見出し画像

【いだろぐ308】やり続けると、キャラになる。

やり続けると、キャラになる。
さらには、芸風になる。

ここ最近、前職の同僚・顧客、
学生時代の友人など、
昔の交友関係が、復活することが
増えてます。

実は、ブログ見てました!
あの方との組手の話が
面白かったです。

このブログが
話のネタになっていることが
多く、ありました。

スタイリスト業の起点になっており、
ライティング業のお話もいただいています。

今年の初めから300回ほど続けてきて、
いつのまにか、ブログを書く人、
というタグ付がされ始めていると
感じています。

もともと、
国語は一番苦手の教科。

理系の家系だったこともあって、
算数と物理は、得意だったのですが、
国語は、高校のクラスの中でも最低ライン。

北海道大学工学部に受かった時、
高校の国語の単位を落とすことで
卒業できないかもしれない。

学校をサボって、週一くらいしか
出席しなかったことも多くあったり、
テストの点数も落第点、
大学受かったものの、国語を落として
卒業できず、、、、

もう一年
高校やるのも悪くないのかな。

とも思っていましたが、
国語の先生がその時、

花畑の掃除をしてくれ。
そしたら、甘く見てやる。

今では、考えられないことかも
しれないのですが、
花畑を掃除することで
単位をくれて、
無事、卒業することがありました。

そんなこともあって、
書くこと自体、苦手意識がありましたが、
一年近く書き続けてきて、
今では書かないと、気持ち悪くて眠れません。

国語の実力とか、
文章の質とかは、
伸びしろだらけですが、

やり続けることで
一つのタグ付として加わった。

話のネタに、
芸風の一つに、

なっているのかと感じます。

最初は、慣れなくて、
不格好だったり、恥ずかしかったり、
感じていましたが、
いつのまにか、普通になってくる。

逆手に取れば、
自分が貼りたいレッテルを
貼り続けていれば、
いつの間にか、そうなってる。

全くの畑違いで
馴染まないこともあるかもしれませんが、
それでも、何かしらの変化はあるので、
できるだけ、高い位置での
金メッキを自分に貼る。

他人からの見え方を意識した視点が
大事と痛感しています。

今日も、ワクワク楽しんで
いってきます!

今日も良い一日にしましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?