華ちゃん

主婦仲間でKcafe主宰。今は自分のグリーフを見つめ、Kcafeお休み中。 【kcaf…

華ちゃん

主婦仲間でKcafe主宰。今は自分のグリーフを見つめ、Kcafeお休み中。 【kcafe 】 https://k-cafe-dialogue.net/ Facebookページ  https://www.facebook.com/K.cafe.dialogue.net/

最近の記事

  • 固定された記事

「K.cafe」~未来への貢献プロジェクト

はじめまして。私たちは主婦友だちで集まり、「未来への貢献プロジェクト」として活動している、私はスタッフの「華ちゃん」です。 生活のあれこれ、環境、健康づくり、子育て、介護、政治まで、生活につながることを考えたり、語り合って、老いも若きも仲良く助け合う「ユニバーサルコミュニティ」を未来世代につなげていきたいと願っています。オンライン「K.cafe」をホームに、主婦目線で様々なテーマを取り上げて、勉強会やワークショップ、SNSで情報発信をしています。ホームぺージ掲載のコラムなど

    • Change第12回Change~「かたづけ」×「かかわり」への私の想い

      【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!Change~「かたづけ」×「かかわり」というテーマで毎月寄稿させていただいおりましたが、今回で最後となりました。1年が経つのはあっという間ですね(笑) 私は「自分が変われば相手が変わる」「親が変われば子どもが変わる」ということをより多くの方にお伝えしたくて整理収納アドバイザーをしています。「片づけとどういう関係があるの?」と聞かれそうですが、「たかが片づけ、されど片づけ」だからです。

      • Change第11回ズボラ流片づけのススメ

        【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!あっという間に11回目になりました。Change~「かたづけ」×「かかわり」というテーマで寄稿させていただいておりますが、今日はちょっと違った視点から。 先日、主人とドライブをしている時、夫婦関係をよりよくしていこう~という話題がきっかけで、「私に(夫に)ここなおしてもらいたい!っていうところある?」とお互いに話あう機会がありました。…で、私は夫にどんなことを言われたのかというと次の3つで

        • Change第10回片づけにおける親の役割で大事なこと

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!皆さん、お変わりありませんか?我が家では、反抗期真っただ中、「くそババ―出て行けー!」と叫ぶようになった長男と、人生最大の成長期⁉どんどん太っていく次男に頭を抱える日々です(笑) さて、中学生になった長男は学校のプリント整理が苦手です。小学生の頃は、なんとか管理できていたものの、中学生になり教科数が増えたため、常に机の周りにはプリント類が散乱…。プリントを入れるボックスを用意しているのですが

        • 固定された記事

        「K.cafe」~未来への貢献プロジェクト

          Change第9回子どもにとって「片づけやすい仕組み」とは?

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!皆さん、お変わりありませんか?季節が移り替わるものはやく、あっという間の毎日ですね。Change~「かたづけ」×「かかわり」~というテーマでコラムを寄稿させていただくのもあと残すところ4回になりました。 今回は、子どもにとって「片づけやすい仕組み」について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 我が家にはリビングに兄弟それぞれの「子どものスペース」があります。主に学用品を収納しています。

          Change第9回子どもにとって「片づけやすい仕組み」とは?

          Change第8回「子育ての四訓」と片づけの関係

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!コラムを寄稿させていただいてもう8回目を迎えました。子育てに仕事に家事に取り組んでいると、あっという間に毎日が過ぎていきます。今日は、反抗期真っただ中の長男とのやりとりで思ったことがあるので、「子育ての四訓」と片づけの関係について私なりの考えを言葉に表してみようと思います。 早速ですが皆さんは、「子育ての四訓」という言葉を聞いたことがありますか? 1.乳児はしっかり肌を離すな 2.幼児は

          Change第8回「子育ての四訓」と片づけの関係

          Change第7回「片づけのルール」は夫婦で共有していますか?

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!新型コロナウイルス感染拡大防止のため、働き方が見直され、テレワークを導入する企業が増えてきましたね。一つ同じ屋根の下で、夫婦一緒に過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか? そこで問題になってくるのが、夫婦の片づけルール。私自身もお客さまと接していて、「家が片づいていなくてテレワークをするのにも背景をどこにすればいいかで一苦労。」「いつも散らかっているから、仕事をしていてもイライラす

          Change第7回「片づけのルール」は夫婦で共有していますか?

          ヴァーチャル憲法カフェ第9回 人権カタログその2 憲法21~23条

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します】 たまろ) 第9回目のバーチャル憲法カフェは、人権カタログその2、憲法二十一条から二十三条です。 とんこさん) 二十一条を教えてください。 種田先生) 条文を確認しましょう。 第二十一条  一 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 二 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 かつては集会をしたり、秘密結社のような政治的主張を持った集団が演説会

          ヴァーチャル憲法カフェ第9回 人権カタログその2 憲法21~23条

          ヴァーチャル憲法カフェ第8回 人権カタログその1 憲法18条~20条

          【K.cafeホームぺージ掲載の記事をNote にも掲載します】 たまろ) 第8回目のバーチャル憲法カフェは、憲法十八~二十条の解説です。 種田先生) 憲法十一条から十四条で「基本的人権の尊重」という人権規定の理念が書かれていましたが、十八条からは、市民が王さまと戦って、王さまから自分たちの人権を勝ち取ってきた歴史的背景が条文に表れているところです。「人権のカタログ」と言われているところです。 Tamao) 「人権のカタログ」ですか! 華ちゃん) なんだか、面白そうで

          ヴァーチャル憲法カフェ第8回 人権カタログその1 憲法18条~20条

          Change第6回「片づけ」に終わりはない!

