#つながる北海道 【北海道文化放送】

北海道文化放送公式アカウントです。北海道の自然・観光・グルメ・地域でがんばる人たち!などを北海道応援隊として発信中!一緒に北海道を盛り上げ語り合う場を作りましょう。

#つながる北海道 【北海道文化放送】

北海道文化放送公式アカウントです。北海道の自然・観光・グルメ・地域でがんばる人たち!などを北海道応援隊として発信中!一緒に北海道を盛り上げ語り合う場を作りましょう。

    マガジン

    • BOSS TALK

      北海道のビジネスパーソンをはじめ頑張るヒトと、北海道の未来と経営について楽しく真剣に語る番組です|経済番組?企業紹介番組?No…!!|BOSSのこころざしを知る|つながりを知る|北海道のミライを語る|お金の向こうにいる『人』の話をしよう|毎週(火)深夜0時25分頃

    • UHB 2023新入社員たち~

      2023年春、UHBに新しい仲間が入社しました! 彼らは、その半年前の内定式に、「♯北海道とつながる というテーマでnote3つ書いて!」という内定者研修を言い渡され…。卒論との両立に苦しみつつ、自分らしい北海道とのつながりをつづいっています。ぜひご覧ください!!

    • 北海道マラソン・ストーリー

      北海道マラソン2022の魅力をどこよりも詳しくご紹介。 全6回予定。

    • 北海道の生活史

      北海道にかかわる さまざまな人たちの パーソナルな語り。 なにかを代表するわけでも なにかの縮図でもない その人自身の語りを どこかに残したい。 そんな思いで 始めました。

    最近の記事

    #54 “しあわせをつくるお菓子” 北海道の『顔』が乗り越え繋ぐもの/石屋製菓 石水創さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

     北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」。今回は石屋製菓株式会社 代表取締役 石水創さんです。  数々の困難を乗り越えながら、社内に新たな変革や進化をもたらす経営スピリットについてうかがいました。 ■ 楽しそうに仕事語る父…「お菓子屋さんの社長になりたい」 ―― 石屋製菓さんと言えば「白い恋人」であり、北海道コンサドーレ札幌のオフィシャルトップパートナーですよね。  北海道で初めてのプロスポーツチーム「北海道コンサ

      • #53 革新続ける老舗。祖父の哲学受け継ぐ「両極端」と「バランス」の経営/札樽観光株式会社 杉目茂雄さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

         北海道を愛し、北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」  ゲストは札樽観光株式会社 取締役の杉目茂雄さんです。  杉目さんに革新を続ける老舗料亭の秘訣をうかがいました。 ■ 新卒で人材サービス系企業へ。転職でベンチャー企業も経験 ――「杉ノ目」といえば老舗の料亭として知られる存在ですが、杉目さんで何代目ですか?  私で4代目です。小樽で祖父がビアホールを始めたのがスタート。おしるこを提供する純喫茶、キャバレーを営

        • #52 デザインは言葉の壁を超える。ホームセンターからweb業界へ。/株式会社Gear8 水野晶仁さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

           北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」 今回は株式会社Gear8 代表取締役の水野晶仁さんです。 小売業からwebデザイナーへと大きなキャリアチェンジを経験した水野さん。一見まったく異なる領域ですが、実は過去の経験がいま活きていると感じています。水野さん流のコミュニケーション術も教えてくれました! ■ 祖父との思い出が“はじめの仕事”を選んだ原点 ―― どのようなデザインを担当していらっしゃるんですか?  we

          • #51 脱ノルマ×週休3日×食べまくり旅…“楽しい会社”づくり?/北一ミート株式会社 田村健一さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

             北海道を愛し、北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」  ゲストは「北一ミート」株式会社 代表取締役・田村健一さんです。  営業ノルマを撤廃し、週休3日制を導入して、売り上げをアップした田村さん。社員の意欲を高める方法をうかがいました。 ■ 厳しい父への反発と尊敬 ―― 食肉業界に入ったきっかけは  父が肉屋を経営。その姿を見ていましたし、母親に「肉屋になるんだよ」と言われ育ちました。高校を卒業したら"肉屋になろ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • BOSS TALK
            #つながる北海道 【北海道文化放送】
          • UHB 2023新入社員たち~
            #つながる北海道 【北海道文化放送】
          • 北海道マラソン・ストーリー
            #つながる北海道 【北海道文化放送】
          • 北海道の生活史
            #つながる北海道 【北海道文化放送】

