マガジンのカバー画像

お酒の本性と止め方

59
お酒飲まない方が良いですよ、皆さん! まずは「飲まない」という発想があるのだと知って頂けると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

幼かったから飲酒をしていた

幼かったから飲酒をしていた

さっぱりお酒を飲みたいと思いません。

以前は毎晩飲んでいたお酒を、ある時期から一切飲まなくなりました。
昔を知っている人からすると、禁酒をした、と捉えられるかも知れません。

「禁酒」という響きには、飲みたいけど我慢して飲まないというニュアンスがあります。
実際に禁酒をしている人のお話を聞くと、多かれ少なかれ、我慢や心の痛みを伴うようです。
しかし、私の場合はそうではありません。

全く飲みたく

もっとみる
なぜ、飲むんだったっけ・・・?

なぜ、飲むんだったっけ・・・?

飲まない人:「なぜお酒を飲むのですか?」

「バカになるために酔うのです。はじけたいからね!」
あなたは答えます。
飲まない人:「バカになってどうするの?」

「まぁ、あまり色々と考えないですむしね・・」
と答えてみます。
飲まない人は穏やかな微笑でこちらを見ています。

困ったあなたは「フレンドリーになれるからかも知れない」
と答えます。
すると飲まない人は、「それで出来た知人ってどうなの?むし

もっとみる

真のアルコール依存症とは

メジャーな新聞の記事にて。
アルコールは少量であれば体に良いとされていたのは間違いだった。
最新の知見では、「全く摂取しないのが一番体に良い」ということが正式にデータとして示された。
脳を委縮させるような作用まである薬物なので、当然の結果だろう。
むしろ遅すぎたと考えられなくもない。
さらに、いくつもの有害な薬物の中でトップになったというおまけつきだ。
ちなみにタバコですら6位に甘んじているので、

もっとみる
やけ酒で忘れる?まさか!

やけ酒で忘れる?まさか!

(これが飲まずにやっていられるか!)
玄関から冷蔵庫に直行して第三のビールを取り出し、蓋を開けるや否や口をつけて、缶のまま煽った。
ゴクッ、ゴクッ、と喉を鳴らして、缶を置く頃には中身は半分ほどになっていた。
500ml入りの缶である。
「んんぁぁぁあああー!」
手足の先まで染みわたっていく、しびれのような感覚が脳に達したときに、思わず絞り出すような声が漏れた。
(美味い!だが、しかし・・・・)

もっとみる
飲まない方が良いひと

飲まない方が良いひと

「前にさぁ、泥酔して会見をした大臣がいたの、覚えてる?」
「そう言えば、そんな人がいたね」
「その後しばらくで亡くなったんだよね」
「飲み過ぎと関係あるのかなぁ?」
「循環器系らしいから、関係はあるだろうね」
「いずれにしても、ああいう立場の人は、あまり飲まないで欲しいよね」
「まあ、そうだね」
「国益を損なうよね」
「確かにね」

「こないだ、チョコが血を吐いたの!」
「チョコ?」
「うちで飼っ

もっとみる