K

94年生。一般企業の平凡な会社員。 収拾癖あり。 好きな物事についてダラダラと垂れ流し…

K

94年生。一般企業の平凡な会社員。 収拾癖あり。 好きな物事についてダラダラと垂れ流したいだけです。

最近の記事

+21

Gland Seiko 2024 Introduction for GS9 Club Pt.2~ダイアル編~

    • +28

      Gland Seiko 2024 Introduction for GS9 Club Pt.1

      • 時計を買わせた話。

        大々的に宣伝されてはいないようだが、 今BREITLINGブティックに来店予約をして試着をするとノベルティをプレゼント! とのキャンペーンが開催中なのをご存知だろうか? 公式LINEからそのようなお知らせが届き、 そういえば今年の新作も見れてないし、ちょうど時計に興味を持ち始めた後輩がクロノマットやアベンジャーみたいなゴツくて男らしいのが好み!と言っていたので、 後輩を引き連れてBREITLINGブティック表参道にお邪魔してきた。 後輩は時計店自体が初めての来訪。 まずは

        • ぼちぼちしんどいので好きにアウトプットするの巻

          前回の更新で 訓練まだまだ余裕あるので次の土日に時計を買う。シリーズ完結編をお届けできたら… と言っていたが、全然余裕ではなかった。笑 別に追い込まれているわけではなくて、 むしろ新しい知識が増えていくのは楽しいことだし、 最新鋭の飛行機ってこんなに凄いんだなーと感動すら覚える。 ただ、まぁ休日くらいは脳ミソの負荷を減らしたいので、 待っている方には申し訳ないが完結編より先に脳内デトックス的に自由な記事を挟ませていただく。 あまりにもひっぱりすぎてシリーズ物としては崩壊し

        Gland Seiko 2024 Introduction for GS9 Club Pt.2~ダイアル編~

        +20

          腹抱えて笑った。

          また更新とまってます、新しい訓練が始まりました。 まだ余裕あるので土日に時計を買う。完結編をお届けできたらなと。 さて、今回の訓練は私自身初のAIRBUS機です。 あまり言うとどこの誰だか察しがつくのでこれくらいで。 で、毎日同じ時間で同じような日々を過ごすことになるので通勤の30分くらいはリフレッシュしたいなと、 懐かしの音楽を漁っていたのです。 激しく鼓舞されるような、活力がみなぎる音楽がいい。 ということでずっと大好きなMudvayne。 メタラーの皆さんは当然

          腹抱えて笑った。

          時計を買う。pt.4

          脱線記事が多く申し訳ない。 さて、時計を買う。シリーズの本題、 実際に検討したモデルたちの紹介編だ。 pt.1の最後に記した、 ·GMT ·クロノグラフ ·パーティードレス 実はそれぞれに検討していた時期がある。 最も古くはパーティードレスだ。 それはパーティーに行きたいから似合う時計を選ぶ、ではなく、 明確にこの時計!という選択がまず初めにあった。 Cartierバロンブルーだ。 Cartierに関していえば時計を知らずともほとんどの方が知っている有名ジュエラー。

          時計を買う。pt.4

          +30

          セイコーミュージアム

          セイコーミュージアム

          +29

          公開!グランドセイコーミュージアム

          先日4月2日、セイコーミュージアム銀座の6Fにグランドセイコーフロアが新設、公開された。 セイコーミュージアムは社員の方からもぜひ面白いので行ってみてください、と勧められていたものの、 結局一度も足を運べていなかったので丁度良い機会だ! 場所は銀座並木通り、ORISブティックのすぐ近くの並びにある。 地下1階~6階までのフロアにはそれぞれテーマ別に様々な展示が。 逸る気持ちで6階に直行したが、その後の各フロアも見応えがあり、 時計を見ながらあっという間に時間が過ぎてい

          公開!グランドセイコーミュージアム

          We love Divers.