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            #50 札幌の「1LDKベランダ育ち」の微生物が地球を救う。/株式会社komham 西山すのさん #BOSSTALK(廣岡俊光)

             北海道を愛し、北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」  今回のゲストは株式会社komham 代表取締役 西山すのさんです。  独自開発の微生物で生ゴミ分解システムを提供する、注目のディープテック・スタートアップ経営者、西山さんに話を伺いました。 ■「こういう人たちと働いてみたい」西山さんが起業にいたるまで ―― 会社名にもなっている“コムハム”とは何ですか?  生ごみや有機物を高速で分解する、複数の微生物の配合技

            #49 ボールパーク&"ちくわパン"買える自販機 工事現場に…/株式会社 創伸建設 岡田吉伸さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

             北海道を愛し、北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う「BOSS TALK」  今週のゲストにお迎えしたのは、株式会社創伸建設 代表取締役の岡田吉伸さんです。 「北海道ボールパークFビレッジ」のレストラン建設で注目されるだけなく、人気パン店「どんぐり」とコラボでも話題に。あのちくわパンが買える冷凍パンの自動販売機を建設現場に置き、フードロス削減も進めています。発想の源泉は?岡田さんにうかがいました。 ■ボールパークのレストラン棟建設「うれ

            【旅リポ】新人アナ、6回目の北海道でも大はしゃぎした(糸口真子)

            こんにちは! UHB北海道文化放送、新人アナウンサーの糸口真子です! ゴールデンウィークが近づいている中で「道内でちょっとした旅したいなあ」なんて思っています。 社会人になってからはお休みが貴重になって「お家でゆっくり休もう…」と思う日もありますが、学生時代はたくさんお出かけしていました。 というのも、昨年の内定式でUHBの先輩方とお話したとき、 「学生のうちにたくさん遊んでおいた方がいいよ!!」とアドバイスをいただき… 就活が終わってからの学生期間はたくさんの友人た

            「生まれ変わっても、また入学したい」。そんな早稲田大学の魅力に迫る!(古川開)

            こんにちは。23卒入社の古川開です。 入社してから、大事件(当社比)が起きました・・・ なんと、三本目に書き上げた記事が「没」になってしまいました!!!! 著作権の関係で没になってしまったのですが、自分の認識が甘かった一言ですね泣泣 ですが、まだ私にはネタがあります!!! それは、私の出身大学である、都の西北「早稲田大学」についてです。 関東では私学の雄として有名な早稲田大学ですが、ほかの地域から見ると「東京にある有名大学」くらいの認識かなと思います。 もっと、皆さんに「

            福岡、熊本から北海道に行くってよ。〜道民になったよ編〜(福岡百)

            みなさん!こんにちは☀ 今年も花粉に惨敗の福岡百(もも)です🍑 北海道は花粉がほとんど飛ばないんですね! ハンノキ花粉に自分が反応しないことを祈るばかりです… 全3回のnote投稿の3回目。つまり最終回です。 盛大に行きたいところですが、私のことはもう書くこともなく…(ネタ切れ) それならば、22年過ごした熊本の魅力を私目線で アピールしようじゃないかと!🔥 これを読んだあと、次の旅行先の候補に熊本を挙げてもらえるように 全力でお伝えしていきます!🏃💦 まずは

            雪国のスポーツ事情に迫る! 寒さも楽しむ道民の姿(古沢果歩)

             こんにちは。新入社員の古沢です。  いきなりですが、北海道に新球場が誕生しましたね!この文章を書いているのは3月で、実はまだ行ったことはないのですが、写真を見たり記事を読んだりする限り、かなり素敵な施設になっているそうですね!野球を観るのはもちろん、それ以外にも様々な楽しみ方があるようで、早く行ってみたいなとワクワクしています。  北海道に住んでいると、本当にたくさんのスポーツを楽しむことができますよね。北海道は、プレーする人にとっても、観戦を楽しむ人にとっても、素晴ら