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!中学生としての新しい生活がスタートした長男と小学5年に進級した次男の 学校生活も随分と慣れてきました。 未就学児のお母さんから中学生のお母さんまで幅広くいただく質問が「園や学校グッズの収納」です。「子どもが自ら準備ができる仕組みを知りたいです!」という質問に、私は「まず、お子さんの行動をよく観察してくださいね」と答えます。なぜなら、特に片づけが苦手な子どもは、遠かったり、めんどくさかったり

          Change第6回「片づけ」に終わりはない!

          ヴァーチャル憲法カフェ第7回 王さま諸君にモノ申す! ~国民ALL・“家政婦のミタ”~ 「選挙権、請願権、国家賠償権」

          【K.cafeホームぺージ掲載の記事をNote にも掲載します】 たまろ) バーチャル憲法カフェの連載、お待たせいたしました! 第7回目は、憲法十五~十七条の解説です。 とんこさん) 憲法十五~十七条の解説をお願いします。 種田先生) 条文を確認しましょう。 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 すべて選挙におけ

          ヴァーチャル憲法カフェ第7回 王さま諸君にモノ申す! ~国民ALL・“家政婦のミタ”~ 「選挙権、請願権、国家賠償権」

          ヴァーチャル憲法カフェ第6回 ワタシハワタシ~何人タリトモ侵スベカラズ~

          【K.cafeホームぺージ掲載の記事をNote にも掲載します】 たまろ) バーチャル憲法カフェの連載、お待たせいたしました! 今回から第三章に入ります。十~十四条についてです。 今月も読み応えあります! とんこさん) 十条から十四条の解説をお願いします。 種田先生) 第三章のタイトルと十条から確認しましょう。 第三章 国民の権利及び義務 〔国民たる要件〕 第十条日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 華ちゃん) その法律というのが「国籍法」ということですか?

          ヴァーチャル憲法カフェ第6回 ワタシハワタシ~何人タリトモ侵スベカラズ~

          Change第8回「子育ての四訓」と片づけの関係

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!コラムを寄稿させていただいてもう8回目を迎えました。子育てに仕事に家事に取り組んでいると、あっという間に毎日が過ぎていきます。今日は、反抗期真っただ中の長男とのやりとりで思ったことがあるので、「子育ての四訓」と片づけの関係について私なりの考えを言葉に表してみようと思います。 早速ですが皆さんは、「子育ての四訓」という言葉を聞いたことがありますか? 1.乳児はしっかり肌を離すな 2.幼児は

          Change第8回「子育ての四訓」と片づけの関係

          Change第7回「片づけのルール」は夫婦で共有していますか?

          【K.cafeホームぺージ掲載予定の記事をNoteに先行掲載します!】 こんにちは!新型コロナウイルス感染拡大防止のため、働き方が見直され、テレワークを導入する企業が増えてきましたね。一つ同じ屋根の下で、夫婦一緒に過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか? そこで問題になってくるのが、夫婦の片づけルール。私自身もお客さまと接していて、「家が片づいていなくてテレワークをするのにも背景をどこにすればいいかで一苦労。」「いつも散らかっているから、仕事をしていてもイライラす

          Change第7回「片づけのルール」は夫婦で共有していますか?

          ヴァーチャル憲法カフェ第5回   「75年前の最先端は、今やオールドファッション」  ~ それでも、最先端って言っちゃう? 2/2~

          【K.cafeホームぺージ掲載の記事をNote にも掲載します】 たまろ) バーチャル憲法カフェ第5回目、更新が遅くなってごめんなさい! 前回から引き続、日本国憲法を語る上で避けて通れない「九条」について考えます。日本が世界に誇る、平和主義が書かれた九条についての2回目。 とても熱く語っていただいていつもよりも長く読み応えあります! 華ちゃん) 九条に問題点はありますか? 種田先生) 九条二項は、 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の

          ヴァーチャル憲法カフェ第5回   「75年前の最先端は、今やオールドファッション」  ~ それでも、最先端って言っちゃう? 2/2~

          ヴァーチャル憲法カフェ第4回  「75年前の最先端は、今やオールドファッション」  ~ それでも、最先端って言っちゃう? 1/2~

          【K.cafeホームぺージ掲載の記事をNote にも掲載します】 たまろ) バーチャル憲法カフェ第4回目は、いよいよ「九条」について考えます。日本国憲法を語る上で避けて通れないのが「九条」。日本が世界に誇る、平和主義が書かれた九条について、2回にわたって解説していただきます。 華ちゃん) あらためて九条の内容を教えてください。 種田先生) 九条の条文は二項あります。 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は

          ヴァーチャル憲法カフェ第4回  「75年前の最先端は、今やオールドファッション」  ~ それでも、最先端って言っちゃう? 1/2~