見出し画像

【いだろぐ307】アカウンタビリティに囚われない。

アカウンタビリティーとは、
設定責任、
根拠を持って説明すること。

会社の会議で
自分の進めた事業がうまくいかないときに、
なんで業績良くないのか?
と言われたときに、

なんとなく、
よかったと思ったんですけど、
ダメでした。

というと、
袋叩きになってしまうことが
想像できます。

進めた経緯、
思ったようにいかない要因など、
根拠を持って
納得してもらわなければならない。

しかし、
何かあったときに、
言い訳できるか、

ということを考えすぎると、
データ、予測などを過度に考え過ぎて、
予定調和になっていく。

周りと同じ選択となって、
イノベーションや、
大きな成果には、つながりづらい、
と感じます。

なんとなくこっちの方がいい、
という直感、感性に従ってみる、
ことも必要と感じます。

昨日は、
前職アパレルの上司の送別会が
ありました。

自分が勤めていた頃の
マネジメントをしていた多くの方は
退職し、新たな道に行かれています。

当時、この人がいないとやばい、
と会社の中で、言われていた方々が
退職していく一方、

新しい世代になって、
業績は上がっていっているとのこと。

世の中のトレンド、広告、EC、SNS
個人のキャラの打ち出しなどが絡み合って
功を奏して、うまくいっている。

新しい世代になったことで、
今っぽいブランディングが
できているんだと思います。

会社として、
アカウンタビリティーを一つ失うことや、
貴重な人材を失うことで、
放出したくない部分もあったでしょうが、
結果的に業績は上がっています。

この人がいないとヤバいのでは?
というのは、組織の場合、
ほとんどそんなことなくて
なんとかなってしまう。

他の人が、その業務をやることで
成長を促せますし、

新しいところに飛び込んだ人は
その経験で成長できる。

根拠を求めて考え過ぎても、
行動は重くなっていくので、

なんとなく、これがいい。

という感覚に従って
会社の中、外、問わず、
いろんなことに挑戦してみることも大事、
と感じます。


組織の仕組み化されたシステムの中で
言われたことだけやっている状態になると、
思考停止となり、
いつのまにか世間の中では、
茹でカエル状態になることもある。

客観的に自分を見た上で、
自分にアカウンタビリティーを求めず、
感性、直感に従ってみる。

それが、
自分も周りも成長することに
つながると思いました。

久々に、前職の飲み会に参加して、
立ち止まって考える機会に。

また、新たな一歩を踏んでいくべく
今日も踏み出していきます。

今日も良い一日にしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?