見出し画像

いいねが増えない理由

絶望

noteとInstagramに力を入れて2か月半

最近伸び悩みを感じる

もちろんnoteは伝える文章もいまいちだ

インプットも大事と感じているし

時間もなかなか取れていない

Instagramは本気で初めて500まで行った

このままいくわけがなく

伸び悩んでいる

時間をかけた割にリーチ数も激減しているし

フォローも横ばいだ

辞めたくなる気持ちを

はじめた理由を何度も思い出し

自分自身に呪文のように繰り返し唱え

なんとか今投稿をしている


俗にいうインフルエンサーといわれる人たちは

「絶望しろ」

「そんな甘くない」

「そこでもがくことが大事」

とはいうものの

やっぱりつらいものはある

「何のためにやっているのか?」

そんな問いが頭の中でぐるぐる回る

そんな人も多いのではないだろうか?


そんなことで

なぜ

「あなたの投稿にいいねが増えない理由」

を簡単に書いていく

しっかりと投稿をしていることを前提

投稿内容はとりあえず無視をして

一つの理由は

「情報量が莫大に増えているから」

である

急拡大するデータ流通量
「データは21世紀の石油」と言われるなど、ビジネスにおけるデータの収集・分析・活用の重要性が増している。インターネットにつながる人・モノが、スマートフォンの普及やセンサーの低廉・小型化などによって急増し、その結果、さまざまなデータが人やモノから生成されるようになった。米IT大手シスコ(Cisco)によれば、世界のデータ流通量(IPトラフィック)は、1984年の毎月17ギガバイトから、2017年には1217億ギガバイト(=122エクサバイト、DVD304億枚相当)にまで増加した。2021年には、2017年の2.3倍の278エクサバイトまで増加すると予測されている。
国境を越えて移動するデータの量も増えている。国際電気通信連合(ITU)の「使用された越境インターネット帯域幅」によって、世界の越境データ流通量を測ると、2001年の毎秒1,608ギガビットから2016年にはその165倍の26.5万ギガビットまで増加している

自分のように何かをしなくてはいけないと考えて

情報発信をする人はかなり増えているのではないか

スマートフォンの普及もそうだし

noteなどのプラットフォームの充実もあるだろう

個人で気軽に発信できるようになった

要は

自分の発信はゴミになっている

悔しいけど

そうゆうこと

誰にもみられないですもの

ゴミと認めながらどうしていくのか

たった一人に向けて、その行動を促すような投稿

が必要なのではないか?

実績もない、地位もない、実力もない

そんな自分ができることとしたら

誰かひとり

ミクロ単位で

その人が少しでも行動が変わる

考えが変わる

そんなことを心がけて

100投稿でも1000投稿でもしていけば

何か変わっていくのではないでしょうか

まずは一人

そんな気持ちで続けていきたいと思います。




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?