己評価」に起因すると言われています 「自己評価」とは、自分、または他人の基準と照らし合わせて、自分の価値を決めることです その自分の価値を決めるのは「脳」です 思考や感情は脳が作るのです あなたの脳は変化を嫌い現状維持をしようとする働きが起きるのです これを専門的には心理学的ホメオスタシス〔心理学的

        悪い遊び方とは?

          ボランティア活動をする人の心理

          ボランティア活動をする人の心理には様々な要因が関与しています。主な要因として以下のものが挙げられます: 1. **利他主義**:他人を助けたい、社会に貢献したいという純粋な動機です。困っている人々や環境を助けることに喜びや満足感を感じます。 2. **自己実現**:自分のスキルや知識を活かしたい、自己成長を図りたいという欲求です。新しい経験を通じて自分を高めることができます。 3. **社会的つながり**:新しい人々と出会いたい、コミュニティの一員として活動したいという

          ボランティア活動をする人の心理

          本番に強い人と弱い人の違いは?

          何も準備しないのに本番で成功する人と、準備万端なのに本番で失敗する人の脳は、どう違うか? 本番に強い人と弱い人の違いはいくつかの要素に分けられます。 1. **メンタルの強さ**: - **強い人**:プレッシャーに対する耐性が高く、緊張をプラスに変えることができる。 - **弱い人**:プレッシャーや緊張に押しつぶされやすく、パフォーマンスが低下する。 2. **準備の質**: - **強い人**:事前に十分な準備を行い、自信を持って本番に臨む。

          本番に強い人と弱い人の違いは?

          過去を覚えている人と覚えていない人の違いは?

          過去に経験した出来事の記憶を「エピソード記憶」といい、エピソード記憶とは、個人が経験した具体的な出来事や体験に関連する記憶のことを指します。これは、時間や場所、情景、感情などの詳細な情報を含む記憶であり、個々のエピソードとして保存されます。例えば、初めて自転車に乗った日や友人との旅行の思い出などがエピソード記憶にあたります。エピソード記憶は宣言的記憶(意識して思い出すことができる記憶)の一部であり、一般的には、自己の体験や出来事の記憶を扱います。 つまり、過去を引きずる人は過

          過去を覚えている人と覚えていない人の違いは?

          自己肯定感が低い人とはどのような人か?

          子供の頃、虐待や育児放棄を経験したり、支配的または依存的な親に育てられた人々は、本来の自分を受け入れて生きる自信が持てず、自己肯定感も低くなりがちです 自己肯定感の低い人には以下のような特徴が見られることがあります: 1. **自信の欠如**:自分の能力や価値に対する自信が持てず、何事も不安に感じやすい。 2. **ネガティブ思考**:自分に対して厳しく、失敗や欠点ばかりに注目してしまう。 3. **他人との比較**:他人と自分を比較して劣等感を感じやすい。 4. **過

          自己肯定感が低い人とはどのような人か?

          自己肯定感が高い人とはどのような人か?

          自己肯定感とは、自分のことをどう考え、どう思うかという自分の価値に対する感覚です 自己肯定感が高ければ、ありのままの自分を認めたり、自分の存在に価値があると思えます こうした、自己肯定感が高い人は、良い意味で自分のペースを保ち、自分の価値観が明確です 他人の意見や評価に影響されることが少なく嫌なことがあっても迅速に立ち直り、気持ちの切り替えが早いです 心理的には、「自分は自分、人は人」という明確な心理的境界線を持っていると言えます 自己肯定感の高い人にはいくつかの共通した特

          自己肯定感が高い人とはどのような人か?

          人は明るい場所のほうがよく見える

          大事な人と、お店で会うときは照明の明るいお店がオススメです 明るいほうが良い印象を与えるからです テラス席など太陽の光があたる場所などは少し眩しいですが印象がよくなるでしょう 米国ブランダイス大学のレスリー・ゼロウィッツは、2人の男性がおしゃべりしているビデオを作ったのですが、片方の男性には照明が当たっていて明るく照らされているようにしました そのビデオを40名の大学生に見せて、それぞれの男性の印象を尋ねたところ、照明が当たっているほうの男性は、「話しが好き」「付き合いやすそ

          人は明るい場所のほうがよく見える

          笑ってはいけない場所で笑う人はなぜか?

