マガジンのカバー画像

日記的な

93
ミニチュアやミニチュアハウスの日記以外をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

カミ頼みなのかなぁ

カミ頼みなのかなぁ

今地元では、トリプル選挙の真っ最中です。
国会議員の引退に伴い、市長がその候補になりました。
すると道議会議員がその後釜を狙い、さらにそこに市議が
またそこへ市議候補がと玉突き選挙となりました。

近くのイオンに期日前投票所が開設されたことを知り
2の事由と言い訳して利用してみることにしました。
名簿はオンライン確認!投票用紙も機械から出現!
こりゃ効率的だわいと思いながら投票してきました。

もっとみる
処分〜 処分? 処分!

処分〜 処分? 処分!

トイレの一角にあるペーパーフォルダーの上には

壁掛け花器を使った筆記用具入れ、
水洗タンク付き便器型ウオッチと百均デジタル時計、
壁掛け温度計と小型暖房機のコントローラー、
いらないダイアリーを切断した自作メモ帳。

時計や温度計はほとんど毎日のように見るのですが
他はほとんど使うことがないのに始末できません。
考えてみるとそういったあまり使わないような物に
取り囲まれているような気がしています

もっとみる
こんな収穫もあるんです

こんな収穫もあるんです

今年はいつもより猛暑があったり雨が降らなかったり
まだ堤防の通行禁止が続くヒグマの出没があるなど
義兄が畑を借りて育てていた本格的な家庭菜園も
しばらくは通うこともできず、被害を受けたそうです。

できの悪い作物もありましたがそれでも枝豆は豊作で
今年は2回もお裾分けがあったほどです。
一方我が家ではササゲの仲間のような豆が育ち
1日おきに片手で握れないほどの収穫があります。

高温少雨が続いた時

もっとみる
マスク離れがしたいのに

マスク離れがしたいのに

マスクの補助具を作り始めたのはかなり前のことです。
当時はマスクが手に入らず、ットでは手作りマスクを
自作するための情報が飛び交っていました。

危機感を感じて代用になるという紙のウエスを購入。
ストッキングを輪切りにして耳ひもも作りましたが
顔におしめをつけているような不恰好なものでした。
そのような中、マスクの増産が始まりお蔵入りです。

マスクは手に入れたものの慣れていなかったため
短時間の

もっとみる
思いもよらなかったのです

思いもよらなかったのです

ドールハウス展も初日は高揚感があるのですが
10回にもなると、こんなものかと思ってしまいます。
ところが今回はいささか違っていました。

スマホホルダー使ったカメラをミニチュアに向け
早口で話しながら細かく作品紹介をしている
若い中国人らしいグループが数組いたのです。

分からない事があると日本語で質問してくるので
それからすると、日本在住の留学生のようです。
でも、その買い方が半端なく学生とは思

もっとみる
1日1◯

1日1◯

私の朝食は、玄米ご飯と一汁一菜です。
玄米にもこだわりがあり、近郊で取れた減農薬米です。

さらにこだわっているのが発芽玄米にすることです。
ネットで簡単な作り方が紹介されていました。
こうすることでさらに栄養価が高まるのですから
やらない手はありません。

3食とも米の飯という人も多いと思いますが、
私は朝食だけなので、1日1膳ということになります。

その他にも1日に1◯を探してみると、
‥‥

もっとみる