高牟禮 憲司(たかむれ けんじ)|心理カウンセラー(公認心理師)

カウンセリング経験20年以上。心理の国家資格、公認心理師取得。『理由のない不安を一瞬で…

高牟禮 憲司(たかむれ けんじ)|心理カウンセラー(公認心理師)

カウンセリング経験20年以上。心理の国家資格、公認心理師取得。『理由のない不安を一瞬で消す方法』(主婦の友社)著書。『おうちメンタルケア入門 不安をそっと手放す方法』(主婦の友社)一部監修。個人、そして心療内科非常勤カウンセラーとしてメンタルサポートしています。趣味は野鳥撮影。

最近の記事

年末年始の休暇:リフレッシュとリスクのバランスをとる方法

こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 2023年もあとわずか。 年末年始の休みを心待ちに している方も多いと思います。 家族や友人と過ごすことで 絆が深まり、幸福感が高まる。 2023年を振り返り、新たな目標や抱負を立てることで 個人的な成長や変化を促す。 日常の忙しさから離れ、趣味や興味に時間を割くことで 精神的にリフレッシュし、創造性を刺激する。 疲れた身体と心を休めるための時間にすることで エネルギーが回復し、 新しい年をリフ

    • 忘年会・新年会のストレスと社交不安: あなたは一人じゃない

      こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 この時期カウンセリングで 話題になることが多いトピックの一つに 忘年会、新年会のストレスがあります。 楽しみにしている人がいる一方 ストレスや社交不安しか感じず 肩身の狭い思いをしている方も。 今回はこの忘年会、新年会ストレスへの 対処法をお伝えします。 忘年会、新年会ストレスの一つは 参加することへの義務感。 この圧力は、職場の同僚や友人たちからの 期待によって生じることが多く、 飲酒や人との交

      • 軽んじられた経験から学ぶ: 精神的成長の秘訣

        こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 私たちは人から軽んじられると 実害がないことでも 心理的に大きなダメージを負ってしまうことがあります。 人間関係のストレスの かなりの部分が この「軽んじられる」ことに伴うダメージ と言っても過言ではありません。 なぜこれほどまでに 大きな心理ダメージになってしまうのか。 その理由と対処法を お伝えします。 Aさんはプロジェクトのアイデアを発表するため、 壇上に立っていました。 準備は万端、 内

        • F1から学ぶ:完璧主義と一貫性のバランス

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 最近、https://f1-gate.com というサイトで 興味深い記事を見ました。 それは「マクラーレンF1 ランド・ノリスの自己批判傾向の解消方法を模索」 というもの。 ランド・ノリスというのは 若手F1レーサーの中でもピカイチと言われている人。 ただ速いだけでなく レース中お茶目な発言が多く 楽しませてくれる人。 もちろん速さを追求する競技なので 自分に対する厳しさも 当然持ち合わせている

        年末年始の休暇:リフレッシュとリスクのバランスをとる方法

          冬の夜長を乗り越える: 冬季特有の睡眠問題への対処法

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 冬になると多くの人々が、 睡眠の質が変わることに気づきます。 日が短くなり、気温が下がると、 私たちの身体と心に影響があるからです。 この季節特有の睡眠の問題があり、 それらに適切に対処することは、 日々の生活の質を大きく左右します。 今回の記事では、冬によく見られる睡眠の問題に焦点を当て、 どのように対処できるかをお伝えします。 この記事を通じて、皆さんが冬の夜をより快適に、 そして健やかに過ご

          冬の夜長を乗り越える: 冬季特有の睡眠問題への対処法

          「祝祭シーズンの孤独感」とのやさしい向き合い方

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 12月になりました。 年度末という忙しい時期であり 祝祭シーズンでもあります。 祝祭シーズンは、喜びと祝祭のイメージが強いですが、 実際は多くの人が 孤独を感じる時期でもあります。 この記事では、孤独感と向き合うための やさしい方法をご紹介します。 孤独感を感じるのは自然なこと 孤独感は、 誰もが感じる自然な感情の一つ。 そして祝祭シーズンは、周りが華やかになり、 孤独感を掻き立てられやすい時

          「祝祭シーズンの孤独感」とのやさしい向き合い方

          時間の賢い使い方:ストレスフリーな生活への道

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 時間管理は 単なるスケジュールの調整以上のものと 個人的に考えています。 なぜなら適切な時間管理は、ストレスを軽減し、 日々の生活を充実させてくれるから。 このスキルは、心の健康を保ち、 全体的な生活の質を向上させる助けになります。 時間管理が困難な理由 多くの人々は、日々時間に追われる生活を送っています。 情報が溢れる現代社会では、 時間を効率的に使うことが一層困難になっています。 また、時

          認知行動療法で苦しくなった時の対処法

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です カウンセリングをしていると セルフワークとして 認知行動療法を実践される方とお会いすることがあります。 この方法で楽になった、 という方もおられるし、 逆に辛くなった、という話も結構あります。 自分の思考や感情を分析していくのは 時として、負担のかかる作業。 あまり根を詰めすぎず 休んだり労ったりすることも 大切と思います。 加えてある用語が 重荷になっているケースがありました。 それは「認知の歪