          お葬式などで笑ってはいけない場所で笑ってしまう人がいます この表情がひどい病的な場合は、感情失禁または情動失禁といわれる感情抑制ができない脳疾患の一つと考えられています そこまで病的ではない場合は、視覚系脳の働きが弱いことが原因です 目から入ってくる情報を処理して場の状況を読み取ることが苦手な脳であるといえます 説教されている最中にニヤニヤ笑ってしまいまた怒られる子供がいますが、これも同じことです 予防策として、視覚系の脳のトレーニングをするといいですね 鏡をよく見て詳細な自

          笑ってはいけない場所で笑う人はなぜか?

          SNSの普及で電話対応できない人が多い

          若者の多くはSNS経由の文字を使ったやり取りには優れていますが、音声のみのコミュニケーションに馴染みがないのです 「視覚系は強いが聴覚系が弱い」のです 聴覚系と記憶系が弱い人は、相手の言葉が記憶できずに、受話器を置いたと同時に会話の内容を忘れてしまいます メモをすればいいのですが、運動系が衰えていると「話しながら書く」というマルチタスクができません 電話にうまく対応できる人は仕事全般ができる人 友達や家族の長話を聞いたり、特に用事のない長電話に付き合ったりすると聴覚系と感情系

          SNSの普及で電話対応できない人が多い

          悪気のない嘘とはその場しのぎでつく嘘なのです サイコパスや詐欺師がつく嘘と違って損得勘定や計画性、具体的な目的がありません また、サイコパスは嘘をついたことを決して後悔しませんが、無邪気な嘘つきは後になって悔やむことがよくあります

          悪気のない嘘とはその場しのぎでつく嘘なのです サイコパスや詐欺師がつく嘘と違って損得勘定や計画性、具体的な目的がありません また、サイコパスは嘘をついたことを決して後悔しませんが、無邪気な嘘つきは後になって悔やむことがよくあります

          若い頃は温厚だった人が、高齢になってから人が変わったように怒りっぽくなるケースもしばしばみられます これは前頭葉と側頭葉の萎縮によって感情や行動の抑制ができなくなる病気で、前頭側頭型認知症と呼ばれています 高齢者が周囲に対して暴言を吐き始めたら、認知症の発症も想定しましょう

          若い頃は温厚だった人が、高齢になってから人が変わったように怒りっぽくなるケースもしばしばみられます これは前頭葉と側頭葉の萎縮によって感情や行動の抑制ができなくなる病気で、前頭側頭型認知症と呼ばれています 高齢者が周囲に対して暴言を吐き始めたら、認知症の発症も想定しましょう

          脳の前頭葉によって犯罪計画を思いついたり実際に実行するのか思い留まるのか判断しているのです 睡眠不足などで脳が疲労しているときにも前頭葉の働きが鈍り合理的に判断することや衝動を抑制することが難しくなります

          脳の前頭葉によって犯罪計画を思いついたり実際に実行するのか思い留まるのか判断しているのです 睡眠不足などで脳が疲労しているときにも前頭葉の働きが鈍り合理的に判断することや衝動を抑制することが難しくなります

          涙もろい人は、状況がすばやく理解でき、なおかつ共感性が高い人です 悔し涙や嬉し泣きはストレス反応の一種で、強い感情は交換神経を緊張させますが、その負荷を解放するために副交感神経が優勢になると涙が出るしくみになっています

          涙もろい人は、状況がすばやく理解でき、なおかつ共感性が高い人です 悔し涙や嬉し泣きはストレス反応の一種で、強い感情は交換神経を緊張させますが、その負荷を解放するために副交感神経が優勢になると涙が出るしくみになっています