          【先に画像のみまとめて載せています。そちらも宜しければご覧ください】 時計を買う。シリーズの途中であるが、 買っちゃった。 寄り道時計、買っちゃった。 ひと月に2本も買う、なんて理性の効かない時計ジャンキーだと自分でも思う。 しかも現行品でなく旧式。価値が上がっているわけでもない。 (もっとも中古なので定価の半分ほどで手に入れることができたわけだが) この理性をブッ壊した事例がひとつ。 Tissot PRX Damian Lillard モデルの発売だ。 カッコ良す

          We love Divers.

          +8

          EDOX Sky Diver NEPTUNIAN × OM SYSTEM TG-7

          EDOX Sky Diver NEPTUNIAN × OM SYSTEM TG-7

          +7

          時計を買う。pt.3

          今回こそはおふざけなしの本題に入る。 こういう寄り道話ばかりを書いてしまうから書ききれずに下書きに何十という眠った記事が残るんだよバカちん。 そういう意味ではパートに分けて書くほうが書きやすいという新たな発見もありつつ… 読む側からしたら早く結論いけよってまどろっこしいとは思うが。笑 進撃の巨人のファイナルシーズンもめちゃくちゃ待ったもんなぁ~結果的にめちゃくちゃ感動したけど。 進撃の巨人といえば、… という寄り道は今回はナシ。 早速、結論から購入時計ドドン! S

          時計を買う。pt.3

          時計を買う。pt.2

          pt.1では身の上話が長くなってしまった。 要約すると「自分の好きなものを買え」という至極当たり前な物差しで候補を選ぶことにした、というだけだ。 しかしこの「自分の好きなもの」っていうのがとても重要で、 わたし以外の全員が「好き」というものでも、わたしが好きになれなければ買う必要はない、ということ。 正しい例えではないが、 世界中で一番食べられているハンバーガーがマクドナルドなら、 マクドナルドのハンバーガーが世界一美味しいのか? …わたしは地元の佐世保バーガーが大好き

          時計を買う。pt.2

          時計を買う。pt.1

          と、いうことで。 前回の予告どおり、資格試験合格の記念として購入した時計を選ぶまでの過程のはなし。 久しぶりに複数回に分けてお送りする。 そこまで引き延ばすほど期待感を上げるものでもないが、久しぶりの投稿で話がまとまらないかもしれないので。笑 試験が終わってからわたしの頭の中は時計のことで一杯だった。 自分の人生にとってマイルストーンとなるであろう重大なことを成し遂げた。 その記念なんだから、いくとこまでいっていいのでは?と。 冷静になった今は自分の愚かさに気付く。 お

          時計を買う。pt.1

          ご無沙汰です。

          前回の更新から半年以上経過… 実は書きかけのものが10数個あるのですが、 試験が佳境に入りどれも最後まで書ききれず力尽きてしまいました。 私事ですが、先月頭に一等航空整備士の国家試験に合格することができました。 足掛け4年の苦労がようやっと報われるかたちとなりました。 試験が終わり早1ヵ月半が経とうとしています。 試験終盤は会社に寝泊まり勉強漬けの日々でしたので、 終わったらポッカリ時間ができてなにやったらいいかわからなくなる、とか 勉強しなくていい状態が逆に落ち着かない

          ご無沙汰です。

          JAEGER-LECOULTRE The Golden Ratio展

          伊勢丹新宿本店のザ・ステージにて、 7/11まで表題の展示がされている。 昨年もレベルソの展示がなされていて、 初代レベルソからの歴史や超絶技巧作、 葛飾北斎の「木曽ノ奥阿弥陀ヶ瀧」をルクルトの得意とするエナメルで表現した 世界限定10本の展示も。 今年は「黄金比」と題し、シンプルに2023年新作の展示がされている。 まずはレベルソの新作から。 上記4枚の写真はレベルソクロノグラフ。 ゴールドケースのものは裏返してクロノグラフ機構を表面に出した状態。 そして、レベル

          JAEGER-LECOULTRE The Golden Ratio展

          +25

          新宿散歩23.07.08

          新宿散歩23.07.08

          +24