見出し画像

【育児】幼児期のワーク事情

小さいお子さんを子育て中の皆さま、
幼児ワークってされていますか?

我が家では、2年前の外出自粛をきっかけにワークを始めました。
息子が2歳7ヶ月の頃です。

我が家で取り組んだ幼児ワーク

最初に取り組んだのは「こどもちゃれんじ」の市販のワーク。

2歳~6歳までの年齢別に「ひらがな」「かず」「ちえ」などの科目があります。

幼児ワークはいろんな出版社のものがありますが、1歳の頃に受講していた「こどもちゃれんじぷち」の内容がとてもよかったのと、子どもが「しまじろう」が好きなので、こちらを選びました。

2歳の子にワークって早くない?と思われるかもしれませんが、結果的にはやってよかったと思います。

【良かった点】
・文房具(鉛筆、はさみ、のりなど)に親しむきっかけになった
・座って机に向かう習慣がついた
・思考力が深まった
・しまじろうと一緒に楽しく学べた
・おうち遊びの幅が広がった

幼児期のワークは遊びの延長。子どもも楽しんでいたようで、自分から「ワークしよう」と言い出して1時間以上取り組むこともありました。

当時の息子はとても落ち着きがない子だったので、長時間机に向かって座れていることにびっくり。

文房具を使ったり、ママと一緒に新しいことをしたりっていうのも楽しかったのかな。

幼児期におすすめの文房具

えんぴつはトンボ鉛筆の「おけいこえんぴつ6B」、はさみは「きっちょん」を使いました。
どちらも文房具デビューにおすすめです。

小学生の教育事情って?

今の小学生は、宿題の採点を親がすると聞いたことがあります。
これから子どもと一緒に勉強する機会は増えていく、ということですね。

私が小中学生の頃は、母が小学校の教員だったこともあり、塾に行かず通信教育もせず、母に勉強を教えてもらってました。頼もしい母でした。

私はというと…今の小学生の教育事情がまったくわかりません💦

調べていくと、

幼児期からプログラミング!?
STEAM教育って何!?
英語やダンスも必修なの!?
(これはちょっと羨ましい)

と何から何まで驚くことばかり。

なので、最近また「こどもちゃれんじ」に入会して、私も少しずつ情報を取り入れています。(「こどもちゃれんじ」の話はまたの機会に)

息子は相変わらずワークを楽しんでいます。
他のワークも試したけど、やっぱり「しまじろう」がいいみたい。勉強が楽しいのは今だけ…にならないといいな😂

今回は、なんだか教育ママっぽい話題になってしまいました💦

勉強も遊びも、いろんなものに触れること・知る機会を作ることで、子どもの世界を広げてあげられたらいいなと思っています。

親子で楽しみながら学んでいきたいです♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?