            2023年度、大胆予想(山本悠太)

            2023年は最高の一年になるに違いありません。 UHB公式note読者のみなさま、こんにちは。 「悠々自適に生きてほしい」との想いから両親に名付けていただきました 山本 悠太です。 早いもので、こうして書くnoteも気づけば3回目になりました。 今回のテーマは「自由」です。 3回目にしてもう、自由! そこで今回は、私の新入社員生活1年目にきっと起こりそうなことを noteをご覧いただいているみなさまと一緒に大まかに予想していこうと思います。 これさえ読めば、

            #48 子どもの成長に寄りそうフォトスタジオ…自らカメラを構えて。株式会社光映堂 関山亜紗子さん #BOSSTALK(廣岡俊光)

             2021年10月の放送開始以来、「北海道を愛し、北海道の活性化を目指すボス達と北海道の未来と経営を楽しく真剣に語り合う」をテーマにさまざまな経営者の皆さんに登場していただいている、UHB『BOSS TALK』。皆さんいつも応援ありがとうございます。  約半年間の充電期間を経て、このたび2ndシーズンのスタートとなりました。  2ndシーズン最初のゲストは、株式会社光映堂 代表取締役 関山亜紗子さんです。 ■ 家業にパートで入社…借金1億円の衝撃 ――― 業界に入った

            福岡、熊本から北海道に行くってよ。〜スープカレー編〜(福岡百)

            みなさん!こんにちは☀ 最近、札幌市の気温が気になってしょうがない福岡百(もも)です🍑 今回のテーマは「北海道」 ただ、執筆段階ではまだ熊本にいる福岡。。 熊本にいながら北海道の要素を見つけなんて至難の業! 、、と思われるかもしれませんが、 実は、熊本の中心街に北海道があるんです! わかりますか? 北海道もう見つけられましたか?? 幟の文字でもうお気づきの方もいるでしょう。 今回は熊本県で唯一※のスープカレー専門店 Spice Laboさんにお邪魔しました!

            【11歳、柴田祐里菜】~北海道との出逢い~

            収まりきらないほどのラベンダー畑。 そしてこの雄大さ。  いやぁ… 北海道ですね〜。   みなさま、こんにちは。 今年の春、大阪からやって参りました、 柴田祐里菜です。 桜が咲き始めた北海道で 2度目の桜をエンジョイしています。🌸 そして、桜の開花に励まされながら 新社会人生活に慣れようと必死に戦っています。 スーツに着られている感はまだありますが…。   さて、前回のnote。 たくさんの方に読んでいただけてとても嬉しかったです。 みなさま、ありがとうござい

            【羨ましい】道外出身新人アナ、道産子フレンズの話を聞いたら北海道への憧れが止まらなくなった(糸口真子)

            こんにちは! UHB新人アナウンサーの糸口真子です! 北海道の生活にも慣れてきた今日この頃。 それでも地元の神奈川から遠く離れての就職なので、友達と会えず寂しくなることもたまにあります。 写真フォルダを見返していると、去年の夏に行った鎌倉の海の写真が出てきてちょっと懐かしい気持ちに。(そちらが上のヘッダーの写真です) でも!せっかく夢をつかんで北海道に来たならば!と、アナウンサーとして発声や滑舌練習といった「伝えるためのスキル」を身につけるため、日々コツコツ訓練中です

            くんねっぷで生きるって実際どう? 小学校を中心とした町のありかた (古沢果歩)

             皆様、こんにちは。UHB新入社員の古沢です。今回は、以前自己紹介でも触れた私の出身地  訓子府(くんねっぷ)町  での生活についてお話したいと思います。    大学4年生。就職先が全国転勤で勤務地が決まっていない友人の多くは、「田舎に住みたくない」、「東京から離れたくない」と言います。そのたびに「案外地方も悪くないんだけどな🤔」  都心の便利な暮らしは捨てがたいですし、何より遠い町ではどんな日常があるのか、想像しにくいですよね。  そこで今回は、訓子府町と東京都での生活を