マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

557
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

#犬との日々

本当の自由は命を守る

本当の自由は命を守る

本当の自由は命を守る

一頭でも多くの犬たちが
毎日穏やかに暮らすことができるためには

私たちは何ができるだろうって
いつも考えています。

できるだけ
犬たちの気持ちを尊重し

でも
してはいけないことは
ダメだと伝え

程よい距離を空けながら
でも離れすぎず

その繰り返しが

犬との信頼関係を
深くすることにつながります。

近すぎても遠すぎても
犬たちとの信頼関係は

深くなることがなく

もっとみる
環境を整えるとメンタルも整うようになります

環境を整えるとメンタルも整うようになります

半年って

訪問もオンラインもご相談をいただくと
変わってくるのに
半年くらいは必要かもしれません。

とお話しさせてもらいます。

3歳の子が

吠える
噛む
暴れる

だったとしたら
その状態になるまでに
3年かかっているわけで

その3年間で暮らしてきたことが
今の結果だとしたら

その3年間とは
違うことをしなければ
行動は変わっていかない。

とは思いませんか?

即効性のある頓服のよう

もっとみる
犬と散歩して秋を感じる

犬と散歩して秋を感じる

日の出の時間が
少しずつ遅くなり

日が沈むのも
少しずつ早くなり

そろそろ秋の気配を感じます。

朝は頑張って早起きしたり
日が暮れてからやっと

お散歩のために
時間調整をすることも
なくなってきました。

田んぼの稲は
穂先が黄色くなり始めています。

先日、ある方から
少し嬉しいメッセージをいただきました。

「犬と散歩に出る様になってから、
朝日や夕陽、虫の声…
季節の変わり目を感じる

もっとみる
犬が犬らしく犬として生きるということ

犬が犬らしく犬として生きるということ

ストレスのない暮らしとは

先日コニーがお腹を下し
さらに食べたものを吐いてしまって

滅多にお腹を壊すことがないコニーが
お腹を壊したことと
シニアということで心配になり
病院へ連れて行きました。

病院は
待ち時間が長いのですが
そうも言っていられず
待合室で待っている間も

吠えることはないけれど
ふにゃふにゃ言っていたコニー。

どうもお腹が痛かったようでした。

診察台に乗ると
体重は2

もっとみる
犬と散歩は人も犬も楽しい

犬と散歩は人も犬も楽しい

犬と散歩

うちでお預かりをさせていただくと
毎朝毎晩お散歩に
できる限り行くことにしています。

そしてその様子を
動画に撮って
飼い主さんに送らせていただいています。

ほとんどの飼い主さんは

・おりこうさんに歩いてます
・走らないんですね
・引っ張りませんね

と安心しておっしゃってくださいます。

うちに来てもらって
一緒にお散歩する時私は

犬の散歩

ではなく

犬と散歩

を心がけ

もっとみる
犬の夏は厳しい

犬の夏は厳しい

『犬たちはすごく暑い』

わんこたち
毎日一緒に過ごしていると
本当に可愛いですよね。

何しても可愛い。

そのお気持ちは
とてもよくわかります。

可愛いなら尚更
わんこたちにとって

してもらったら嬉しいこと
してもらったら辛いこと

理解してあげると
わんこたちはとっても喜びます。

【夏のお出かけについて】

やっと梅雨も明け
夏休みも始まり

数年ぶりに
色々は規制もなくなり

今年は

もっとみる
人間は動物です

人間は動物です

人間は動物です。

地球上にたくさんいる動物たち。
人間もその動物の仲間。

動物たちは
それぞれの種類で
言語を持ちます。

それを理解する方法は

ボディランゲージだったり
体から出す匂いだったり
それぞれに違います。

人間が持つ言葉は
人間同士のコミュニケーションの
方法の一つ。

人間以外の動物が
その言葉を理解できるかと言えば
そうではない。

ただ
人間が発する言葉を
一つの音として

もっとみる
子犬を迎えたら

子犬を迎えたら

子犬をお迎えしたら

子犬を迎えたいと
家族で話し合って

ショップを覗いたら
可愛い子に出会ってしまって
お迎えすることになりました。

どうしても欲しい犬種がいて
ネットでブリーダーさんを探して
ブリーダーさんを訪ねたら

たまたま子犬が産まれていて
お迎えすることになりました。

保護団体さんの
Instagram
里親探しのサイトを見ていたら

可愛い子がいたので
お迎えすることになりまし

もっとみる
びびり?怖がり?あの子も?その子も?

