マガジンのカバー画像

投資と麻雀とパチスロと競馬

456
投資について、今まで嗜んできた数々のギャンブルと比較する。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

投資と麻雀とパチスロと競馬(107)

投資をしていて悩ましい事がある。

それは、株と現金の保有比率だ。

本当は現金ある分を株にしたいのだが、生活もあるのでそんな事は出来ない。

現時点では株・債券と現金が半々の割合だが、もう少し株にしようと思っても先々のテーパリングや利上げを意識して、手が止まる。

テーパリングや利上げの発表で下落したタイミングで現金投入したいと思っていても、そこまでに上昇した含み益と、下落後の含み益はどちらが利

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(106)

昨晩の米国市場はフェイスブックなどが値上がりしてNASDAQが上昇。

反対にダウが下落。ワクチン接種が他国より進んだイスラエルやイギリスでデルタ株の感染が広がっている事が原因か。

米国は金曜日の雇用統計待ちで盛んな売買は行われてない。

一時的に大型株で好材料のある方は動くので、中長期な明確な方向性はない。

今週は様子見な状況が続きそう。

日本も大して買う理由は無いかな。

私事だが、少し

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(105)

昨日の宝塚記念はクロノジェネシスの完勝でしたね。

無敗のレイパパレは3着。
ユニコーンライオンが2着。

前残りの展開でクロノ強かった。

ユニコーンライオン・レイパパレも先頭走ってからクロノ以外には前に行かせなかったからすごい。

天秋出るなら楽しみ。

今日からまた相場が始まりますが、先週と同じく日本はある程度上げ下げあるでしょう。

ワクチンチケット来始めていて、いよいよ接種出来るかとみん

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(104)

昨日は恵比寿の美味しいラーメン屋に朝から並んでがっつり堪能。

極太麺と鶏肉と煮卵最高。

その後、岩崎弥太郎記念館とお庭をブラリ。

夕方からは目的の寿司屋に行ったが、日曜はお休みだったようで魚金でご飯。

外で飲むビールが美味かった…

人も全然いないし、最高かよ。

経済回して行こうと思ったけど、結局5000円しか使ってない。

日本は安いよ。

国内旅行が1番コスパ良いよ。

次は寿司食い

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(103)

マネックス証券のワン株(単元未満株)が手数料0円とツイッター上に流れて来て、「遂に日本版ロビンフッド誕生か!?」と心踊ったが、売り手数料0.55%取られるらしく一気に気持ちが萎んだ。

日興フロッギーのdポイント投資とか100円から買える方が、スプレッドあるけどまだ魅力あるかな。
ネオモバも200円から買えるし。

早く日本にもロビンフッド的なやつ出ないんだろうか。

裏で売買情報売るのがいかんの

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(102)

「青天を衝け」を観てますか?

NHK大河ドラマなんて年寄りが観るもんだろ…
って思って見てない人は是非観て欲しい。

あれは歴史ドラマの皮を被った経済ドラマだ。

先週の放送で渋沢篤太夫(とくだゆう/後の栄一)は一橋家で銀札の発行を提案した。

その当時は紙幣に価値を見出せない人が多く、全然普及していない。

渋沢は一橋の懐を豊かにする為に方々を行脚していたが、銀を懐に入れて大変だったと回想する

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(101)

昨日の日本市場は米国相場のV字回復もあり、反動でほぼ元通り。

今日も米国金利一服でNASDAQが市場最高値更新。

日本もグロース系が好感されるか?

米国の影響で米国以上に下げるのに、戻りがあんまりな所が日本って感じだ。

早く日本の個別株整理したいけど、様子見たい気持ちも…

7月のFOMCまでには何とかしたい。

ワクチンチケットが昨日届いた。
予約開始はまだ先だが、思いのほか早い対応で関

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(100)

米国市場が先週金曜日の全面安から一転してめちゃくちゃ回復した。

昨日の東証は何だったんだ…

3%超も下落していて、米国は上げですよ…

今日上がったとしても日本は1%ぐらいでしょ?

マジで日本の市場は割に合わないね。

今日の米国見てまた日本が下がるようなら、日本への投資はちょっとキツイ…

売りは日本、買いは米国って構図になりそう。

日本の個別はちと難しいなぁ…

指数でも買えないし、日

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(99)

パチンコ・パチスロ業界はこれからもっと厳しくなると思っている。

その理由は、

①金融リテラシーが若年層で高まっている
②コロナで高齢者層も離脱した
③企業の体力が減った為、長期に渡って還元施策が出来ない
④そもそも店舗多過ぎ
⑤ウマ娘で競馬人口が増えた
⑥コロナで家計が苦しくなった

と考える。

②については短期的な打撃が大きい。
①については長期的にとてもマイナス要因だ。

みんな日々の何

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(98)

パチスロ引退をしてから2週間。

とりあえず発作はなし。

聞くと周りも遊技離れした人多数。

感性怖いから
人生見つめ直した
人生に必要なものでは無いと分かった
金の節約

色々あるけど、余暇産業の脆弱性を感じる。

投資と麻雀とパチスロと競馬(97)

米国市場にプチショックが起きた。

テレビ番組で先日のFOMCについてFRBの人がコメントしたらしい。

だいぶタカ派な発言だったとのこと。
※2022年にも利上げが云々という話らしいが未確認。

ダウもNASDAQもS&P500も1〜1.6%ほど落ちた。

ここ数日でコモデティ全般も大幅に下落している。

仮想通貨関連もまだ下落傾向が止まらない。

ドルは高くなっている。

投資商品はどれも不透

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(96)

FOMCの結果が日本市場にも。

金融系の銘柄以外は大きく下げた銘柄が多い。

私の日本株ポートフォリオは大きく下落。

昨晩の米国市場はNASDAQ一本調子。

ダウは大きく下落。

S&P500はわずかに下落。

昨日の日本の下落はかなり押し目と判断している。

個々の企業の業績に影響は少なく、ガス抜きの意味合いが強い。

余力を残しつつ、追加投資した。

現金化を進めていたが、少しここで市場

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(95)

未明のFOMCの結果は人によって意見が分かれている。

未だに穏やかな結果という人もいれば、思いのほか具体的な緩和縮小の議論に進んでいたという印象を持った人もいた。

個人的には、一歩進んだけど投資家サイドは折り込み済というところだろうか。

かなり以前からテーパリング、利上げの時期が議論されていたから、そこに何かあると刷り込まれている。

秋口にテーパリングの本格的時期が決まり、2022年のどこ

もっとみる

投資と麻雀とパチスロと競馬(93)

お金の授業が小学校でも始まっているらしい。

母が小学校の教諭だったが、とても質素で堅実な生活を心がけていた。

地方公務員は安定しているが収入も徐々にしか増えないから、生活も最初は苦しく、徐々に良くなった感じ。

貯蓄と保険以外の金融資産も無かったし、こういう授業をしろって上から言われてもピンと来なかっただろうなぁ。

小学生からお金の授業が始まったという事は、下の世代は資産形成に積極的に参加す

もっとみる