          不安で行動できない時の対処法

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 新しい取り組みに踏み出そうとする際、 不安が原因でためらうことはよくある現象です。 佐藤さん(40歳、中間管理職)とその同僚、 山田さんとの会話を例に見てみましょう。 佐藤さん: 「山田さん、ちょっと相談があるんだけど。新しい技術の習得について、セミナーやトレーニングを受けようかと思ってるんだ。」 山田さん: 「それはいいね!最新のトレンドを学ぶのは大切だよ。」 佐藤さん: 「でも、正直言ってさ、

          メンタルの強さを育てる:レジリエンス力の重要性

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 「メンタル不調になりやすい性格ってありますか?」 という質問を受けることがあります。 かつては、真面目で几帳面、責任感が強く完璧主義な人が うつ病になりやすいとされていました。 これらの特性は確かに影響を及ぼしますが、 それ以外の特性を持つ人でもメンタル不調になるリスクがあります。 最近では「レジリエンス力」という概念が重要視されています。 レジリエンスとは、ストレスに対する柔軟な強さを指し、 こ

          メンタルの強さを育てる:レジリエンス力の重要性

          「仕事=嫌なこと」というイメージが強く、 モチベーションも上がりません

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 仕事に対するモチベーションが上がらないことは、 時には誰にでも起こり得ること。 でも「仕事=嫌なこと」というイメージが強いと、 より一層、心が重くなってしまいますよね。 そしてこの負担感をどう扱っていいか 迷ってしまうこともあるでしょう。 そんな時は何が不満なのか、 何がモチベーションを下げているのか 自分の気持ちや客観的状況を 見直すことも大切です。 仕事が嫌な原因を理解することが、 解決への第

          「仕事=嫌なこと」というイメージが強く、 モチベーションも上がりません

          「0か100か思考」を超えて:日常と仕事におけるバランスの取り方

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 「あなたは自分自身に対して、厳しすぎることはありますか?」 「小さな失敗のはずが、大きな挫折に感じられることはありませんか?」 これらは「0か100思考」と呼ばれるものかもしれません。 「0か100か思考」のデメリット「0か100か思考」があると、 例えばダイエットや運動のような個人的目標において、 極端なアプローチを取ることになります。 完璧を目指すあまり 少しの失敗で全てを諦めるような状況が 生

          「0か100か思考」を超えて:日常と仕事におけるバランスの取り方

          「怒り」「恨み」を手放すことが難しい理由

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 私たちは誰しも、過去の出来事に対し 「あの人は絶対許せない」「ずっと恨む」 といった思いを 程度の差こそあれ持っていたりします。 しかしこういった思いを 長年抱えていたら辛いことですよね。 冷静な時には 「もういいじゃない」「忘れた方がいい」 と思うかもしれません。 ただそれは意外に難しい。 気がついたらまた 怒りや恨みに囚われ 身悶えするような苦しみが続いてしまうことも。 その原因の一つとして

          無意識を利用して悪口への耐性を高め、心の平和を守る

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 カウンセリングをしていると職場で 悪口を言われるのが辛い という相談を受けることがあります。 そこで今回は悪口への耐性を高め 心の平和を守るヒントをお伝えできれば と思っています。 職場で悪口を言われると 本当にいたたまれないですよね。 全員が敵に見え 気が休まらない。 身体も強張り ピリピリが続く。 冷静でいるのは 難しいですよね。 このストレスフルな状況では 深呼吸や、 自分を落ち着かせる

          無意識を利用して悪口への耐性を高め、心の平和を守る

          仕事のストレスが大きいあなたへ:続けるか辞めて転職するか

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 カウンセリングをしていると 仕事のストレスが大きいので辞めたい という相談を受けることがあります。 続けるか辞めて転職するか、 迷うところですよね。 そんな時、まずは何がストレスになっているか 把握することが大切です。 例えば、仕事のタスクが多すぎる。 仕事の期限に無理がありすぎる。 職場の人間関係でトラブルが続いている。 今何がストレスになっているか 客観的に把握できると 心の整理になるので

          仕事のストレスが大きいあなたへ:続けるか辞めて転職するか

          心の迷宮を解き明かす:「やりたいことがわからない」の背後にある心理と解決のカギ

          こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。 カウンセリングをしていると 「やりたいことがわかりません」「見つかりません」 といった相談を受けることは多いです。 これは「やりがい」「生きがい」に関わる テーマです。 時間をかけて、 じっくり取り組むことが多いです。 今回は、その経験を踏まえつつ 「やりたいことがわからない」原因と その対処法についてお伝えします。 「やりたいことがわからない」「見つからない」 とおっしゃる時 重苦しい雰囲気にな

          心の迷宮を解き明かす:「やりたいことがわからない」の背後にある心理と解決のカギ