マガジンのカバー画像

お気に入り

81
皆さん(作者込み)の秀逸なnoteを収納します。 😊
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

吃音で困ったことは音読です。引きこもりがちだった彼女が笑顔を取り戻すまで

吃音で困ったことは音読です。引きこもりがちだった彼女が笑顔を取り戻すまで

昨年12月に吃音当事者の友達にインタビューした時の動画を公開しました。

当事者やそのご家族に是非見ていただきたい内容です!

↓動画はこちら↓

▶︎音読や発表に悩みひきこもりがちだった学生時代そう笑顔で話してくれた浦川さん(23歳)は、幼いころから言葉が滑らかに話せない吃音があり、学生時代は音読や発表に悩んだ。

学校の先生には、「吃音があるから配慮をお願いします」と伝えていたものの、彼女の悩

もっとみる
北海道のアナウンサーが【北海道のこと】を調べてみた。|まちの数がダントツだった件(廣岡俊光)

北海道のアナウンサーが【北海道のこと】を調べてみた。|まちの数がダントツだった件(廣岡俊光)

UHB北海道文化放送アナウンサー、廣岡俊光です。 

どれだけ長く住んでいても、北海道の一部しか知らないことを思い知らされる毎日。そこで、今回も北海道のことについてちょっと調べてみました。ぜひ最後までおつきあいください。

■ まちの数がアナウンサー泣かせ!前回、北海道の「広さ」は“唯一無二”だということがあらためて分かりました。

では、そこにあるまちの数・・・『市町村の数』は他の都府県と比べて

もっとみる
北海道のアナウンサーが【北海道のこと】を調べてみた。|その“広さ”が唯一無二だった件(廣岡俊光)

北海道のアナウンサーが【北海道のこと】を調べてみた。|その“広さ”が唯一無二だった件(廣岡俊光)

UHB北海道文化放送アナウンサー、廣岡俊光です。広島生まれ、岡山育ち、東京経由で北海道17年目。気がつけば人生で一番長い時間を過ごしている場所になりました。

でもこれだけ長く住んでいても、自分は北海道の一部しか知らないことを思い知らされる毎日です。

そこで、きょうは北海道のことについて、あらためて調べてみたので皆さんにご報告します。ぜひ最後までおつきあいください。

■ やっぱり北海道はひろす

もっとみる