びびり?怖がり?あの子も?その子も?

怖がり、ビビりの犬ばかり?

ホテルをご利用いただく時に
ご利用お申し込み用紙に必要事項を
ご記入いただいています。

その項目の中の一つに

【愛犬の性格】
があります。

愛想がいい
怖がり
気が強い
攻撃的

この四つの中から
選んでいただきますが

ほとんどの方は

「怖がり」

を選ばれます。
さらに選びながら

「うちの子ビビリなんです」

と言われます。

理由を聞くと

怖いから

もっとみる
小さくてもできたことをたくさん褒める

小さくてもできたことをたくさん褒める

犬同士のルール

以前パピーリトリートで
1ヶ月お預かりさせてもらった

トイプードル1歳のぷーちゃんが
お母さんと一緒に遊びに来てくれました。

4月1日に帰って行かれてからなので
2ヶ月弱ぶり。

小さな体のぷーちゃんは
今月頭から体調を崩していたそうで
やっと体調が戻ったので
ということで来てくれました。

散歩で人に吠える、車に吠えるは
体調を崩したこともあって
復活してしまったようです。

もっとみる
僕はもう噛まないよ、お母さん

僕はもう噛まないよ、お母さん

犬たちのことを思うと

毎日早く寝ようと思いつつ
結局なんだかんだと
考えていると気がつけば
日付が変わっています。

今日は朝から
@late_0405
トイプードル2歳の男の子
ラテの訪問相談6回コースの
最後の日ということで

@magicaldog.ayumi.i

あゆみちゃんと二人で
伺ってきました。

本当に大変だったラテ
2歳になった途端

何しても噛む、噛む、噛む・・・

もっとみる
目の前のその犬は、飼い主さん、あなたの犬です

目の前のその犬は、飼い主さん、あなたの犬です

目の前の犬は、
飼い主さんであるあなたの犬です。

お腹がすいて
釣った魚をもらったら

次にお腹がすいた時
また魚をもらえばいい。

次はもっと美味しい魚がいい

人は
欲しいものが簡単に
手に入った経験をすれば

次も簡単に
しかももっといいものを期待します。

犬たちとの関わりも同じ。

吠える
噛む
暴れる
壊す

一瞬で治す方法を
多くの飼い主さんは求めます。

でも
よく考えてみてくだ

もっとみる
『教育』とは、教えて育むこと

『教育』とは、教えて育むこと

犬には、しつけより教育を

たくさんの犬たちと出会い
たくさんの犬と向き合うと

色々な性格の子がいて

とても面白いなぁって
とても勉強になります。

世の中というものは
ルールがあって

守られたり
暮らしやすかったり
しています。

出会う子たちの中には
ルールという存在自体を
知らない子もたくさんいて

お泊まりしてもらった時

ここ
【Magical Dog】のルールを伝えます。

トイ

もっとみる
犬たちは裏切らない

犬たちは裏切らない

犬は裏切らない

犬と一緒に過ごす時間は
約10年〜15年

長いようで
とても短い時間しか
一緒にいられません。

子犬をお迎えしても
あっという間に大きくなってしまうし

知恵がついたら
人間に対しての態度も
変わってきます。

子犬の頃は
何しても可愛かったし

何しても許せたのに。。

1歳になった頃から
どんどん激しくなる行動。

そしてついには
人に対して飛びかかったり
吠えたり

もっとみる