kenih8

訳あって6年以上もカメラから離れていたら、元のブログのパスワードすら忘れてしまい路頭に…

kenih8

訳あって6年以上もカメラから離れていたら、元のブログのパスワードすら忘れてしまい路頭に迷っています。  次はスマホかな?と、コチラにやって来ました。静止画だけの素人です、そんな私めに興味を持たれた方が居られましたら宜しくお願いします。

記事一覧

コンパクトデジって

小さければ良い!って事はないですよね?コチラは元祖ガンダム百式マークⅡとかいう(あれっ、どこか違うような?)暗い所での撮影が得意なコンデジです。  この前進のコン…

kenih8
2か月前
1

20年前のコンデジ

Fujifilm F700 ハニカムSRです。 F710と合わせて3台保管してましたが、今回確認すると最後の一台となってしまいました。ナム。CCDの保管が難しく、表示すると壊れたすだれ…

kenih8
2か月前
5

追花3

撮影は、 sd1m + zenza bronica PG100mm で、人物撮影に向いているようなレンズですね。多分、花や猫撮影にはもう使用しないと思います。そういうことでこの際、他の画像も…

kenih8
2か月前
1

レンズ較べ1

 季節感が変になりそうですが、2024/4/7の撮影です。鈴蘭の様に見えますが、確かスノーフレークです。  裏庭の涼しそうなところに、咲いてました。撮影は、sd1m + bronic…

kenih8
2か月前
5

追花2

 ちっちゃい姫風露草です。日本にはオランダ船に乗って、長崎の出島にやって来たそうです。その為、オランダフウロとも呼ばれていた事もありますが、実はコルシカ島辺りが…

kenih8
2か月前
1

追花(ついか)1

元来、寡黙と言うか無口なもので、短い文章が好みなんです。そんな訳で、出来るだけ長い文章に挑戦しますが、目次が必要になる程もないので、このまま書かせていただきます…

kenih8
2か月前

飼い猫1〜4

. 今日みたいに、晴れてるのに植物園が休みだったりすると、勢い、猫に撮影が向かいます。上の猫は17歳まで飼っていました。撮影はペンタックスK100で、レンズはペンタコ…

kenih8
2か月前
2

今日のチャレンジ

 人は、無くしてから初めてその大切さに気がつくことがよくあります。私の場合、それが写真撮影だったようです。  もう6年も前のことですが、同じような写真ばかり撮って…

kenih8
2か月前

放置したカメラの

動作確認中です。 オリンパスE-300という、コダック製のCCDを組み込んでいて、古いですがそれなりに写ります。  青が得意なカメラなので。時の人の雑誌を写しました。  …

kenih8
2か月前

もっぱら花の写真が

メインです。使用カメラはシグマ製sd1m 等癖のある物ばかりです。

kenih8
2か月前

Foveon現像ソフトが、

kenih8
2か月前
コンパクトデジって

コンパクトデジって

小さければ良い!って事はないですよね?コチラは元祖ガンダム百式マークⅡとかいう(あれっ、どこか違うような?)暗い所での撮影が得意なコンデジです。
 この前進のコンデジも小さくカード型で暗い所の撮影がめっぽう得意な同社のコンデジでした。
 余りにも小さくて、つい冬物コートのポケットに入れたまま一年後に発見することが多々ありましたね。そのコンデジは今どの服のポケットに収まっているのでしょうか?もう見つ

もっとみる
20年前のコンデジ

20年前のコンデジ

Fujifilm F700 ハニカムSRです。
F710と合わせて3台保管してましたが、今回確認すると最後の一台となってしまいました。ナム。CCDの保管が難しく、表示すると壊れたすだれの様になってしまいます。CCDが壊れても、バッテリー充電機として活用する予定です。CCDが寒さに弱いので、次の冬を乗り越えてくれる事を願うばかりです。

もう一枚、コニカ,ミノルタのコンデジです。

液晶の発色が良く

もっとみる
追花3

追花3

撮影は、
sd1m + zenza bronica PG100mm
で、人物撮影に向いているようなレンズですね。多分、花や猫撮影にはもう使用しないと思います。そういうことでこの際、他の画像も追加しておきます。

レンズ較べ1

レンズ較べ1

 季節感が変になりそうですが、2024/4/7の撮影です。鈴蘭の様に見えますが、確かスノーフレークです。
 裏庭の涼しそうなところに、咲いてました。撮影は、sd1m + bronica PG 100mmです。
 中判レンズらしくほんわかした写りでさほど重くなく、安心感のあるレンズです。特にピントリングの操作性は抜群で、手持ちのレンズの中では、上位三本指にはいります。

 このブロニカレンズもペンタ

もっとみる
追花2

追花2

 ちっちゃい姫風露草です。日本にはオランダ船に乗って、長崎の出島にやって来たそうです。その為、オランダフウロとも呼ばれていた事もありますが、実はコルシカ島辺りが原産だそうです。母が庭に植えてくれたのは、この花でした。水やりをしておけば,毎年可愛い花を咲かせくれます。ドンドン辺りを侵食して行き、緑のカーペットを広げてくれました。『雑草の様に咲く花』と言った通りでした。
 撮影はリコーのGXR+ミノル

もっとみる
追花(ついか)1

追花(ついか)1

元来、寡黙と言うか無口なもので、短い文章が好みなんです。そんな訳で、出来るだけ長い文章に挑戦しますが、目次が必要になる程もないので、このまま書かせていただきます。
 この花は、カリフォルニアポピー(花菱草)と呼ばれていますが、現地の人が言うには、このオフホワイト色の花は見かけないそうです。日本で品種改良されたのでしょうね。キラキラ輝いて綺麗です。

 話は変わりますが、園芸好きの母が晩年、私にどん

もっとみる
飼い猫1〜4

飼い猫1〜4

. 今日みたいに、晴れてるのに植物園が休みだったりすると、勢い、猫に撮影が向かいます。上の猫は17歳まで飼っていました。撮影はペンタックスK100で、レンズはペンタコン125mmです。この頃はM42マウントレンズにハマってまり撮影してました。実に賢い猫(アメショー)でした。

この子は家庭内野良猫でして、雷が鳴ってるところを保護されたそうで実に怖がりです。また暗い場所に篭ることが多く、撮影が難しい

もっとみる
今日のチャレンジ

今日のチャレンジ

 人は、無くしてから初めてその大切さに気がつくことがよくあります。私の場合、それが写真撮影だったようです。
 もう6年も前のことですが、同じような写真ばかり撮っていて、どこか物足りなさを感じ、写真から遠ざかっていました。
 その後、お目目に問題が発生しレーザーなどの治療するも以前レンズを手当たり次第に改造しまくったのが悪かったのか、光がだんだん眩しくなり、ご存じの通りコロナの影響もあり、外出も遠ざ

もっとみる
放置したカメラの

放置したカメラの

動作確認中です。

オリンパスE-300という、コダック製のCCDを組み込んでいて、古いですがそれなりに写ります。
 青が得意なカメラなので。時の人の雑誌を写しました。
 何とか、画像を二枚入れる事ができました。

もっぱら花の写真が

もっぱら花の写真が

メインです。使用カメラはシグマ製sd1m 等癖のある物ばかりです。