見出し画像

今日のチャレンジ

 人は、無くしてから初めてその大切さに気がつくことがよくあります。私の場合、それが写真撮影だったようです。
 もう6年も前のことですが、同じような写真ばかり撮っていて、どこか物足りなさを感じ、写真から遠ざかっていました。
 その後、お目目に問題が発生しレーザーなどの治療するも以前レンズを手当たり次第に改造しまくったのが悪かったのか、光がだんだん眩しくなり、ご存じの通りコロナの影響もあり、外出も遠ざかるようになりました。
 やっとコロナも治まり、暖かくなったので、押入れから僅かしか充電出来なかったsd1m を持って撮影に出ました。

 まず、ファインダーにL字アングルを装着しいた為、絞り値やシャッター速度が一層見辛く、マニュアルレンズは無理と判断しました。
 渋々、ライカのAMEレンズを純正のArtレンズに替え、Aモードで撮影しました。操作性は格段に向上しました。ただ手持ちのオートフォーカスのためピントの切れは今一つでした。そうする内にバッテリーも少なくなり、sd1m での撮影は中断になりました。改めて撮影の難しさと自己の年齢を痛感しました。

 次は以前シャッターショックを抑え込んだ某ミノルタ製のα7R改で撮影しました。液晶画面に被写体を拡大してピント合わせが出来るので、撮影は2枚目でOKが出せました。問題はここからでした。画像をパソコンに移動後、ファイルを開こうとしたら、ノートパソコンなのに電源が落ちました。再起動し、移動ファイルを探すもフォルダすら見つかりません。実は、aとαの違いと2024としたはずなのにs0s4となっていて不可解な世界に迷い込んでいたようです。
 無事、目的のファイルを見つけ、編集をするも発色が上手くいきません。処理ソフトを最新版にアップデートするも、サイトではクッキーを食べろとか、ジャバジャバのスパゲッティみたいな物を勧められ、スパゲッティ症候群は嫌だと逃げ帰ってしまいました。
 さて、新しい花の画像をアップ出来のはいつになるやら…

p.s.
 旧ブログのパスワードが無事、新しいブラウザに移せました。どちらをメインしようか考え中です。ただ肝心の写真サイトの復旧は海外メールの二重認証間の不備で回復出来そうにありません。
 諦めていませんが、対応して貰えないと無理そうです。

 長々とした文章で申し訳ありませんでした。分かりにくい所がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?