マガジンのカバー画像

スポーツトレーナー堤のヒューマンパフォーマンス

94
アスレティックトレーナー堤の帯同日記 仕事情報 身体の情報 海外情報 を写真を多く紹介します。
運営しているクリエイター

#前頭葉

脳から考える子育てその22 癇癪を起こす子供はどうしたら良いか

皆さんこんにちは。

四児のパパトレーナーこと堤です。

脳とカラダの整体院をやっています。
最近新しくホームページができました。


宜しくお願い致します🤲

またこちらの脳とカラダの学校で週2回子供のオンライン運動教室が受けられるのと、月に2回親御さん向けに子供の発達や運動についての動画コラムを見られるようになりました。
良ければご覧下さい。


さて、今日は

「脳から考える子育て 癇

もっとみる

脳から考える子育てその16 内なる知覚 迷走神経

みなさんこんばんは。

そして、お疲れ様です。

堤です。

さて、今日も迷走神経について少し話したいと思います。

正月早々、うちの妻が
「体に力が入らなくて動けない」
と訴えてきました。

痛みとか疲れはないけど、なんかシャキッとしないいうかエネルギーがない感じです。

それ聞いてピンと来て、
背足迷走神経にスイッチ入ってるかな?

と思い、簡単にチェックすると、やはり自律神経のバランスが乱れ

もっとみる

脳から考える子育てその15 全ての人に迷走神経の刺激を。

皆さんこんにちは!

そして、お疲れ様です。

いよいよ2023年もラストが近づいてきましたね!
明日は2023年を振り返ろうかと思います。

今日は、迷走神経について。

意外にも語っていなかったかもしれません。

迷走神経。
いわゆる、自律神経の中の副交感神経系(リラックスする神経)のメインとも言える神経です。

迷走神経は、副交感神経系なのでリラックスさせるのはもちろん、社会的交流の為の神経

もっとみる

プロ野球選手の施術。ストレスリリースコース

皆さんこんばんは。

お疲れ様です。

先日は久しぶりにNetflixで韓国ドラマを見ました。
「ナルコの神」
っていう実話を元にしたドラマでとても面白かったです✨

ドラマを見れる精神的余裕が出てきたようで嬉しく思います。

しかし、昨日はONEチャンピオンシップで、日本人が5人全敗という事で、JUMPOUT としては、世界で活躍する日本人を増やすという理念なので、残念な結果になってしまいました

もっとみる